fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

2/12ダイブログ

2021-02-12 20:49:10 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:12℃水底水温:12℃、透明度20m前後でした。

立春を過ぎて、春らしい天気になりました。
小さなウネリは残ってますが、海は凪ぎで透明度も良好でした!

水温は12前後に低下してますが、深場の海底では、ホタテウミヘビやミノカサゴなど、南方の魚達が見られました。
ヒメタツは狭いエリアに集まっているので、そろそろ繁殖シーズンのようですね。

海が凪いで安定してきたので、小さなウミウシがあちこち出てきました。
まだ春濁り前ですが、マクロ生物シーズン始まりましたね!!
明日も「虫崎」で、マクロ生物掘り下げます!!

見られた生物⇒

ホタテウミヘビ、ミノカサゴ、ヒメタツ、ダイナンウミヘビ、スズメダイ、キヌバリ、リュウグウハゼ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、カサゴ、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ミドリガイの仲間、ヒメクロモウミウシ、ヒロウミウシ、エダウミウシ、エムラミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、ワグシミノウミウシ、

ヒメイカ、ヤリイカの卵、ウミエラ、ジュウモンジクラゲ、イサザアミの群、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、