fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/27ダイブログ

2023-10-27 18:55:04 | ダイビングログ
今日は「琴浦・幸福地蔵、イワシグリ」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:20℃、水底水温:19℃、透明度15m前後でした。

大気の状態が不安定で、時々強めの雨雲が通過する気象予報でしたが、琴浦は雨雲から外れ、海も穏やかでした。
流れは弱く、ウネリも小さかったです。
両津湾よりはマシですが、やはり「琴浦」も透明度イマイチでした。

ウミウシリクエストのゲスト様でしたので、「幸福地蔵」「イワシグリ」共に、ウミウシ中心の探索となりました。
「幸福地蔵」では、ヒロウミウシ・ジボガウミウシ・アオウミウシ・シロウミウシ・サラサウミウシ・キイロイボウミウシ・コイボウミウシ。
「イワシグリ」ではイガグリウミウシ(交接中)・シロウミウシ・サラサウミウシ・アオウミウシ・キイロイボウミウシ・コイボウミウシ、が見られました。
かつては稀だったコイボウミウシは、今では普通にアチコチ見られていますね。
イガグリウミウシの交接シーンは、なかなか素敵でした!!

ウミウシ以外では、どのポイントも季節来遊魚が佳境といえます。
「幸福地蔵」のネンブツダイとオヤビッチャの群れは凄いですし、クロユリハゼの幼魚らしい魚も多数います。
「イワシグリ」の魚群は相変わらずで、大型のマダイが何匹も居たし、根の上では釣り人が言う「浮きグレ(メジナの群れ)」が見れました。

ウミウシには少し早い時期でしたが、探せばそれなりに見られて、久しぶりのマクロ三昧ダイブは楽しかったです!!

見られた生物⇒

キハッソク、キンチャクダイの幼魚、クロユリハゼ(ハナハゼかも)の幼魚、ネンブツダイの群れ、マアジ、メジナの群れ、イシダイ、オヤビッチャの群れ、スズメダイの群れ、キヌバリ、イチモンジハゼ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、カサゴ、メバル、キツネメバル、キジハタ、コブダイの幼魚、オハグロベラ、ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、イサキ(若魚)、マダイ、クロダイ、イワアナコケギンポ、コケギンポ、スイ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ(幼魚)の群れ、カワハギ、

ヒロウミウシ、ジボガウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、イガグリウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、コイボウミウシ、

ミサキコウイカ、アオリイカ、メガイアワビ、サザエ、サラサエビ、ムラサキハナギンチャク、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、