6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

にら

2010-04-30 | 家庭菜園
みらがなまっていつの間にかにらになったそうだ
ねぎ、玉葱、にんにく、あさつき、葉が円形なのに
にらだけは平型

疑問はさておき我がほっとけ栽培の最たるものと言えば
このにらも五本の指に入る
雪解けを待って地下から薄紫色の可憐な茎が
可愛く一斉に束になって芽吹く
いよいよ野菜の季節
我が畑も雑草とともに春の風情だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく

2010-04-28 | 家庭菜園
我が家の畑で雪の中から一番最初に
芽を出すにんにく

昨年の秋にたっぷり肥料を入れ
取れた一片を埋め込んでおけばこの通り
芽吹く力強さはにんにくならではだ

一本の茎がにょろにょろと伸び
その先に白い可憐な花が咲くが
茎は食べてしまう

夏に引き抜くと拳大の大きさで収穫
自給自足一年間安心安泰精力盛々

無農薬有機栽培のためか
くさい、辛い、
無臭にんにくなんて
何か抜けているようで好きでない
一番手間のかからない我がほっとけ栽培のホープだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2010-04-26 | 日常
真駒内の公園も雪が無くなり
走る季節にようやくなったが
風がまだ冷たく
今日はゆっくり散歩と決め込んだ

抜け道には木のくずがところどころに敷いてあり
それがクッションになり
ひざに優しく
音もふんわり気持ちよい
やがて芝も芽をだし
青じゅうたんと木肌色が鮮鋭に映え
散歩するには絶好の道と化するだろう
自然感が何より良い

公園管理者の思いやり
この真駒内公園には随所にあり嬉しい
感謝感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ

2010-04-22 | 日常
あるデジタルカメラ
液晶だけでは明るい場所で構図が見えにくく
従来の覗き窓があることが気に入って買ったが
ぶっつけたり落としたりした訳でもなく
突然レンズが動かなくなり
液晶部分に「レンズエラーを検知しました」
しばらくして黒い画面が現われ
スイッチも切れずボディ内に格納できなくなった

何がなんだかわからず
相談センターにTELすれば
修理期間長く費用も高い
新品を買えば3000円で下取りと言うので
その方が得とついに廃棄物

消費時代とはこう言うことなのか
物に愛着をもてない今の風潮に
戦後生まれの小生は何か変だと割り切れない
使用者の過失もなくたった2,3年で
保障期間は過ぎてるとは言え
メーカーの製品責任はないのかねぇ

原因がわかれば納得だが
もともと製品そのもの自身
プラスチックで重量感なく
軽佻浮薄の感はあったが
買った私が馬鹿だったのねぇ

覗きファインダー気に入っていたのに







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ

2010-04-19 | 日常
今年は雪が降り寒の戻りもあり
天候不順だが
山の小川のせせらぎもちょろちょろと
雪解け水が勢い良く流れ
ようやく春らしき気配
風はそよそよ空は花ぐもり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒そいの半日干し

2010-04-17 | 料理
積丹沖で釣った黒そい
きれいに開いた塩ふりを頂いた

半日干してからおきりで焼き
かしらと骨はは吸い物にしてたらふく食べた

こりこり感のある刺身もおいしいけれど
これもぐみだ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳温泉

2010-04-15 | 旅行
誰ぁれもいない浴場
あふれ出るぬる目の温泉
長時間ゆったぁり悠悠緩緩
ストレスなど完全に吹っ飛ぶ
まさに秘湯 昔湯駒別温泉、今旭岳温泉
源泉湧出場所にそのまま風呂がある
うそ偽りなしの完全源泉かけ流し100%


正苦味泉 透き通ってヒバの縁からどんどんオーバーフロー

芒硝泉の炭酸が縁石にこびりつく まさに温泉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳情景

2010-04-13 | 登山
午前中の吹雪から雲が流れ一転紺碧の空
さすが4月
陽射しは強い
広大無辺の大地は目覚め始めた


積雪に埋もれた針葉樹

汚れ無き雪紋

夕闇迫る木立
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳一日遠望

2010-04-11 | 登山
旭岳の西側馬蹄形の美しい姿は何度見ても見飽きない


朝 旭岳の裏側が明るくなり、やがて陽が東側の側面にあたる

そして昼時 前面太陽に照らされ、夕方 薄雲が浮かんでは現われ西側側面が神々しく変化

やがて大雪山系に太陽が呑み込まれ夕闇が静かに訪れる まさに嘲風弄月ではないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳の樹林

2010-04-09 | 登山
大雪山系の4月はまだ厳冬
粉雪が寒風とともに木にまとわり着く
四方八方銀嶺の丘
だが日差しがあれば木陰が揺らめき
のどかそのものだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪旭岳 2291m

2010-04-06 | 登山
北海道の最高峰 旭岳 2291m
四季を通して何度も登ったが銀嶺の姿は神々の趣
それを見たくて
天気予報晴れを見越して
急ぎ直行
春と言うのにここはまだ新雪の中
風は冷たい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通り公園

2010-04-04 | 日常
雪祭りが終わって早4月
大通公園
雪像の残雪がまだところどころ残っているが
東風とともに木立がそよぎ
ようやく歩道が表れた
やがて欅の芽吹きが始まり
春は確実にやってくる

次はライラック祭りからビール祭りへ
今年も早いねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司

2010-04-02 | 日常
本当に嬉しい
大将が釣りして
取ってくる新鮮なネタを使っての寿司
まさに旬の味
それになんと言ったって
値段が安い

次の日まで旨さが話題にのぼる
幸福感一杯の寿司亭

店の名がまた良い「なたね」
春一番に咲く青々とした新鮮さを
売り物にした屋号
なの花でなくナタネと付けたのがまたしゃれている
寿司はシャリとネタで決まるもんね


たまご焼きは甘みをひかえた上品な逸品

お澄ましも気取らず胸鰭をドーンと入れた豪快汁 味はすこぶるやさしくこれだけで満足

ともかくおいしいから味わってほしい
純粋な気持ちでお勧め

参考に場所は住宅街の静かなところにある簡素な造りで見失わないように
札幌市豊平区中ノ島1条10丁目8番4号 寿司亭「なたね」
TEL 011-821-4718
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする