6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

藻岩山スキー場へ山スキーで

2016-01-31 | 風景
風もなく快晴
トレーニングがてら
近くの藻岩山スキー場へ
山スキーで挑戦

ゲレンデで
シールをつけようと
するとどうだろう
シール先端のゴムが劣化して
引っ張ったら見事にちぎれた



山で遭遇しなくて
良かったと慰め

折角来たのだから
シールを着けずに
登ってみたが
びっしょりの汗と筋肉痛で・・・・・




いつまでも若くはないと
自覚して
あたりを眺めたら・・・・・・

スキーヤーが少なく
スピーカーからのはやりの歌もなく
幼児のスキー教室で
様変わりでしたね







昭和のあの活気は
どこへいったのでしょう

シールの部品交換は
多分もうできないのでは?

山スキーも終わりか?






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真駒内公園のある冬日

2016-01-30 | 風景
氷点下の真駒内公園
降り積もった雪に陽光がさして
眩しい



動物の足あと
小川の流れ
散歩する人
ボランティアで除雪する人





風もなく
やがて到来する
春の息吹きすら感じる

樹の影が雪にくっきりと
映り
うららかな風景
ボランティアの奉仕に
感謝して
心が温かく弾んだ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤドリギ」 に想う

2016-01-27 | 風景
田舎へ行くと
雑木林に
緑色の丸い球が
花が咲いたように
天高く揺れている

牧歌的な
のどかな風景で
郷愁を誘ったものだった



鳥の糞から芽が出て
その木の養分を
吸って生きている
半寄生の灌木だとは知らなかった

よく聞く「ヤドリギ」だが
この名称
誰が付けたか
よくぞ言ってくれた



今朝真駒内公園に行ってみると
その「ヤドリギ」が
雪をまとって生き生きと点在している
心なしか枝は精気が
なさそうだ





寒いのに
「養分を吸い取りやがってこの野郎」

でも小鳥たちは
その実を食べにやってきて
共存共栄か・・・・・



人間も同じだな・・・・・

自分はなんかお役にたっているのかなぁ
まぁいいかぁ・・・・・








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車のループ化

2016-01-25 | 日常
札幌市営の路面電車が
ススキのから西4丁目までつながり
一周できるループ化が復活しました

経済活性化となるか
話題もあって
防寒対策して興味深々
ススキのへ・・・・・

道幅は電車軌道線が増え
その分狭いが
除雪が行き届いてにぎやかです



駅前通りは寒さにめげず
いつもより人が多い様です
この時期いつもは
地下街に流れるのですが・・・・?
路面電車も満杯状態




新らしく誕生した狸小路停留所
ホームのベンチもモダンで
好感持てます



活性化間違いなしです
機会あったら
ぐるぐる回って見ようかな





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌JRタワー展望台

2016-01-24 | 日常
雪がここ四五日
降り続いていたが
今日は久しぶりに
快晴
太陽が眩しく
反射していた

外へ出かけたくなり
カメラを持って
 JRタワー展望台 へ・・・・・

札幌駅で地下鉄を降り
人混みの中
JRタワーに



辿り着くまで
行ったり来たり
エレベーターも
どこか
人に聞きながら
やっと探り当て安心と思いきや
6階で乗り換え・・・・・

いやはやスッカリ
田舎もんです
山男は所詮街には住めないと自覚
来なければ良かったと反省

狭いエレベーターを降りた途端
眼前には四方八方
模型を見ている様な
大都会
藻岩山、恵山、野幌、郡別、日本海、手稲山と拡がり
夕陽が足下の街に燦燦と輝く





フロワーは男女が窓際に寄り添い
ロマンチックダァ~


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿肉の燻煙

2016-01-23 | 食品
息子の獲った鹿肉が送られてきた
ステーキに、近所配りに、・・・・・
沢山あるので長期保存のため
鹿肉の燻煙を思いついた

 塩、砂糖、色々なスパイスを混ぜ
冷蔵庫で一週間漬け込み


一日風乾、そして手製の燻煙器で
4時間、桜の葉で燻煙した



豚燻煙と違い
真っ黒な仕上がり様
油がないのでアッサリと
癖もなく



これもありかなぁ~

息子へ味みしてくれと
チルドで送ったが・・・・?

鹿獲れたら是非また送って欲しいと
付け加えて・・・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚した自動車免許更新

2016-01-22 | 日常
遂に高齢者講習を受け
自動車免許更新をする事になった
自分自身はまだ高齢者でないと
背伸びして

吹雪の中
視界不良で青息吐息
いざ受けてみると

シュミレーション装置は
パソコンのゲーム感覚で
馴染めず
シドロモドロ

結果は記憶力、判断力に心配ありません
とお情けで
更新できたが
ショック


もっと実態に即した
的確なシュミレーション装置
だつたらねぇ・・・・?

なんて負け惜しみでした

「いつまでも安全運転を続けるために」
の小冊をもらって・・・・・

有意義ではあったが、あぁ疲れた



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ 感謝

2016-01-19 | 日常
我が家の薪ストーブ
煙突は2回変えたが
36年間
今も健在です


ダッチオーブンを使ったり
ステーキを焼いたり
焼き芋やピザ等それはそれは
と活躍です

でもやっぱり一番は
その音を立てて燃える炎で
ジッと見ているだけで我を忘れ
その神秘的な色と香りに魅せられ
伝わる温もりの安心感は
心が自然に落ち着きます


だから日頃から薪作りに精をだし
ため込むのが日課です

薪割りは体を鍛えるし
暖房も兼ねるし
情緒もあるし
これ以上の贅沢はないと
ストーブに感謝、感謝、感謝


この生活が
いつまで続けられるか
体力次第です
頑張らねば・・・・?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲めなかったコーヒー

2016-01-18 | 日常
コーヒーの
苦みとにおいが好きになれず
毛嫌いしていた

紅茶のさわやかさは
何とも言えない優雅なもので
昔から紅茶党を自認していた

ある日
テレビ番組でコーヒー
4杯までなら
動脈硬化に効くとの話
薬を飲むような気持ちで飲み始めたが

口の中に苦みが残り
飲んだ後
水でうがいをするような飲み方が
しばらく続いた

ミルクと蜂蜜で薄め
できるだけ
苦味を消して
飲んだ

それがあるホテルで
カフェォレを飲んで
シルクのような泡と香り
これはいけると感じ
それから積極的にコーヒーを・・・・・

それを聞いた息子の嫁さんが
良かったら
コーヒーメーカーを送るから
試してみたらと


自分でコヒーを
入れる変わり様だが
味はまだまだ・・・・・

なぜならまわりの人は
私のコヒーをみんな敬遠するから・・・・?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鏡開き」 のくるみ餅

2016-01-16 | 料理

「鏡開き」の餅を食べて力を授かろうと
雑煮を作ってもらった


友人からもらった鬼ぐるみを


金槌で割り
ピンセットで実をほじくり

すり鉢で

くるみ汁を作り



雑煮の中の柔らかい鏡餅を
くるみ汁にからませ食べる
東北独特の料理



餅との相性が良く
鬼ぐるみの香りがプンプン
実に旨い
まさに伝統の絶やしたくない料理と・・・・・

正月過ぎた今
鏡餅で
改めて静かにじっくり味わった


今年も一年間無事でありますように
祈願して・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ等の始動

2016-01-15 | 日常
登山の魅力にとりつかれ
それを実行するため
続けていた走り、筋トレ、水泳、ヨガを
正月は休み
11日からやり始めた









老体に鞭打って
筋肉を傷めつつ
でもやり続けて早や10数年

しかし
二週間も休めば
体はなまり
元の木阿弥
二日後、いや三日後に
筋肉痛を感じ
腰が引ける始末

この年になると
体力向上はおろか
現状維持で良しと・・・・・
加齢かなぁ
まいったなぁ

冬山など以ての外か? (昨年正月の旭岳)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊食膳 蝦夷鮑

2016-01-13 | 料理
鮑の
風味を活かし
遊び心が入った
あっと驚く創作

鮑を貝ごと昆布で巻き
それを塩で包み
釜で焼く
かなりの大きさの塊で度肝を抜くが
塩を取り除いた後の
鮑だけを食す

鮑の塩釜焼


だし昆布の味がコリコリの鮑にしみて絶品

蝦夷鮑の土瓶蒸し
御猪口にそそぎ
だし汁のおいしさを楽しむ

蝦夷鮑の清汁仕立て


いずれも
温かさのこもる
美味しい遊食膳興奮して舌鼓

デザートはアイスクリームのった
熱い焼リンゴをふうふう言いながら
丸ごと食べる


まさに遊んで観て食べる逸品揃い
贅沢を堪能
満足、満足、満足







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治

2016-01-11 | 温泉
湧駒別の湯治は
今年、ず~っと降雪で
山にも登れず
温泉三昧
あっと言う間の一週間





朝起きて入り
昼食前、夕食前、就寝前と計4回
ぬる湯のため
ゆっくり入り
直ぐに一日が過ぎる



明日からまた
世の中のよしなしごとを
そこはかとなく
綴らねばと思ったりして
シャバへ向かう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の花

2016-01-10 | 風景
旭岳の今年の正月は
風はないけれど
細雪が降り続き
晴れ間なしです

氷点下の木立は
雪が着雪して細く白く
あたり一面
花が咲いたようです



特にダケカンバの
幼木林は
繊細で可憐で
まさに雪の花です





針葉樹には雪がまとわりつき
樹氷の一歩手前







もう一週間青空を
見ていません
青空であれば
なぁ・・・・・
頂上アタック無念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉三昧

2016-01-09 | 温泉

窓越しに見る外は深雪
ここ一週間太陽は出ず
部屋へこもりきり
だからやることもなく
温泉三昧

透明感のある正苦味泉
溢れ出る湯量
身も心も自然に洗われます




キハダの浴槽に結晶した
花咲く石こう




ちょろちょろ流れる湯水は
床まで石こう化して


温泉気分満点
身も心も癒されます
ここは湧駒別温泉
いい湯だな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする