いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

健寿司(東京 蒲田)のお鮨はとてもオススメ!

2023年11月30日 01時00分00秒 | 外食

 事前に予約して東京のJR蒲田駅東口から徒歩約3分にある健寿司へ平日の17時に1人で行ってきました♪

↑店構え

 dancyuというグルメ雑誌に町寿司として掲載されていたためです♪

↑dancyu記事

 心優しい店主が笑顔で迎えてくれました♪
 もう1人の腰が低い職人さんと2人で運営のお店ですね。

 店内は明るく綺麗でL字型カウンター10席と4人座敷2つで、1番右のカウンター席に案内されました♪

↑店内

 また老舗の店内によく掲げられている仕入先の仲卸一覧の板もありますね♪

↑店内の仕入先一覧

 目の前のガラスケースにはとても美味しそうなネタがあり、それらを見て光り物やボタンエビは絶対に頼もうと決意します(^_^)

↑目の前のガラスケース

またカウンター左奥の壁には白版があり、今日のオススメが書かれています♪

↑白板

 店内BGMはAMラジオで途中からプロ野球のクライマックスシリーズ阪神VS広島戦が始まっていましたね。

 17時開店で3人男女客とほぼ一緒に入り、その後には常連男性作業着姿の1人客が入っていました♪

 まずは生ビール中を美味しく頂き(生ビール小もあり)、そして後で伊七という純米吟醸酒を頂きますが、ほんのり甘くかなり上質で感動の美味しさでした♪

↑生ビール中

↑伊七 純米吟醸酒

 お通しは大根を柔らかく出汁で似たもので上質で美味しかったですね♪

↑お通し

 カウンター内には静岡の天城のでっかいワサビがあり、これはさすが上質で美味しそうです♪

 笹の葉が目の前に置かれ、さすが江戸前の風情があります♪

 まずはオススメ刺身をお願いすると以下でした♪

気仙沼のカツオ
北海道の余市のブリ
三陸のタコ(佐島など近海のタコはお値段が高かったとのこと)
千葉県竹岡の黒ムツ
平貝
〆サバ

↑カツオとブリの刺身

↑その他の刺身

 さすがどの刺身も上質で美味しいですが、特に北海道の余市のブリがかなり脂が乗って素晴らしかったですね♪
 北陸のブリはまだ早いようです。
 〆鯖もよく締められ良かったです♪

 そして、dancyuにも秋冬には絶対オススメと書かれていてぶり大根を頼みますが、さすが骨も食べられるほど柔らかくこれは絶品でした♪

↑ブリ大根

 そしてオススメ白板にも書かれている茶碗蒸しも頼みますが、これがアツアツでかなりクリーミィで、銀杏、魚、かまぼこ、椎茸等が入りこれも絶品でしたね♪

↑茶碗蒸し

↑茶碗蒸し
 そして握りを頼みます♪
 ガリが運ばれ、同様に白板のものや目の前のガラスケースから以下を頼みます♪

↑ガリ

↑佐賀のコハダ→上質で素晴らしい♪

↑九州北部の春子鯛→上質♪

↑三陸のイワシ→脂がかなり乗って凄い♪

↑明石の鯛→上質

↑北海道ボタンエビ→ねっとり濃厚♪

↑ボタンエビ 頭焼き

↑新イカ スミイカ 塩→柔らかく旨い♪

↑和歌山のアジ→脂がかなり乗って凄い♪

↑赤身→アイルランド生の本マグロで、さすがきめ細かい♪

↑煮蛤→爪が甘く美味しい♪

 お鮨も大満足でした♪
特に光り物のイワシやアジの脂の乗りが凄くかなり感動のお味でしたね♪

 ちなみに隣の常連客は、刺身で中トロ、イワシを塩焼きにしてこれらも美味しそうでしたね♪

 最後に、出汁巻きや江戸前玉子と味噌汁を頼みます♪

↑玉子焼き

 出汁巻きはさすが出汁がかなり効いて美味しく、江戸前の卵焼きとはかなり甘いものでしたね♪
 2種類の味を楽しめるとは素晴らしいです♪
 季節によっては玉子焼きは3種類となるようです♪

↑味噌汁

 そして大きなしじみの味噌汁も出汁がよく効いてアツアツでかなり美味しかったですね♪

 大満足で、締めて12,800円税込でした♪

 なお、このお店は「おとなの週末」というグルメ雑誌の今月号にも掲載とはさすがでしたね♪
 納得です♪

 健寿司はかなり上質なツマミやお鮨だけでなく、茶碗蒸しやぶり大根、玉子焼きもかなり美味しくとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実園リーベル(神奈川県 横浜市)のフルーツパフェはとてもオススメ!

2023年11月29日 01時00分00秒 | 外食

 横浜市みなとみらいのランドマークプラザ5階にある「果実園 リーベル」へ日曜の16時過ぎに3人で行って来ました♪

↑店構え

 その時間まで、近くの横浜みなとみらいホールで、パイプオルガンも使ったオーケストラ演奏会があり、その後にフルーツやお茶を楽しむためです♪

 お店はさすが人気店で、行列用のイスが並べられ、数人並んでいましたが、すぐに案内されラッキーでした♪

 店内は明るくかなり綺麗で広く、ハロウィンの飾りを見ながら、奥の席に案内されます♪

↑店内

↑ハロウィンの飾り

 奥の部屋は大きな窓に面しており、素晴らしいジェットコースターのような造形物も見え素晴らしいです♪

↑窓

↑窓

 荷物入れに荷物を置きさっそくメニューを見ます♪

 どれも美味しそうで、季節柄、ハロウィン仕様のものもあり悩みますが、私はオーソドックスに色んなフルーツが楽しめるフルーツパフェ1,580円税込を頼みます♪

↑フルーツパフェメニュー

 そしてコーヒーや紅茶などを自由に頂けるドリンクバーセット450円税込を選びました♪

↑ドリンクメニュー

 他の2人は、いちごズコット1,848円税込とグラス赤ワイン600円税込や、いちごマンゴーレアチーズズコット1,298円税込とドリンクバーセット450円税込を頼んでいましたね♪
 フルーツに赤ワインとは粋だと思いましたね。

↑ズコットメニュー

↑ズコット

↑ズコット

 まずはドリンクバーへ行きますが、以下がありバラエティに富んでいて素晴らしく、しかも1人カップ2個ずつテーブルへ持ち帰って良いとは嬉しいです♪

・コーヒー(グァテマラ産を中心に高品位なアラビカ種のみを絶妙にブレンド)
・紅茶(8種類あり)
・自販機(コカ・コーラ、カルピス、スプライト、紅茶花伝、ジョージア、ファンタ等)

↑コーヒー

↑コーヒーの説明

↑紅茶等

↑自販機等

↑1人2カップまで
 
 ホットコーヒーと、ブルーベリー&ラズベリー紅茶を選びました♪

↑ホットコーヒーと、ブルーベリー&ラズベリー紅茶

 確かにホットコーヒーは上品なコクを感じ、ブルーベリー&ラズベリー紅茶も上質さを感じ美味しかったですね♪

 そして、5分ほどしてフルーツパフェが運ばれました♪

↑フルーツパフェ表

↑フルーツパフェ裏

 おぉぉスイカが大きい♪
 このフルーツパフェは、大きなスイカやメロン、マンゴー、パイナップル、オレンジ、グレープフルーツ、バナナ、ぶどう、ブルーベリーと様々なフルーツが形良く盛られていて素晴らしかったですね♪
 そして各フルーツが上質で甘く、よく熟していて、さすが果実園でしたね♪
 美味しいコーヒーや紅茶を頂きながら、たっぷりとフルーツを堪能しました♪

 友人たちもズコットがかなり大きく、フルーツもたっぷりで美味しそうに頂いていましたね♪

↑いちごズコット

↑いちごズコット 縦

↑いちごマンゴーレアチーズズコット

 その他のメニューは以下となります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 「果実園 リーベル」は明るく広く綺麗な店内で、上質で熟したフルーツをたっぷりと、美味しいコーヒーや紅茶とともに頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋 綺・Luck(神奈川県 横浜市)の洋食ランチはとてもオススメ!

2023年11月28日 01時00分00秒 | 外食

 神奈川県横浜市のJR桜木町駅北口から徒歩約5分、みなとみらい駅から徒歩約10分の「洋食屋 綺・Luck」へ日曜の11:30に1人で行って来ました♪

↑店構え

 場所は、みなとみらい駅方面から紅葉坂沿い左側でしたね♪
結構急坂です。

 このお店に訪れたのは食べログ洋食百名店2023に選ばれていたためで、玄関に入ってすぐの所に、その透明盾が飾られていました♪

↑食べログ百名店の透明盾

 店内は明るく綺麗で、壁には絵が飾られていて上質感があります♪

↑店内

↑店内

 店内はカウンター4席、2人テーブル席が3つでしたね。
 カウンター席には可愛い猫の置き物が2つあります(^_^)

↑可愛い猫の置き物

 さすが人気のためこの日は満席です♪

 店内BGMは静かにピアノでムードミュージックが流れていました♪

 お店の方は、おじさんワンオペで、さすがに結構大変そうでした。
 そのため、店前にもワンオペのため、事前に料理内容含めて予約をお願いしますと掲示があります。

↑ワンオペ掲示

 しかし機敏に動き、さすがの人気店プロですね。
 しかしながら、料理に時間はかかるので、時間に余裕があり、ゆっくり過ごしたい時に行くべきと思います。

 ランチはあらかじめ以下のコースのいずれかを電話で予約していました♪

グリルハンバーグ1,900円税込
本日のお魚料理2,300円税込
海老のデュクセル2,800円税込
和牛ビーフシチュー3,200円税込

※ライスor自家製パン
本日のデザート&コーヒー 付き

↑ランチメニュー

 まずお冷やと濡れ布おしぼりが運ばれます♪

↑お冷やや濡れおしぼりなど

 そして11:50頃に前菜が運ばれ以下の内容でした♪

・コーンスープ
 アツアツでスプーンを使わずそのままカップに口を付けて頂け濃厚で美味しい♪

・サラミのミニピザ
 サクサク♪

・サーモン、ナス、ピーマンの和え物 
アボカドソースも掛けられ柔らかい♪

・レタス、きゅうり、生玉ねぎ、黄色パプリカ、ニンジン入りサラダの上に
分厚いベーコン及びポテサラでバルサミコ酢も

↑前菜

 そしてようやく12:15頃に、柔らかいマッシュポテトとニンジンが添えられたグリルハンバーグが、ライスと共に運ばれます♪

↑ハンバーグ

 ハンバーグの中にそっとナイフを入れると、肉汁があふれる焼き加減とアツアツさで素晴らしいです♪

↑ハンバーグの中

 そしてさすがのデミグラスソースでコクがあってこのハンバーグはライスにも合い美味しかったですね♪

↑ライス

 マッシュポテトも上質さを感じ、茹でたニンジンも甘く美味しいです♪

 デザートは、ヨーグルトムースにシャインマスカットで上質さを感じ、コクのあるコーヒーと合って良かったです♪

↑デザート

↑コーヒー

 なお、支払いはpaypayが利用でき楽で良かったですね♪

 「洋食屋 綺・Luck」は明るく綺麗な店内で、さすが食べログ百名店の上質な洋食を美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun-mi高松本店(東京 銀座)の日本料理はとてもオススメ!

2023年11月27日 01時00分00秒 | 外食

 土曜の18時から30人くらいで「Sun-mi高松 本店」6階の和室宴会場「瀬戸」へ行って来ました♪

 大先輩のプレ米寿のお祝いのためです♪
 
 場所は東京の銀座6丁目で数寄屋通り沿いにあります♪

↑ビル構え

 さすが銀座で、ビルの入口から綺麗で観葉植物や絵も飾られ、しかもヤマハのグランドピアノが入口近くの1階に置いてあり、自由に弾けるとは素晴らしいです♪
 後で、ショパンのバラード2番を弾いてみましたね♪
 弾きやすく音を良く表現してくれるピアノでした♪

↑ヤマハのグランドピアノ

 奥のエレベーターから6階へ上がります♪

↑エレベーター

 階ごとには以下の構成となっていましたね♪
 この店では色んな料理を楽しめます♪
8階 イタリア料理 ST.HEBERTUS
7階 フランス料理 EMU
6階 宴会場(和室) 瀬戸
5階 和室(個室) 紫雲
4階 日本料理 香川
3階 洋風個室 LE BONHEUR
1階 フロント・ロビー

↑階ごとの構成

 6階へ上がると、靴を脱いで奥の和室に入ります♪

↑6階 瀬戸

↑靴を脱ぐ

↑和室

 さすが和室はかなり綺麗で壁には絵も飾られていましたね♪

 テーブルが3つあり、それぞれ約10人ずつイスに座れるようになっており、真ん中のテーブルに座りました♪

 テーブルには本日の献立の紙がそれぞれ置かれてあり、この順で美味しく頂きました♪

↑献立

↑前菜
菊菜お浸し
鯛有馬寿志
零余子石垣
温燻鮭チーズ巻
紫頭巾

↑御椀
蟹つみれ
 占地、隠元、柚子

↑造里
鮮魚三種盛り 真鯛、ホタテ、マグロ赤身
彩り妻

↑焼物
甘鯛若狭焼
 栗麩田楽
 新銀杏
 菊花大根

↑煮物
秋茄子揚煮
 南瓜、かぶら、陸蓮根、菊花餡

↑留肴
和風ローストビーフ
 エリンギ、ズッキーニ

↑食事
栗御飯
 香の物、留椀

↑水菓子
無花果甲州煮
 さつまいもかすてら
 シャインマスカット

 特に蟹つみれとは珍しく、甘鯛若狭焼がかなり脂が乗り、和風ローストビーフも霜降りで柔らかくかなり美味しかったですね♪
 秋らしく栗ご飯も嬉しかったです♪

 ドリンクはメニューから、以下を頂き、ビールで乾杯して会は進みました♪

・プレミアム熟撰ビール中瓶1,100円税込
・ドライゼロ小瓶660円税込(ノンアルビール)
・日本酒 奥の松 福島 特別純米 180ml770円税込
・日本酒 北雪 新潟 純米 180ml770円税込

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

 最後にぬるいほうじ茶も頂きました♪

↑ほうじ茶

 ちなみに会費は15,000円税込でしたね♪

 また、部屋の上の方には大きくプレ米寿を祝う看板が置かれ、またマイクを利用して会は楽しく進みました。

 「Sun-mi高松 本店」6階の和室宴会場「瀬戸」では、さすが銀座で明るく綺麗で上質な店内で、ゆっくりと上質な日本料理を美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビア パブ カムデン(東京 池袋)のハンバーガーやビールはとてもオススメ!

2023年11月26日 01時00分00秒 | 外食

 土曜の12:30過ぎに東京の池袋の東口のビア パブ カムデンへ行ってきました♪

 ハンバーガーの食べログ百名店に選ばれているためです♪
 お店は、ビルの2階にあり目立たず、本当にここにお店があるのだろうかと思いましたが、さすが人気店で店内はほぼ満席でした♪

↑ビル構え

 店の入口からはさすが池袋(いけ ふくろう)で、ふくろうの絵が素敵でしたね♪

↑2階入口

 左側のカウンター席に案内され座ります♪
 カウンター10席、テーブル26席でしょうか。

↑店内

 カウンターの先の壁には落書きが書かれ、そして目の前にはビールサーバーからの注ぎ口がたくさん並び、そして各種バラエティな図柄のビール小瓶も並べられていましたね♪
 ビールにもかなりこだわりがあるということが分かります。

↑壁やビールサーバーからの注ぎ口

↑ビール小瓶

 店内BGMはハードジャズ?のような元気が良い音楽が流れています♪

 さっそくランチメニューを見てハンバーガーを選びます♪

↑ランチメニュー

↑ランチメニュー

 色んなバリエーションがり、どれを選ぶか非常に悩みますが、基本のハンバーガーが1,100円税込で、以下のトッピングを加算することになるようです。
・チーズ120円税込
・ベーコン280円税込
・アボカド250円税込
・チリ280円税込
・エッグ120円税込
・ビーフパティ500円税込

 またセットとしてフライドチキン110円orサラダ110円を追加することができます♪

 アボチーバーガー1,470円税込にサラダセット110円税込で頼みました♪

 それから、このお店は豊富なビールも売りのようで、これもたくさんの中から、3番のFunwave/Alesmithハーフ800円税込を選びました♪
メニュー

 トロピカルフルーツ満載でパイナップルやパッションフルーツ、マンゴーの香りと味を楽しめるもので、すぐに運ばれますが、確かにフルーティで飲みやすくかなり美味しかったです♪

↑ビール

 そして約15分後にハンバーガーが運ばれました♪
 おぉぉかなりハンバーガーの背が高く、ボリュームがあります♪

↑ハンバーガー

↑拡大

 アボカドやチーズたっぷりで、パンからはみ出していて、トマトやレタスもたっぷりです♪

 パンは焦げ目が格子状に焦げ目が付くほど焼かれ、ハンバーグもしっかり目に焼かれていましたね♪

 これを白い紙袋に入れて、つぶしてハンバーガーを美味しく頂きます♪
 あぁぁこれは旨いっす♪
至福のひとときですね♪

↑白い紙袋に入れる

 このお店は珍しく、赤いトマトケチャップや黄色のマスタードがないのですが、恐らく味が十分付いているためのようです。
 一応+50円税込で調味料を追加することはできるようでした♪

 またサラダも新鮮でボリュームがあり良かったですね♪

 ビア パブ カムデンは、洒落た店内で、本格的なハンバーガーやビールを美味しく頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ まい泉食堂(JR東京駅)は改札内に気軽に食事ができとてもオススメ!

2023年11月25日 01時00分00秒 | 外食

 平日の18時頃にJR東京駅1階の改札内のグランスタ東京で1人で食事をしようとお店を探していると「とんかつ まい泉食堂」が良さそうなので入ってみました♪

↑店構え

 「まい泉」は確か本店が東京の表参道にあり、カツサンドでも有名なお店で、かなり前に行ったことがあります♪

 お店は、吉野家のようなカウンター24席のお店で、あらかじめ入って左側の自販機で先払いでチケットを購入するシステムです♪

 クレジットカードや各種paypay等の電子マネー利用可能端末だったのは支払いが楽で良かったですね♪

 サクッとチケットを購入して、サクッと頂けます♪
 メニューを見て、スタッフ一押しと書かれているカツ丼980円税込にして、ロースもしくはヒレを選択できたので、ロースにしました♪

 なお、その他の主なメニューとして以下がありましたね♪
・塩ヒレかつ丼950円税込
・おこのみ丼1,280円税込
・まい盛りソースかつ丼1,480円税込
・海老丼1,180円税込
・かつカレー1,080円税込
・とんかつ膳ロースorヒレ 1,250円税込
・高座豚ロースかつ膳1,480円税込(キャベツお代わり自由)
・とんかつとカキフライ膳1,680円税込

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 店内真ん中の右奥の席に案内され座ります♪
 店内は明るく新しく綺麗で、店内BGMはジャズが流れていましたね♪

 お客はサラリーマンが多いですが、若い女性も入りやすいので、数人入っていましたね♪

 そして熱いほうじ茶だけでなく、冷たい水も用意して頂きました♪

↑お水やお茶

 なお、テーブルに書かれていましたが、以下を無料で頼めましたね♪
・ソース
・スパイスソルト
・からし
・一味唐辛子
・ドレッシング
・紙ナフキン
・つまようじ
・取り皿

↑無料で頼めるもの

 一味唐辛子と紙ナフキンを頼みました♪

 5分も経たないうちに着丼です♪

↑かつ丼セット

 かつ丼は結構ボリュームがあり、白菜漬物や味噌汁もあります♪

↑かつ丼拡大

 かつ丼はたっぷりと卵が掛けられ、肉質も程よく柔らかく、そしてほんのり甘い醤油味付けで出汁がよく効いて美味しいです♪
 一味唐辛子を掛けて味変を楽しみました♪

 そして出汁が効いたアツアツ味噌汁は細長い輪っかの麩入りでこれも美味しく良かったですね♪
 また白菜漬物も塩分控えめで美味しかったですね♪

 「とんかつ まい泉食堂」は明るく綺麗な店内で、サクッとかつ丼やとんかつを美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら いなほ(大阪府 岸和田市)の天ぷらランチはとてもオススメ!

2023年11月24日 01時00分00秒 | 外食

 大阪府岸和田市の岸和田城近くにある「天ぷら いなほ」へ平日午前11時頃に1人で行って来ました♪

↑店構え

 岸和田城へ観光で訪れ、その近くで食べログで検索してランチが美味しそうだったためです♪
 場所は、南海の岸和田駅から徒歩約10分となります♪

 今回は南海の岸和田駅近くで1日300円のレンタル自転車を借りていたので移動は楽でした♪

 店内は明るくかなり綺麗で、コの字型のカウンター14席のお店でした♪
 これは美味しそうなオーラが出ています♪

↑カウンター席

 店内BGMは静かにジャズバラードの歌声が聴こえてきて上質感があります♪

 お店はご夫婦とその若い娘さんの3人で営業でしょうか。
 女性2人で接客していました。

 先客は地元客らしいおじいちゃんが既に右端の席に座っていました。

 荷物を後ろの席に置いて、真ん中辺りの席に座ります。

 後ろの壁には浮世絵が飾られていて、1つは平泉の雪景色のものでしたね。
 最近訪れ、昔から変わらないその風景に心を打たれます。

↑浮世絵

↑浮世絵

↑店内

 メニューを見て、季節限定の天ぷら定食1880円税込を選びました♪
 以下の内容となります♪
・季節の素材天ぷら3片
・海老
・鶏天
・ちくわ磯辺揚げ
・野4種
・ご飯
・味噌汁
・漬物
・デザート

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑今日のネタ

 旬の天ぷら定食2,800円税込も、小鉢3種やお造り、季節のかき揚げが付いて魅力的だったのですが、朝食にお鮨をお腹いっぱい食べたばかりなので自重しました(^_^;)

↑お冷やなど

 先にお冷やや漬物が運ばれ、きゅうりやナスの漬物が塩分控えめで上質でさすがの美味しさでしたね♪

↑漬物

↑頂いた漬物

 また、天ぷらは塩と天つゆで頂けますが、塩は以下の5種類あるとは素晴らしいこだわりです♪
 七味と山椒で美味しく楽しみました♪

普通塩
カレー塩
七味塩
抹茶塩
山椒塩

↑普通塩

↑4種類の塩

↑4種類の塩

 天つゆは温かい鰹出汁で、大根おろしが入り、ほのかに甘くこれもさすがの出汁でした♪

 そしてツヤツヤなご飯と味噌汁が運ばれ、天ぷらが3回に分けて目の前に置かれます♪

 ご飯は、魚沼産コシヒカリで毎日精米とはさすがのこだわりでした♪
 確かにこれはツヤツヤでかなり美味しいご飯でした♪

↑ご飯と味噌汁等

↑米の産地と毎日精米の張り紙
 
 味噌汁は、厚揚げや豆腐、玉ねぎ、かぼちゃ、ネギ入りでこれも出汁がよく効いて美味しかったですね♪

そして天ぷらは以下でした♪

<1回目天ぷら>
タコ 濃厚固め♪
鶏肉ササミ 中がジューシー素晴らしい♪
ごぼう 薄く柔らかい♪
玉ねぎ 甘く美味しい♪

 タコやごぼうとは珍しかったですね♪嬉しいです♪

↑1回目天ぷら

<2回目天ぷら>
ちくわ磯辺揚げ 美味しい♪
かぼちゃ 甘い♪
海老 塩で美味しい♪

ちくわ磯辺焼きの天ぷらも珍しいですよね♪

↑2回目天ぷら

<3回目天ぷら>
万願寺唐辛子 上質♪
イワシ 脂が乗って美味しい♪
鶏肉 上質でかなり美味しい♪

鶏肉がかなり美味しく感じましたね♪
イワシも旬でしょうか。
かなり美味しかったです♪

↑3回目天ぷら

 最後に、デザートとしてりんごシャーベットでしたね♪
りんごの果肉が乗り、中にも細かいリンゴが入ってこだわりを感じました♪

↑デザート

 なお、支払いはpaypayやクレジットカードなど電子マネー等が利用でき楽で良かったです♪

「天ぷら いなほ」は、かなり明るく綺麗な店内でジャズのBGMが流れる中、かなり上質な天ぷら定食を頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田城(大阪府 岸和田市)はとてもオススメ!

2023年11月23日 01時00分00秒 | イベント・外出

 大阪の岸和田といえば「だんじり祭」ではありますが、念願の大阪府岸和田市にある岸和田城へ平日のオープンの午前10時頃に1人で行って来ました♪

↑岸和田城

 最寄り駅は南海の蛸地蔵駅で徒歩約10分ほどだと思いますが、今回はその次の最寄駅である岸和田駅のコインロッカーへ荷物を預け、その近くの高架下の自転車置き場でレンタル自転車があったので1日300円でシティサイクルを借りました♪

 岸和田城周囲だけでなく、商店街なども散策したかったためです♪
 機動力が増し、自転車を借りて大正解でした♪

 そしてその商店街を通って岸和田城へ向かい、その周囲を周って素晴らしい天守閣の写真撮影をしました♪

↑岸和田城

↑岸和田城

↑地図

↑岸和田城

↑岸和田城

↑岸和田城

↑岸和田城

 濠の上の岸和田城が青空や白い雲の下でかなり素晴らしく感動でしたね♪

 そして気になっていた近くの寺田財閥が岸和田城主の新御茶屋等に建てたという五風荘にも寄り、そして城前の観光案内所でパンフレットをもらったり、岸和田市にある古墳の説明を読んだりしてオープンの10時を待ちました♪

 天守閣へは平日ということもあり、客は誰もおらず、大人1人300円で1人で入れました♪

↑岸和田城絵図

↑城の入口

↑岸和田城の門


↑案内

↑天守閣前

↑天守閣前(八陣の庭(後述))

↑天守閣入口

 土足のまま天守閣内には入れます。

 パンフレットや説明板等によると、楠木正成の一族である和田氏が建武元年(1334年)に「岸」と呼ばれるこの辺りに城を築いたことから「岸の和田城」が転じて岸和田城と呼ばれるようになったようです。

 その岸和田城は、戦国時代は松浦氏の居城で、その後は織田信長や豊臣秀吉の家臣が在城し、豊臣氏滅亡後は、松平(松井)氏二代を経て寛永17年(1640年)に徳川家康の家臣で猛将だった岡部氏が入城し、以後、明治維新まで岡部氏が13代にわたって岸和田藩5万3千石を納めたようです♪

↑岡部氏家系図

↑歴代城主

 天守閣は残念ながら文政10年(1827年)に落雷によって焼失し、以後長らく再建されなかったようですが、昭和29年(1954年)に鉄筋コンクリート造りで三層の天守閣が再建され、昭和44年(1969年)に城壁と櫓が再建されたとのことです♪
 
 なお、岸和田城は続・日本百名城に選ばれていますね。

 さっそく岸和田城へ入城し、展示物を見ながら階段を上がり、そして3階へ向かいます♪

↑階段

↑3階

 3階には写真スポットの他に、当時の天守閣や城下町を再現した模型があり素晴らしかったですね♪

↑模型

↑模型

 やはり当時は濠が巡らされ頑丈な守りとなっていましたし、城下町が栄えていたようです♪

 この日は天気が良く、岸和田城天守閣からは景色が美しかったです♪

↑北西方向の説明

↑北西の景色(大阪湾)

 大阪湾も遠くに青く美しく見えていましたね♪

 また城の下の方には、岸和田城庭園の石で造られた「八陣の庭」がよく見えていましたね。
 これは庭園設計者の第一人者である重盛三玲氏によって設計されたもので、諸葛亮孔明の八陣法をテーマに大将を中心に天・地・風・雲・龍・虎・鳥・蛇の各陣を配したものとは素晴らしいです♪
 地上ではよく分からなかったのですが、天守閣の3階から見るとよく分かりました♪

↑「八陣の庭」の説明

↑「八陣の庭」

 また先程少し寄った寺田財閥が岸和田城主の新御茶屋等に建てたという五風荘も見えていましたね♪
 実は五風荘はがんこグループが経営していてランチを事前予約したのですが、満席で断られていました。
早目の予約が必要ですね。

↑五風荘方面

↑五風荘

↑五風荘の入口

↑五風荘の説明

↑南東方面の説明

↑南東方面の景色

↑北東方面の説明

↑北東方面の景色

 また遠くにあべのハルカスも見えていました♪

↑遠くにあべのハルカス

 岸和田城は城構えがかなり美しく、また天守閣の3階からの景色も遠くに青い大阪湾なども見え、とてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑんどう(大阪市 中央卸売場)のお鮨はとてもオススメ!

2023年11月22日 01時00分00秒 | 外食

 このブログでも紹介しましたが、大阪市のJR野田駅や地下鉄の玉川駅から徒歩約15分の大阪市中央卸売市場にある「ゑんどう(えんどう)」へ久しぶりに平日の朝7時前に1人で行ってきました♪

↑店構え

↑店の前の様子

 今日は私の前に3人ほど並んでいて、15分ほどで店内に入れましたね♪
 食べた後にお店を出るときには10人ほど並んでいました。
 相変わらず人気店です♪

 店内はいつものように静かで、外国人客も西洋人カップルやアジア人家族もいて、こちらもインバウンドがかなり戻って来ています♪
 もちろん4人でタクシーで乗り付ける日本人客もいましたね。

↑カウンター方面

↑有名人の色紙

↑有名人の色紙

相変わらず有名人の色紙がたくさん飾られ、また小学生が書いたと思われる「ゑんどうずし新聞」もあり微笑ましいです♪


↑ゑんどうずし新聞

↑メニュー

↑メニュー

↑お箸など

 生ビールを頼むとすぐに運ばれ、そしてつまみも運ばれます♪

↑生ビール

↑つまみ

 あぁぁ朝からのビールが旨いっす♪
 冷たいつまみは、マグロ炙りや煮タコ、クラゲマヨネーズでしょうか。
 ビールに合います♪
 このビールとつあみセットは逆算すると1,535円税込でしょうか。

 そしておまかせ5貫1,430円税込のイカの1皿目を頼みます♪

【1皿目】
ハマチ 脂が乗る♪
トロ 濃厚♪
真鯛 ねっとり♪
バフンウニ しっかりと美味しい♪
穴子 柔らか♪

↑1皿目

 あぁぁ久しぶりの「ゑんどう」のお鮨が美味しいです♪

 そしてすぐさま、以下の2皿目に突入します♪

【2皿目】
カニ 美味しい♪
赤貝 しっかり♪
ホタテ とろける♪
トロ きめ細かく濃厚♪
タチウオ 炙りで温かく脂乗る♪

↑2皿目

 そして今回は隣の日本人客が初めてでメニューを見ていたのでそれを見せてもらい、3皿目はパスして4皿目を頼みました♪
 やはり鉄火や玉子ではなくトロを食べたいですね♪

【3皿目】今回頼まず
玉子  
海老
アワビ
鉄火
タコ

【4皿目】
サーモン とろける♪
トロ きめ細かく濃厚♪
アジ(サヨリの代わり) 脂乗る♪
イクラ 美味しい♪
イカ ねっとり柔らかい♪

↑4枚目

 今回は、どれも美味しいですが、やはりトロがかなり美味しく、そしてハマチやタチウオ、サーモンも良かったですね♪

 そして、しじみ赤出汁385円税込を頼み、茗荷入りでかなりアツアツ濃厚でこれもかなり美味しかったですね♪

↑しじみ赤出汁

 熱いお茶も頂き大満足です♪

↑お茶

 なお支払いは現金のみですのでご注意ください♪
 締めて6,210円税込でした♪

「ゑんどう」は大阪市中央卸売市場で早朝から美味しいお鮨を頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家野菜ふたご家(京都市 先斗町)の居酒屋はとてもオススメ!

2023年11月21日 01時00分00秒 | 外食

 京都市の京阪三条駅から徒歩約3分の先斗町にある「農家野菜ふたご家」で、祝日の17:30に10名で利用しました♪

↑店の入口

 近くで開催されたピアノ弾き合い会に参加し、その仲間と懇親を深めるためです♪

 お店は先斗町の2階にあり、らせん階段を上がり、靴を脱いで座敷に座って楽しみました♪

 店内は明るく綺麗で、窓からは鴨川が見え、川床となって1階のお店はテラス席となっていましたね♪

↑店内

↑鴨川や川床

 今回のコースは1人5,000円税込の飲み放題2時間コースで、飲み放題は90分でした♪
 飲み放題は以下から選べました♪

<飲み放題メニュー>
・各種ハイボール
・各種カクテル
・プレミアムモルツの香るエールビール
・ノンアルコールビール
・酎ハイ系
・漬け込みハチミツ系
・ワイン(赤・白)
・ジャスミン系
・ワインカクテル
・果実酒(柚子、白桃、パイン、マンゴー、宇治抹茶)
・梅酒
・焼酎(麦 二階堂、芋 黒霧島)
・日本酒(冷酒、常温、熱燗)
・ソフトドリンク(ウーロン茶、緑茶、オレンジジュース、コーラ、ジンジャーエール、カルピス、カルピスソーダ、アップルジュース)

↑飲み放題メニュー

 私は、プレミアムモルツの香るエールビールやウーロン茶、赤ワインをお願いし、美味しく頂きましたね♪

↑ビール

↑ウーロン茶

↑赤ワイン

 食べ物は以下でした♪

↑レタスやコーン、ミニトマト、水菜、紫キャベツなどたっぷりサラダ

↑きゅうりや白菜、大根、紫蘇等の漬物

↑黄な粉を掛けた胡麻豆腐

↑ピンク色の紫蘇タルタルソースの鶏の唐揚げ

↑生麩のピザ

↑揚げ出し豆腐

↑鍋の材料

↑鶏肉、ニンジン、ネギ、エノキ、シメジ、エリンギ、白菜の鍋

↑卵雑炊

 どれも美味しく、サラダは新鮮野菜がたっぷりで、最初に漬物があったり、生麩のピザとは京都らしさを感じましたね♪
 鍋も出汁がしっかりと効き、野菜もかなり美味しかったです♪
 確かに店名の通り、野菜サラダや野菜の鍋が美味しく感じましたね♪

 そのため懇親会もかなり笑顔で盛り上がりました♪

 「農家野菜ふたご家」は綺麗な店内で、仲間と飲み放題で食事も美味しく楽しめとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パビリオンコート(京都市 東山)でのピアノ会等はとてもオススメ!

2023年11月20日 01時00分00秒 | イベント・外出

 京都市営地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約5分で、青蓮院の前にあるパビリオンコートで仲間12人で祝日の13時〜17時にピアノ会を楽しみました♪

↑入口

 この会場が歴史ある建物で、絵画や調度品などで飾られ想像以上に素晴らしく驚きましたね!
 さすが京都です!

↑部屋

↑部屋

↑ピアノ部屋

↑グランドピアノ

↑ピアノ部屋

↑結婚式場

 結婚式場としても利用されているようで素晴らしいと思いました♪

↑会場使用料金

 ピアノもヤマハのグランドピアノで状態もかなり良く、ピアノも良く表現してくれ、音も良く響き、素晴らしかったですね♪

 その他に部屋に飾られているもの等をゆっくり鑑賞してみました♪

↑オーキッドの説明

↑オーキッドの絵

↑新聞記事

↑ソファや昔の地図等

 また当時のVIPもたくさん来られていたんですね♪

↑映画のヒッチコック監督

↑ロックフェラー

↑デンマーク皇室

↑デンマーク王女、ギリシャ王妃

↑ヘレン・ケラー

↑リンドバーグ

 それから当時の創立記念品の浮世絵のマッチなどもありましたね♪
 さすが日本らしいです。

↑創立記念品

楽譜もありました♪

↑楽譜

↑楽譜

 またぜひ利用したいと思います♪

パビリオンコートは、歴史ある広い建物で、素晴らしい調度品があり、ヤマハのグランドピアノも状態が良くとてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシン飯店(京都市 東山)の町中華はとてもオススメ!

2023年11月19日 01時00分00秒 | 外食

 京都市の市営地下鉄東山駅2番出口から徒歩約1分のマルシン飯店へ祝日11:45頃に1人で行ってきました♪

 京都力という本に掲載で、朝まで開いていて、餃子だけでなく、天津飯も美味しいと書かれていたためです♪

 しかしながら超人気店でずらりと並び、入店するのに1時間ほど掛かりましたね!
 こんなに人気とは驚きました!

↑店構えと行列


↑入り口

↑店内

 あらかじめメニューは渡されていたので、着席するとすぐに以下を頼みます♪

・熟成豚肉餃子470円税込
・餃子醤30円税込
・中華定食A(酢豚、唐揚げ)1,100円税込

↑メニュー

↑メニュー

 天津飯も食べたかったのですが、酢豚や唐揚げも人気なようなのでこちらにしました。

 着席すると5分ほどで熟成豚肉餃子が運ばれました♪
 早い!

↑お冷や

 これは酢とたっぷりの胡椒だけで、まずは頂くと良いとあるので、それで頂きますが、確かに美味しかったですね♪

↑餃子の食べ方

↑餃子の食べ方

↑酢と胡椒、餃子醤

 そういや孤独のグルメでもそんな食べ方だった気がします。
 餃子は具も柔らかく良い焼き加減です♪
アツアツで頂けるのも良いです♪

↑餃子

↑餃子の中

 そして餃子醤をビニール袋から取り出しそれを付けて美味しく頂きましたね♪

 中華定食Aもその後すぐに運ばれ、酢豚は、豚肉だけでなく玉ねぎ、ピーマン、ニンジンも入りとろりとしてさすが美味しかったですね♪

↑中華定食A

↑メイン拡大

 サラダはレタスやトマト、きゅうり、キャベツサラダとボリュームがあり、またハムや漬物もありましたね。

 鶏の唐揚げも揚げたてで良いですが、中はパサついていたでしょうか。

 マルシン飯店は、町中華の老舗という感じでしょうか。
 朝まで開いているというのは素晴らしいと思います。

 なお、支払いは現金のみですのでご注意ください。

 マルシン飯店は京都で夜中もずっと朝まで美味しい町中華を頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ・イカール美術館(京都市 八瀬比叡山口駅)はとてもオススメ!

2023年11月18日 01時00分00秒 | イベント・外出

 京都市の叡山電鉄の八瀬比叡山口駅から徒歩約5分の瑠璃光院へ祝日の9:30過ぎに1人で行った後に、10:50過ぎにその近くにあるルイ・イカール美術館へ行ってきました♪

↑美術館入口

 瑠璃光院でルイ・イカール美術館のチラシを頂き、入館無料でした♪

 ルイ・イカール(1888年〜1950年)とは、1920年代〜1930年代のアール・デコと言われる時代にフランス・パリで活躍した画家とのことです♪

 美術館の入口から洒落ていて、靴を脱いで入館しました♪

↑玄関

↑部屋

↑ルイ・イカールの説明

 この美術館は2011年11月1日にオープンとのことで、美術館は1階だけでなく、2階もあり、各部屋には生け花等もありどれも洒落ていましたね。

↑美術館の記事

↑生け花

 どの絵も特徴があるパリジェンヌ女性がモチーフで、特に赤ずきんちゃんという絵は、色っぽい成熟した女性で、実際はそんなイメージだったんだろうなぁと思いましたね。

↑絵

↑絵

↑部屋と絵

↑絵

↑部屋と絵

↑絵

↑絵

↑絵

↑生け花と絵

↑部屋と絵

↑赤ずきんの絵

↑絵

↑絵

↑絵

↑部屋

↑絵

↑部屋

↑絵

 なお、京都市とフランスのパリ市は姉妹都市提携がされており、このルイ・イカール美術館はその国際文化交流の1つのようです。

 ルイ・イカール美術館は、想像以上い明るく綺麗な洒落た美術館で、ルイ・イカールの作品をたっぷりとゆっくり鑑賞できとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光院(京都市 八瀬比叡山口駅)の庭園はとてもオススメ!

2023年11月17日 01時00分00秒 | イベント・外出

 京都市の叡山電鉄の八瀬比叡山口駅から徒歩約5分の瑠璃光院へ祝日の9:30過ぎに1人で行ってきました♪

↑瑠璃光院入口

 さすが人気な場所で、紅葉シーズン前にも関わらず10時オープンなのに20人ほど並んでいましたね♪

 この瑠璃光院は、壬申の乱(672年)で天武天皇がここの釜風呂で背中の矢傷を癒やしたとして由緒ある場所のようです。

↑瑠璃光院の説明

↑瑠璃光院の門

 9:55にご主人などにより注意事項などの説明があり、この日は10時前から入れることとなりました♪
 撮影は可能ですが、フラッシュ撮影や三脚、自撮り棒を利用した撮影は禁止とのことでした。
 また、この日は雨上がりなので、苔が良い感じになっているとのことでしたね。

↑注意事項

 現金2,000円税込を支払い院内に入ります♪
 さすが緑あふれていて素晴らしい通路と庭でしたね♪

↑通路

↑通路

↑庭

↑庭

 ここで流れる水は比叡山の伏流水のようです。

↑橋も

↑池も

 そして建物の前にも瑠璃光院の説明書きがあります♪

↑瑠璃光院の説明

 玄関では、まず靴を脱いで、白いビニール袋に靴を入れて持って、2階に階段を上がって行きます♪

↑玄関

↑玄関の絵など

↑階段

 その部屋からのカエデの葉などの庭がかなり美しく素晴らしかったですね♪
 一部は黄色や赤色の葉っぱとなり、紅葉シーズンが近づいています♪
また確かに苔も良い感じです♪

↑2階の部屋

↑2階からの景色

↑2階からの景色

↑2階から苔

 しかもピカピカに磨かれた木のテーブルにもその紅葉などが反射して写真や動画が素晴らしいものとなります♪
 これはかなり感動な映像ですね!
とても癒やされます♪

↑テーブルの光反射も一緒に庭が綺麗

↑テーブルの光反射も一緒に庭が綺麗

↑テーブルの光反射も一緒に庭が綺麗

↑テーブルの光反射も一緒に庭が綺麗

↑掛け軸

 また写経サービスがあるのも良かったですね♪
 入室する際に写経の紙やペンなどを頂いたのですが、それらを利用して、素晴らしい庭や掛け軸などを観ながらテーブルで写経できました。

↑写経サービスのデスク

↑掛け軸の前のデスク

↑庭の前のデスク

↑実際の写経

 静かな中で、かなり集中して写経でき、これはかなり良かったですね!
 なおこの写経は恐らく20人ほどの席があったのですが、それでも人気ですぐ行列となったので、10時オープンに入った際はすぐ1巡目で写経した方が良いかもしれません。

 それから階段で1階に降りて、素晴らしい庭や絵、掛け軸、祭壇?、写真などを観てゆっくり鑑賞できましたね。

↑階段

↑庭

 祭壇?もありました。

↑祭壇

↑絵

↑掛け軸

↑富士山の絵

↑紅葉最盛期の写真

 今年の紅葉最盛期は11/15近辺のようです。

↑瑠璃石

 瑠璃石がありましたが、これがあるので瑠璃光院なのでしょうか。
瑠璃の庭もあります。

 それから抹茶・お茶菓子サービス1,000円税込(現金のみ)もあり、せっかくなので頂きました♪ 

↑抹茶サービスの説明

 6席しかなかったのですが、私がお願いすると、次々と席が埋まりました(^_^;)
 ゆっくりと美しい庭を観ながら美味しい抹茶と茶菓子を頂けるのは良い思い出となりました♪
 かなり癒やされましたね♪

↑抹茶サービス前の庭

 ここでも板の間が少し光反射していて良い感じでした♪

↑光反射の庭

 また苔も素晴らしいです♪

↑苔

↑抹茶サービス

↑抹茶等と庭

↑茶菓子の説明

↑抹茶サービスの様子

 抹茶がかなり美味しく、そして茶菓子も大納言小豆が入って上質で、シャリッとした食感も良かったですね♪

 それから他の部屋も行き庭を楽しみました♪

↑階段

↑他の部屋

↑庭

↑他の部屋

↑庭

↑掛け軸等

↑庭

↑板の間の光反射と庭

 それから土産物も充実していましたね♪

↑土産物

↑数珠

 そして、また靴を履いて、庭を通って帰りますが、緑あふれる庭が素晴らしいです♪

↑帰りの通路

↑入口

 瑠璃光院はさすが京都で、庭がかなり美しく、静かな空間でとても癒やされ、写経サービスや抹茶サービスもあり、とてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀平 和歌山本店(和歌山市)の和食はとてもオススメ!

2023年11月16日 01時00分00秒 | 外食

 日曜の17時過ぎにJR和歌山駅西口から徒歩約2分とすぐ近くの「銀平 和歌山本店」へ1人で行ってきました♪

↑店構え

 このお店に行ったのは、ココミルという旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪

 さすが店前からかなり綺麗で、美味しいオーラが出ています♪

 1人で来た旨を伝えると、ラッキーなことに入口近くのカウンター席に座れました♪

 そのあとすぐ満席となり、この日の予約電話は断っていたので本当にラッキーでした♪
 予約必須ですね♪

 店内は、くの字型のカウンター席の他に個室があり全部で50席あるようです。

↑店内

↑店内

 店内BGMは静かにピアノジャズが流れていましたね。

 まずはドリンクメニューを見て注文し、生エビス中770円税込があぁぁ旨いっす♪

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

↑生ビール

 そしてせっかく和歌山に来たので、地酒から「季節の紀土 純米吟醸」の冷酒1,320円税込を頼みますが、おぉぉこれが甘くムッチャ美味しく感動でした♪

↑季節の紀土 純米吟醸

 この日は鯛めしコースのみとのことで、以下の中から8,800円税込のコースにしました♪

(1)おまかせ6,600円税込:
・付き出し
・造り
・一品
・天ぷら
・おまかせ煮魚
・名物
・炊きたて鯛飯
(2)特彩8,800円税込:(1)の造りが上となり、おまかせ煮魚or焼魚を選択可、デザート付き
(3)極み11000円税込:(2)の造りが特上、肉料理が追加
(4)特別コース13,200円税込:(3)の造りが極上

↑メニュー

 後で左側のテーブルの上に紹介があり気付いたのですが、肉料理は奇跡の熊野牛の「紀の川 天空和牛」だったようで、あぁぁ頼めば良かったと後悔です。(しかしながら肉料理なしでもかなりお腹いっぱいではありました)

↑「紀の川 天空和牛」の紹介

 付き出しは以下でしたね♪
さすが上質で美しいです♪
・小松菜お浸しは出汁が薄味で素晴らしい♪
・イカの酢味噌が上質
・サバ鮨も上質
・茶碗蒸しは魚が入ってアツアツで美味しい♪

↑付き出し

 お造りは豪快に大きな氷の上に置かれ、しかも結構分厚く、もちろん上質でかなり美味しかったです♪

・真鯛 濃厚♪
・アオリイカ ねっとり♪
・アワビ コリッとしっかり♪
・カンパチ 分厚く脂がかなり乗ってしっかり♪
・カツオ 鉄分多し♪
・タチウオ 美しくかなり上質
・沖鰆 脂が乗り素晴らしい♪

↑お造り

↑お造り拡大

↑お造り拡大

 そして、一品は唐の芋の餡掛けでしたね♪
 シメジやカニもあり、唐の芋がかなり柔らかくほんのり甘く素晴らしいです♪

↑芋の餡掛け

 それから名物は蕎麦でした♪
麺が細く流石の上質さで、これもかなり美味しかったですね♪

↑蕎麦

↑蕎麦

 天ぷらは、海老とかぼちゃ、アスパラで、これを塩で美味しく頂きました♪
 さすがの上質な揚げです♪

↑天ぷら

 そして圧巻の煮魚はカワハギで、このお店は醤油と水だけで煮魚を作り、これも名物なようです♪
 梅干しや豆腐も添えられ、さすがカワハギの溶ける肝がかなり濃厚で美味しかったですね♪
 確かにこれは名物です!

↑カワハギ

↑角度を変えて

ここで熱いお茶とお冷やを頂きました♪

↑熱いお茶とお冷や

 そして鯛飯の土鍋が運ばれますが、これはデカイ!!

↑大きな土鍋

↑土鍋の中

 お店の方がよそってくれて、白菜、きゅうりなどの上質な漬物やお味噌汁と美味しく頂きました♪

↑鯛飯や味噌汁

 とても1人では食べ切れないので、おにぎりにしてくれるのも嬉しいサービスでしたね♪
 翌日の美味しい朝食となりました♪

↑おにぎりが入った袋

↑おにぎり

 それから最後にデザートは、上質な分厚いメロンとバニラアイスでした♪

↑デザート

 お店の方は笑顔でかなりホスピタリティも素晴らしく、そして料理は美味しく大満足なコース料理でしたね♪

 「銀平 和歌山本店」は、上質なジャズが流れる店内で、かなり美味しい和食を頂けとてもオススメです!
 予約必須ですね♪ 

美味しかったものまとめ(2023年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする