fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

1/12ダイブログ

2020-01-12 21:33:35 | ダイビングログ
今日は水中生物研修会として「北小浦・漁礁、赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:14℃水底水温:14℃、透明度20~15mでした。

新潟大学の大森先生をお招きして、サドナデシコナマコ・ウミシダ・シリス族・ウミウシに関する講演をしていただきました。
(特にシリス族の話は、昨秋の調査結果が反映されていて、興味深いものでした。今後、大きな発見に繋がる可能性がありそうです!)
講演後聴講後に2ボートダイブを行いました。

穏やかな天候に恵まれたので、透明度も良好。
緩い流れがある程度で、波やウネリもなかったです。

水温が高めなこともあり、ホンソメワケベラやホシササノハベラが出てました。
クロダイ・メジナ・キジハタなども活発です。
でもさすがに1月なので、「赤岩」ではミズダコが見られました。

またウミウシも増えてきていて、参加者の皆さん様々に撮影されてました。
特に久々に見られたイガグリウミウシは良かったです!

アフターダイブは撮影した画像を見ながら、無脊椎生物中心に大森先生とディスカッションする時間が持てました。
皆さん熱心に質問されていて、有意義な1日だったと思います。
日本海はまだまだ不明な事が多く、今後が楽しみですね!!

見られた生物⇒

スズメダイの群、キヌバリ、チャガラの群、キツネメバル、クロソイ、メバル、メジナ、クロダイ、イシダイ、キジハタ、サビハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、ホンソメワケベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、ホウズキフシエラガイ、イガグリウミウシ、フジイロウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、

ミズダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、ヒラサザエ、マナマコ、ツノクラゲ、ハナギンチャク、ウミエラの仲間、テズルモズル、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ウテナウミシダ、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ブンブクの仲間の死骸、