6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

モンシロチョウの舞う風景

2014-06-29 | 家庭菜園
モンシロチョウがひらひら舞っている
ほっとけ農場にも生意気に太陽の照りつける中
花を求めてやってきた
雑草の上を落ち着かずあちこち何匹も上下に舞っている風景だ
やがてキャベツの葉に産卵し成長した青虫が
茎を残して葉をすべて食い尽くす
まさに暴食とはこのこと
手で押さえてブッスと補殺するが
無農薬野菜も手がかかる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草だらけの中の芍薬

2014-06-27 | 家庭菜園
今時、我がほっとけ農場
雑草が膝ほどの高さに伸び
踏み込みもままならぬ状態
そこへ紅一点
芍薬がそれに打ち勝って伸び
異彩を誇って大きく咲いた

ほっとけ農場の入り口にお出迎え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの快晴

2014-06-24 | 日常
ようやく札幌らしい涼しい快晴が訪れた
雨続きの憂鬱な日々があったればこその
待ちに待った日差しで若葉が萌えて眩しい

木陰の人も穏やかに見つめていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にもめげない雑草の花々

2014-06-22 | 日常
15日間続いた雨も止み、久しぶりの晴れ
ほっとけ農場への小道は朝一斉に咲いた雑草の花々で埋まり
車で踏みつけていくのが戸惑うくらいに
成長してまばゆい
夕方にはタンポポはつぼみ
いつものような味気無いこみちに戻った

タンポポと白花虫除菊(除虫菊)の饗宴

小道にはみだした白花虫除菊

釣鐘状に咲いたコンフリー(ひれはりそう)がこみちのかたわらで笹とからみ静かにゆれていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたシャクヤク

2014-06-17 | 家庭菜園
良く降る雨
例年月の6倍だそうだ
畑も田んぼ状態で足の踏み入れもズブズブ
ほっとけ農場の入り口にシャクヤクの蕾が濡れて
蟻が行き来していた

香りか、甘さがあるのか
降っている時ぐらいはまとわり付かないで
そっとしていて欲しいと思うのだが



今日19日曇りの日にパッと咲いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとけ農場の今

2014-06-14 | 家庭菜園
去年は鹿、熊、キツネ、カラス、山鳩、雉、と被害を受け
特に鹿は豆類の新芽を根こそぎ喰い
全滅、本当に頭にきた
今年も早や
鹿跡がくっきりついているではないか
今年はその対策でほっとけ農場もまた一仕事増えた

そこで豆類の植えた部分に
廃材を有効活用して柱を立てネットで
囲み
鹿、熊侵入対策を施し
万全を期したが
さて

さやいんげんは湯出てマヨネーズで一杯
採りたての枝豆は甘くてビールに欠かせない
初夏の楽しみの一つなのに
これらが食えないなんて畑をやる意味が無い



枝豆の新芽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱坊主

2014-06-11 | 家庭菜園
我がほっとけ農場
葱だけは雑草にもめげず元気だ
やぐら葱などは穂先二段三段と
成長する
穂先を植えれば
そこからまた自然と生える
凄い生命力だ
先っぽはよく見れば
そのエネルギーシュな形におどろかされる
どちらも食べられるようだが?
櫓葱の穂先


千本葱坊主
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のベーコン

2014-06-08 | 料理
今日は朝から久しぶりの雨天
一週間前に色々なスパイスを加え仕込でおいた
豚のベーコンを作るには
落ち着いてできるもってこいの日

手作りの一斗缶スモーカーに
拾い集めておいたさくら葉チップで
バッハの無伴奏チェロを聴きながら
4時間燻煙、もくもくとのぼる芳香の中
ゆっくり静かな時を過ごした

今夜は成果品とともに
カットグラスに
琥珀色のウイスキーを賞味しながら
相性の良さとそのハーモニーに乾杯



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖からの流麗富士山

2014-06-04 | 登山
僕の百名山最後の富士山
周囲の山々を登って
その合間に河口湖、西湖、精進湖、本栖湖をドライブ
富士五湖と富士山の素晴らしいお気に入りの写真を撮れて
胸が高鳴った
高度3776mと高いのか
午前快晴が二日とも午後は雲が発生して富士山も姿を消す

河口湖大石公園から朝6時半


精進湖の釣り船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡麗、優雅、荘厳の富士山

2014-06-01 | 登山
やっぱり富士山は日本のシンボルだ
淡麗、優雅、荘厳さにおいて
他を圧倒している
孤高の山で高さが日本一となれば
何も言う事はない


人気があり過ぎて登山道は人でうまり
この山は敬遠
富士山は登る山でなく
遠くで静かに見る山と誰かが言っていたが
小生も全く同感
世界遺産などと箔が付くとなをさら
騒々しい

そんなことで富士五湖周辺の三つ峠、毛無山、12ケ岳(頂上に着いた時は富士山は雲の中で、いずれも急登)湖越しに富士山を望む
3度目の挑戦でようやく晴れ
今年は雪が多い


今回は天候にめぐまれ
じっくりその気高く美しい様を堪能し
一人完登日本百名山最後の山は
有終の美を飾った二日間であった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする