6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

新穂高温泉駐車場

2011-07-30 | 登山
今日でまる三日雨で新穂高温泉駐車場足止め
其の間食料買い出しやら付近の温泉に入るやらで
退屈さは感じないが車のなかは湿気と窮屈さも加わり
さすが飽きてきた
暇つぶしに持ってきたベストセラーの「日本の歴史」など読んでは見たが
次から次へと来る全国各地の車のナンバープレートが気になり集中しない
隣に来た大阪の若いカップルと登る登らないの話しに夢中になり
煮炊きしていたインスタント赤飯を焦がして
朝飯を作り直したぐらいが事件と言った具合である

明日も雨らしい
参った!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳

2011-07-29 | 登山
常念岳目指し出発地の一ノ沢までもたもたしながらなんとか着いた
今にも降りそうな曇り空
意を決して出発
ただただ歩くのみ折角の頂上も視界ゼロ
何とか91番目の日本百名山を一応登り終えた
幸運にも
途中雨が止み所々に咲く
イブキトラノウ、ハクサンボウフ、ゴゼンタチバナソウ、ニッコウキスゲ
クモマミナグサ等々
高山植物を愛でながらの山行でした
次の山、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、笠ヶ岳を縦走予定だが
二日間雨で新穂高温泉に足止め
暇に任して以後iPadによる投稿ですが
写真は載せられず
帰った後のブログとします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名山一人で完登

2011-07-19 | 登山
日本100名山一人で完登も残すところ10山
北アルプス縦走、そして中央南アルプスの塩見岳、鳳凰山、最後の富士山
今年中に制覇したいと約一ヶ月かけて
今日から出発 台風や地震で心配はあるが山は逃げないので
安全第一で行ってきます
そんな訳でブログは当面お休み
帰ったら標高3000m付近の大パノラマとお花と風とを伝えることができたらなぁ
と思っていますが
頑張ります
去年登った北岳等を思い出して


甲斐駒ヶ岳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷汁

2011-07-17 | 日常
日頃、美味いもの、特異なものを食べることには人一倍興味がある
友人の家に招かれ冷汁をご馳走すると言うので
興味津々図々しく出かけた
ビールなど飲んで音楽などたっぷり聴いている間
奥では献立に余念がない
ようやく出てきたのは品の良い前菜から始まって・・・・

てなわけで次第に酔いはまわり話に夢中になった頃
メインディシュの冷汁がすり鉢とともに御出まし
きゅうり、大葉、茗荷、胡麻などなど汁に浮かんでいる
それを熱いご飯に掛けいただくもの


宮崎では暑い夏こうして食べるそうだ
冷涼感あり滋養もあり食欲さそいあっさり二杯平らげた
もちろん満腹 時の経つのを忘れ高速バスに乗り遅れJR最終列車に飛び乗った
至福の時を過ごしカメラまで忘れて来た始末 万歳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物野菜

2011-07-16 | 家庭菜園
梅雨が北海道にも来たような最近
水を得て日に日に元気に成長する
無農薬有機栽培ほっとけ農法による葉物野菜
瑞々しく今が旬
食卓に取立て野菜がやまと盛り付けられ
うさぎのようにむさぼる
贅沢な毎日だ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの花

2011-07-14 | 家庭菜園
畑に行くとパット目立つ黄色花で
かぼちゃ科らしく大きくはっきり地上に咲いているのがズッキーニ

小さく可憐な花が柵から垂れ下がっているのが瓜科のきゅうり


どちらも自己主張して二三日後には食われてしまうが
今どきの畑を賑わす頼もしい野菜だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸駒温泉

2011-07-12 | 温泉
秘湯の湯No.1と言われている支笏湖の丸駒温泉に行ってきた
湖水と同一面の露天風呂は
四季を通じて湯深が1mから1.4mと変化する
岩の割れ目と床の砂利から適当な温度のお湯が湧き出て
湯底が透通って見え揺らぐお湯がなんとも言えない
湖側へ流れ出て
脇には緊急避難用ウキがあったりして面白い
湖水に映える風不志岳
そしてこんこんと湧き出るかけ流し100%のお湯
大自然のなかにひっそりと佇む温泉
従業員の接客態度がまた嬉しく
自分の中では5本の指に入る温泉と勝手にランク付けした
今宵は支笏湖に育まれたチップ(ヒメマス)の臭みのない刺身で
またまたご機嫌最高



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみ

2011-07-10 | 日常
ジメジメとして暑苦しい夏が来たようだ
庭のどくだみとホタルふくろうが可憐に咲いて涼感をあたえる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾイブキトラノオ

2011-07-08 | 日常
我庭先に高い山の草原でよく見かける
可憐で涼しそうな花が咲いた
風にゆられその重みで今にもおじぎしそうだが
よく見ると芯は太く折れそうもない
図鑑で調べたらエゾイブキトラノオとか
覚えられない名前だが
毎年7月になると律儀に咲いてくれるので
図鑑の出番と
山登りが恋しくなる季節到来である





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2011-07-06 | 家庭菜園
去年の地植えのかぼちゃ
病気になって枯れて失敗したが
今年はスギナと競争して元気に育ちそうだ

やがてかぼちゃの大きな葉の下でスギナもおとなしくなり
黄色い花を咲かせかぼちゃの天下となる日も近い

雪化粧と言う白い皮で 栗のようにぽくぽくして甘く長期保存もできるから
食材として北海道では最適と自画自賛

付近のクモの巣にまもられて自然に病害虫駆除
まさに動植物のコンパニオンプランツの実践だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2011-07-04 | 家庭菜園
日照り続きの毎日
畑は水分が無くなり、かさかさ
朝水やりしても焼け石に水
でもズッキーニは太陽に向かってパット花開いた
夕方には萎むが今年も大きな実を付けるに違いない

幸い今朝は雨 
野菜にとっては恵みの一滴
静かな月曜になりそうだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおいたどり

2011-07-02 | 日常

北海道ではおおいたどりと言うらしいが
背丈は2mを越えるおおいたどりが繁茂して
通行に支障をきたす
道路は埋没、野菜類は日陰
そして畑の地中深く根がのびそこからまた芽がでる
成長激しく根は両手で引っ張っても抜けない
新芽は酸味があっててんぷらで食べられるらしいが
憎っくきおおいたどり食べる気にもならず
車道にばら撒いた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする