ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

帽子が出てきたのでバス事務所まで!

2019年01月19日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

もう出てこないって思ってた、白黒チェックのハンチング、

ツェルマットのバッチが付いてる。

 

羽田空港ターミナルにも、ANAの待合室にも、飛行機のなかにも(岡山空港で)探してもらったけど帽子が見つかりませんでした。

半分あきらめてた、ひょっとして羽田行のバスのなかか?と思って千葉シティバスの事務所に電話たら「預かってます!!!」との返事で・・・・うれしくって早速アカマル君で受け取りに行ってきました。

 

 

 

 

 

出てきてよかった!

 

それに、昨日落としたスイカも出てきた。

地下鉄八重洲駅で届けてくれたた方がおられたそうだ・・・・ありがたいです。

八重洲駅の上でのんでたので超ラッキーでした。先輩方です。

運がいいけど、きをつけないといけませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聚楽壁塗り!練習スタート!

2019年01月19日 | 古屋リフォーム

何でも自分でやってみる主義なんですが・・・・・

壁塗りは30年ほど前にちょっとしただけでまだ本格的にやってません。

それも聚楽壁の砂壁に挑戦を考えています。

 

裏書院の壁がひどいのでここの塗り替えを考えています。

むかし、雨漏りしたところの壁はボロボロ落ちやすいので、デッキブラシの先でこすって落とします。デッキブラシが一番強力に素早く落とせます。


左の壁を試し塗りしてます。

落とした砂壁と木工ホワイトボンドを混ぜて

砂8:ボンド1.5:水1位の割合で混ぜて 金鏝(カナゴテ)で強く押し付けて塗ります。

これは難しい、なかなか壁に着きません。力仕事と根気がいりますね。

初めてなのでどうしても厚塗りになります。

白いところがまだのりが乾いていないところ。

カナゴテのばねを使って押し込むように塗ります。腕が痛くなります。


なんとか半がわきで鏝押さえをして平らに仕上げます。砂壁は難しいですが熱中した数時間でした。

全部塗り込んだが・・・・2割方足らなくなりました。下の両側が足りてません・・・・・

厚く塗りすぎたのですね・・・・・

下の両脇の不足部分は白漆喰に墨を混ぜてネズミ漆喰にして塗る予定です。

 

 

全体はこんな感じです。乾いたらほぼ同じ色になる予定です。

右側の壁が黒雲母の入った砂壁です。

ここも真ん中、上部が水にぬれてバラバラと落ちてきてます。

ここの壁をいったん落として、その材料で塗り込むための今日は練習です。

落とした壁の8割方しか塗れないので正面の一番下を12㎝位白漆喰で納める予定です。

 

 

この後、押し入れの床を直して今週の補修は終了します。

作業のたびにこの時期は指先にあかぎれができていたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古屋のウッドデッキ、TV台、くわ&草刈り機かけ!

2019年01月19日 | 古屋リフォーム

 

 

2週間に1回のペースなのでなかなか補修が進みません!

それも手探りで一人作業なんで・・・・やり方もわからないこと多いですからね。苦労してなんだこうすればよかったと後で気が付いて・・・の連続です。

決してつらいことも苦しいこともありません、どちらかというと楽しんでます。

手のあかぎれと、家内の目つきがいたた!ですかね・・・・・・

 

 

さて、今週はウッドデッキです。

実家の駐車場の軽トラサンバーの荷台にいっぱい、もらってきた元ウッドバルコニーの古材が積んでありました。

なにに使ってもいいそうです。うれしいい!

荷物を下した軽トラサンバーです。   楽しい軽トラトラックです。

・・・・・中庭にウッドデッキをつくることにしました。

下のコンクリート床が凸凹なのでデッキをフラットにして、カタカタしないようにするのに・・・・・

苦労しました。  2m×2.4m

表には釘一本ものぞかないように(4枚組すのこ板状で、裏からフロアー釘留めです)

ここで作業休憩、コーヒーうまいぞ!

 

 

 

 

次は・・・・弟くんが55インチの4Kテレビを買ったので台を作れと!

ホームセンターでスプルースを900円で買って来て(買い物時間んも入れて2時間で作るぞ!)ボッシュのジグソーと日立の電動ドライバドリルに紙やすり少々!


色塗りは柿渋で・・・・やってよ!

スプルースに柿渋はどうかな?染み込みすぎるのでやはりウレタンニスのほうがいいようだなあ・・・・

と弟くんの塗り作業を見るが・・・・・これじゃ柿渋のほうが汚れなくって正解かな!

 

 

いとこのゆうちゃんが「鍬を引っかける棚みたいなのを作ってくれぇ~~~~」

・・・・・・・「草刈り機のも棚もいるけんなぁ~~~~!」といってたのをあと延ばしにしてたら、今日は図面を書いて持ってきたので無視できなくなって・・・・つくりました。

(図面道理に作ると大事になって2時間ほどでは終わりそうにないので・・・・勝手にちゃっちゃと鉄パイプや棒きれ使って作ってしまいました。・・・・ゆうちゃんせっかくの図面無視してごめんなさい!)

鍬10本、草刈り機3台掛けられます・・・・・

 

これでOKしてネ・・・・草刈り機は横掛け変更するからね・・・・そのうちね!

ここで休憩・・・・・

 

次は壁塗りです。これが今回の目的だったんです・・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする