fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

1/31ダイブログ

2020-01-31 18:44:58 | ダイビングログ
今日は「琴浦・竜王洞~沖堤、小間」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃水底水温:13℃、透明度15m前後でした。

やっと冬らしい天気になって、雪も舞いました。
北西風が強くてウネリがありましたが、透明度は良好です。

水温高めのこともあり、ベラ類がまだまだ泳ぎ回っています。
特にキュウセンにはビックリ!
水中スクーターを超えるサイズの大型ヒラメも迫力ありました!

一方で冬の生物ミズダコも見られました。
深場の岩礁域にエムラミノウミウシも多かったです。

オキタナゴ・クダヤガラは、繁殖に向けて群が見られました。
オビアナハゼがホヤに産卵しようとする様子も!

抱卵中のホッケが目的のダイブでしたが、無事に見れました!!
本州では観察例が無く珍しいとのことですが…この金色の卵は過去に撮影していましたね!
ホッケの卵だったとは!!
でも、過去にも見られているということは、毎年産卵しているという証拠なので、今後は冬の見ものにしていけると思います。
皆さんも見に来てください!!

※ホテイウオの抱卵状況もチェックしましたが、まだ見られません。
アイナメの抱卵は終盤ですが、まだやっています。

見られた生物⇒

ホッケ(抱卵中)、クダヤガラの群、オキタナゴの群、スズメダイの群、マアジの群、キヌバリ、チャガラの群、キツネメバル、クロソイ、ムラソイ、メバル、メジナの群、クロダイ、マダイ、サビハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ(抱卵中)、アナハゼ、アサヒアナハゼ、アヤアナハゼ(産卵中)、トビヌメリ、ヒラメ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、ホウズキフシエラガイ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、エムラミノウミウシ、

ミズダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、ヒラサザエ、マナマコ、ハナギンチャク、ウミエラの仲間、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、