fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/17ダイブログ

2023-10-17 21:10:17 | ダイビングログ
今日は「北小浦・漁礁、赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:22℃、水底水温:22℃、透明度10m前後でした。

秋らしい変化の大きな天候が続いてますが、今日は安定した晴れの予測。
両津湾には少しウネリが入ってきてますが、ボートダイビングには支障なし。
南西方向から強めの流れがありました。

流れのため魚群は活発で、「漁礁」「赤岩」ともにマアジ・スズメダイ(幼魚)・ネンブツダイ・アミメハギ(若魚)の群れがビッシリです。
中層はメジナの群れ、海底付近はクロダイ・キジハタの大型個体が多数でてました。
「漁礁」ではコブダイをクリーニングするホンソメワケベラ、「赤岩」では10cmほどに成長したグルクン(タカサゴ)、が見られ、季節来遊魚も多いです。

潮を避けて深場に行った「赤岩」では、ウミウシもいろいろ見れました。
イガグリウミウシは交接中のモノも含めて、3個体もいて、賑やかでした。

気温は下がってきましたが、水温はまだ22℃を超えていて、ドライスーツ使用なら寒さを感じず楽しめます。
季節来遊魚も多い賑やかな海は、混雑も無くなり、ノンビリじっくり楽しめます。
変化の大きい秋の空ですが、天候みてダイビングすれば、夏以上に華やいだ魚群を見ることが可能ですよ。

見られた生物⇒

タカサゴ、クロユリハゼ(ハナハゼかも)の幼魚、ホンソメワケベラ、ネンブツダイの群れ、キンチャクダイの幼魚、ミノカサゴ、マアジの群れ、メジナの群れ、イシダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、イソカサゴ、メバル、キジハタ、コブダイ、オハグロベラ、ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、イサキ(若魚)、マダイの群れ(若魚)、クロダイ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ(幼魚)の群れ、ウマヅラハギ、ヒラメ、

クロスジアメフラシ、イガグリウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、キイロイボウミウシ、

サザエ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、テズルモズル、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、