fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/26ダイブログ

2023-10-26 17:06:06 | ダイビングログ
今日は「北小浦・長手、赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:21℃、水底水温:21℃、透明度10m前後でした。

朝は冷えましたが、穏やかな秋晴れの、気持ちよい一日でした。
両津湾はベタ凪で、波&ウネリ無し。
流れも弱く、快適に潜れました。
透明度は若干回復した感じですが、まだ白濁り残ってます。

「長手」はメジナの群れ以外は小魚多いのですが、季節来遊魚は特に目立ちます。
どちらもそれなりに成長したキンチャクダイとミナミハコフグ。
ネンブツダイとベラギンポも、まだ多いです。
ヒメタツの若い個体が居なくなりましたが、代わりにミサキコウイカのファミリーみたいな集団が逃げずに居てくれました。

「赤岩」はボスのヤマトが今日も現れず、少し心配になります。
コブダイ以外の魚群は多く、特に根の上のネンブツダイとスズメダイの群れ(若魚)は圧巻でした。
群れの中には、イサキとタカサゴも混じってますね。
深場の方へイガグリウミウシを見に行きましたが、途中の砂地に大きなヤツシロガイがゴロゴロ(笑)。
根の上ではコケギンポ等のマクロ生物も楽しみました。

透明度がイマイチですが、生物相が豊かな「北小浦」は、いつでもハズレ無いですね。

見られた生物⇒

キンチャクダイ、ミナミハコフグ、タカサゴ、クロユリハゼ(ハナハゼかも)の幼魚、ベラギンポ、ネンブツダイの群れ、マアジ、メジナの群れ、イシダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、イソカサゴ、メバル、キジハタ、コブダイ、オハグロベラ、ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、イサキ(若魚)、マダイの群れ(若魚)、クロダイ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ(幼魚)の群れ、カワハギ、

クロスジアメフラシ、イガグリウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、

ミサキコウイカ、ヤツシロガイ、サザエ、コシマガリモエビ、サラサエビ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、テズルモズル、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、