ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

倉の床張り・・・忙しいときに!

2019年01月05日 | 古屋リフォーム

12月29日、忙しい年末の最中に・・・・倉の床用の板が福山通運に届いていたので・・・・取りにいって

古屋に運んでみてたらすぐ張替え工事をやりたくなってやってしまった・・・・

まったく計画性も何もあったものじゃない・・・・

 

傷んでいた床をはがして

半分張り始めています。

床の下には消石灰を10㎏程まいてます。拓土石灰ではいけません生石灰でもダメです。

ここは消石灰でないとダメです!


ヒノキの板が18mm厚だったので失敗です。24mm厚の杉板を使うべきでした。

仕方ないので9mm厚のベニヤを上に引いて強化します。

逆です。

ベニヤを下にして桧板を張れば見栄えがいいのに・・・・・

まだ半坪ほど残ってるし、こんどやり替えします。


うれしいことに先日再利用を考えて落とした聚楽壁の壁砂がいい感じでのりと混ざって壁に塗れました。

試験的に障子張り用のでんぷんのりとホワイトボンドで練って塗ってみてます。

多分でんぷんのりがうまくいくように期待してます。こんど帰ったときに結果を確認します。


 

この日は母は施設に泊まりなので日が暮れるまで作業をしました。

軽トラサンバーで夜道を帰ります。

千葉より岡山のほうが寒いですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチの対策

2019年01月05日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

今朝もクラッチの対策を考えて・・・・

クラッチのペダルストロークが長すぎ!

半クラッチ範囲が狭い・・・・すぐつながる・・・・これはかまわない。

切れるまでペダル遊び状態が長い・・・・・ワイヤーケーブルを詰めたらなおりそうです。

 

結論はクラッチストロークが長すぎるのです。

 

今日は対策として・・・・クラッチストッパーの奥にストッパー用の木切れを入れる。2cm厚ぐらいのをカーッペットの裏に挟み込んでみた。

 

 

イイ感じです!トラックのクラッチがスポーティカーのクラッチ位に変化しました。

これはなかなかいい感じですね!

うれしいのでTOPを開けて走りました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアカマル君で遊びます。

2019年01月05日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

去年はミラーもオリジナルに戻したし!

ハンドルもモトリタに替えたし

クラッチも新しくなったし深すぎてどうもいまいちだが・・・

 

幕張小学校の隣です。  

 

うちに来て3年半になりますね

 

充分楽しませてもらいました。それにしても修理費も半端じゃなかったです。

 本体購入額を軽くオーバー!

 

好きなことやらしてもらいました。


今年は

信州にも行きたい!

四国の道も走りたい!

北海道にも上陸して走ってみたい!

岡山の裏山の道から、吉備高原、中国山地の峠道、山陰の海岸道路をはしってみたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする