いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

藤木伝四郎商店(秋田県 角館)の樺細工はとてもオススメ!

2023年01月12日 01時00分00秒 | イベント・外出

 秋田県の角館にある藤木伝四郎商店の本店へ土曜の13:30過ぎに一人で行ってきました♪

 このお店は、ことりっぷ角館・盛岡など各種旅行ガイドブックに洒落た樺細工商品販売店として掲載され、東京の新宿伊勢丹、日本橋三越、二子玉川高島屋など各デパートでも売られていて気になっていたためです♪

 場所はJR角館駅から約1kmほどで角にあり分かりやすい場所にあります♪
 その奥にはこのブログでも紹介する安藤醸造本店がありましたね。

↑店構え

↑地図

 店前のディスプレイがかなり美しくさすがです♪

↑ディスプレイ

 また店内にも素晴らしい生け花や絵もありましたね♪

↑生け花等

 この藤木伝四郎商店は、1851年(嘉永4年)に創業された樺細工の老舗で、伝統的な樺細工を作り続けるとともに、デザイン性の高いオリジナル作品にも積極的に取り組んでいるとのことです♪
 「輪筒」や「帯筒」といった茶筒シリーズ、普段使いの「相板」や「素箱」などシンプルで使いやすい製品も多いようです。

 またグッドデザイン賞を受賞しているとはさすがです♪
 確かにどれも良いデザインです♪

↑2011年のグッドデザイン賞

↑2013年のグッドデザイン賞

 それからお店の方に笑顔で優しく樺細工の説明もして頂けました♪
 樺細工とは山桜の樹皮で作られるとのことで、樹皮も色んな種類があり、また加工法も色々とあるようでしたね。

↑樺細工の材料など

 茶筒はぜひ買ってみたいと思い、色々と見ますが、私は赤系が好きなので、赤い茶筒を購入しました♪
 素晴らしい色合いです♪
桜の花びら模様もあるのも素敵です♪

↑赤い茶筒

 この赤い茶筒の外側は栓の木ですが、中は山桜の樺細工とのことでしたね♪

↑赤い茶筒の中

↑赤い茶筒の中

↑赤い茶筒

 とても素晴らしくて気に入り、これは一生モノにしたいと思います♪
 またこれはお茶を飲む際に楽しくなりますね♪

 また、それに合わせてこだわりのお茶も購入しました♪
 茶師の佐々木健氏がブレンドしたもので、世界緑茶コンテスト大会で2度も最高金賞を受賞されたとは素晴らしいです♪
 神奈川県藤沢市からはマイスターの称号を得ているようですね♪
 このお茶を飲むのも楽しみです♪

↑佐々木健氏がブレンドしたお茶

 それから茶筒に合わせて、これまた桜の花びらもデザインされた、ひょうたん型の洒落た茶箕も購入しました♪
 これでお茶を飲むのも楽しみですね♪
 また大人の休日倶楽部パスを見せると、栞(しおり)プレゼントがあったのも嬉しかったです♪

↑お茶や茶箕、栞

 そして念願の樺細工入りの長い靴べらを買えたのも嬉しかったです♪
 この長いサイズが楽で欲しかったので良かったです♪
 これもお出かけの際の楽しみとなりましたね♪

↑長い靴べら

 また洒落た桜デザイン入りの小型の靴べらもたくさん売られていました♪

↑小型の靴べら

 藤木伝四郎商店は、素敵な樺細工商品をかなり綺麗な店内で購入できとてもオススメです! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自家製麺 伊藤(秋田県 角館... | トップ | 桜の里(秋田県 角館)の究... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント・外出」カテゴリの最新記事