いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2008.4.30(水))

2008年04月30日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2008.5.2)>
購入はコチラ

(1)格安航空会社(LCC)の経営破たんラッシュが世界規模で巻き起こっているようです。

ハワイ路線を展開してきたアロハ航空が2008年3月下旬に倒産したのに続き、ATA航空、スカイバス航空、フロンティア航空など米国で4社が相次ぎ破綻に追い込まれ、アジアでも2008年4月に香港のオアシス香港航空が運行開始わずか1年半で破綻したようです。

米国の景気減速で利用客数が低迷している上に、燃油費が高騰を続けているのが原因のようです。

そんな中で、全日本空輸(ANA)は、低価格でも真っ向勝負を挑むようです。

LCC設立に向けて海外での合弁相手や買収先を探している最中のようです。p17。

飛行機運賃低価格化に向けて頑張って欲しいものです。



(2)特集は、「中国&ロシア 最新報告」です。今回の特集は100ページ以上もあってかなり力を入れたようですね。

その中で世界時価総額上位10社ランキングは以下の通りで、もちろんアメリカが多いですが、中国・ロシアが台頭しています。日本はありませんね・・・。p108

 1 エクソンモービル(アメリカ) 47兆5724億円
 2 中国石油(ペトロチャイナ) 44兆9770億円
 3 ゼネラル・エレクトリック(アメリカ) 37兆1924億円
 4 中国移動(チャイナモバイル) 32兆3612億円
 5 ガスプロム(ロシア) 29兆9670億円
 6 中国工商銀行(中国) 28兆8334億円
 7 マイクロソフト(アメリカ) 27兆1392億円
 8 AT&T(アメリカ) 23兆5454億円
 9 ブラジル石油公社(ブラジル) 23兆1378億円
10 ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ) 22兆6645億円

<今日の独り言>
 朝歩いていると、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴いています!!いい声出していて感動です!!しかし、東京の4車線の車道のそばなんですけどね・・・^_^;)よく飛んできました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多濃麻呂(二子玉川 博多ラーメン)

2008年04月29日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>


 東京の二子玉川の高島屋の裏の方にある博多濃麻呂(はかたこくまろ)という博多ラーメンのお店へ行ってきました!

1mise
↑店構え


2menu
↑メニュー


 ラーメン580円に、煮玉子100円、大めし200円、後から替玉150円を頼みました!

3ramen
↑ラーメンに生ニンニク、ごま、紅しょうが、煮たまご入り


博多ラーメンといえば、細めんですが、細めんは堪りませんね。いいねえ!

一応、硬め・普通・柔らかめと麺の硬さを指定できますが、普通でもちょっと硬めで美味しかったです!

替玉も、普通の指定でもちょっと固めでウマかったです!


それから博多ラーメンならではですが、生ニンニク、ごま、紅しょうを無料でトッピングできて美味しいです!

ごまはたくさんふりかけた方が美味しいですね!また生ニンニクが一層美味しくなり!紅しょうがも相性バッチリです!!

そして、煮玉子が黄身がトロトロでうまい!うまい!最高です!


 またご飯には、豚骨スープが合う!合う!

そして高菜をトッピングして、ご飯が美味い!美味い!

4takana
↑トッピング用の高菜


高菜は250円で持ち帰りもできました!家でも美味しく高菜を食べられて幸せです!!

とてもオススメな博多ラーメン店です!最近は二子玉川へ行くと家族で必ずここへ行ってしまいます・・・^_^;)

ラーメン580円
ネギラーメン780円
チャーシューメン880円
ネギチャーシューメン980円
替玉 150円
煮たまご 100円
大めし 200円(中めし150円、小めし100円)
高菜持ち帰り250円

美味しかったものまとめ(2007年)
美味しかったものまとめ(2006年)
美味しかったものまとめ(~2006年)


<今日の独り言>
 幼稚園でついに弁当が始まりました。4歳の息子は食いしん坊なので、当然最初から完食です!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米親善よこすかスプリングフェスタ(2008/4/6)へ行ってきました!

2008年04月28日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 2008年4月6日に日米親善よこすかスプリングフェスタへ行ってきました!

 JR横須賀線の横須賀駅から海岸沿いに公園の中を通って、ワカメやヒトデ^_^;)を見ながら、30分ほどてくてく歩いて行きました!

4歳の子どもがいたし、かなり混雑でちょっと時間がかかりましたね。

 あいにく事件?のせいか、艦船見学等が中止となっていましたが、アメリカンな食べ物は堪能することができました!

Hanbargar
↑アメリカらしくハンバーグを焼く!


 食べたのは、でっかいターキーとホットドッグです!

 写真では分かりにくいですが、ターキーはかなり大きいですが、しっかり中まで遠赤外線?で焼かれていて美味いです!ビーフジャーキーのような感じでした!初めてターキーを食べましたが、今後はまりそうです^_^;)

Taki
↑でっかいターキー


 ホットドッグも、中のソーセージがかなり大きく、そしてトッピングを豪快に使いました!

チーズ、タマネギをみじんぎりにしたもの、ピクルス、ケチャップ、マスタードたっぷりです!

この豪快さがたまりません!!

Hotdog
↑でっかいチリソースホットドッグ


その他、アメリカのマクドナルドがあったり、アメリカのでっかいお菓子を売っていたりしていました。

「日米親善よこすかスプリングフェスタ」はアメリカ気分を味わえて良いイベントだと思います!オススメです!!

来年もあるようです!


お勧めなお話(2007年)
お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言>
 炊飯器が壊れそうなので、山田電機へ炊飯器を見に行ったのですが、Nationalで高いものは10万円もするんですね・・・たけぇーー!!想像以上に高くて驚きました・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まる学習会(算数脳を育てる野外体験、幼稚園児と小学生を対象)

2008年04月27日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 花まる学習会は、埼玉県南部を中心に東京都、神奈川県などに計40拠点があり、約3500人の幼稚園児や小学生が学んでいて、数理的思考力、読書と作文を中心とした国語力に加え、野外体験を三本柱として、将来「メシを食える人」そして「魅力的な大人」を育てる学習塾とのことです。


 その花まる学習会の一大イベントが、毎年夏と冬に泊りがけで行われる野外体験で、勉強はいっさいなし、とことん遊び尽くすのが目的で、夏なら川遊び、海釣り、サバイバルキャンプなど複数のコースに分かれ、子どもたちは親元を離れて朝から晩まで遊びに熱中するようです。


 というのは、今の子どもは自然の中で五感をフルに働かせて遊ぶ経験が絶対的に不足していて、それが考える力の低下につながっているためとのことです。


 また、勉強で伸びる生徒と伸びない生徒がいますが、特にその違いが顕著にでるのが数学の図形問題で、外で元気に遊びまわっている子ほど図形問題が得意なようです。


 その図形問題を解くには「見える力」が必要ですが、それは「空間認識力」「試行錯誤力」「図形センス」「発見力」から成り立ち、これらの力はすべて「外遊びの体験量」で決まるようです。


 外遊びの体験量が増えるほど、高度な算数・数学問題に必須のイメージ力(見える力)が高まるようです。


 特に小さいうちから外遊びの体験量を増やした方が良いようです。


 週間ダイヤモンド(2008.4.5)p76から引用しました。


 自分の息子も「花まる学習会」に通わせたいですが、残念ながら近くにないのが残念です。



「出産・育児のお話し」まとめ(2007年)
「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 今年も子供の日が近づいてきたので「かぶと」と「こいのぼり」を出しました。息子がすくすく育って欲しいと思います・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論株価から見た株価上昇余地ランキング(新興市場)

2008年04月26日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 理論株価から見た新興市場での株価上昇余地ランキングは以下の通りとのことです。

理論株価は以下の計算を行っています。


理論株価=前期末BPS(1株純資産)+株主にとっての期待超過利益の現在価値(15期分の予想の合計)

各期の期待超過利益=各期の予想1株益-株主持ち分コスト×各期期初BPS


なお、2008年3月3日現在の株価を基に計算し、今季経常利益予想10億円以上で、前期・今期・来期の純益が黒字で、かつ有配当、自己資本比率30%以上の条件を満たすものです。

週間東洋経済(2008.3.15)p44から引用しました。

本誌では35位まで掲載されています。株式投資の参考になればと思います。

 1 アルデプロ
 2 VSN
 3 エムケーキャピタルマネージメント
 4 雑貨屋ブルドッグ
 5 日本レップ
 6 レーサム
 7 日邦産業
 8 ブロンコビリー
 9 セリア
10 ノバレーゼ

株のお話しまとめ(2007年)
株のお話しまとめ(2006年)


<今日の独り言>
 4歳の息子は、最近「僕が教えてあげる!」とよく言うようになりました。どうも幼稚園で友達に「僕が教えてあげる!」とよく言われるようで、人に教えたいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいデキ!(青野慶久)

2008年04月25日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「ちょいデキ!」の購入はコチラ

 この本は東証一部上場のグループウエアで有名なサイボウズ株式会社社長の青野慶久さんが書いた本です。

本人曰く、北斗神拳のような奥義を持っているわけではなく、誰でもいつでも簡単に取り組める太極拳のような技(ちょいデキ!)を駆使して上場企業の社長になれたということで、そのちょいデキな仕事術などを紹介した本です。

 第1章、第2章は筆者の自己紹介で、第3章でそのちょいデキな基礎編、第4章で役に立つ実践編、第5章がビジネス情報収集術編、第6章が健康管理編、第7章でマーケティング用語やお客さまに喜んでいただく7カ条、スピード、お金、会社について書かれています。

 肩の力を抜いて、そしてちょっとしたプラス(ちょいデキ)でより良い仕事ができるヒントが散りばめられた本で、とても良い本だと思います。参考になります!とてもオススメです!!


 以下はその中で良かったポイントです。

・今、調子が出ない、思い煩っていることがあるときは、それをとにかく書いてみる。すると、自分がモチベーションを失っている背景が、目で確認できる形で現れてきます。頭で考えていると、悶々として抜け出せなくなることがありますが、ノートに書き出してみると見えてきます。夢を書き始めると、自分のスイッチが切り替わった感じがします。ふたが取れて、モチベーションが表に出始めた証拠です。どうせならこんな未来はどうだろうか。作家になったつもりで未来の夢を書いてみる。それができ始めたら、もう大丈夫です。

・ときどき会話の中で、「絶対」、「最低」、「最悪」などとオーバーな言い回しをしてしまいます。こういう誇張表現が口から出ようとしたら、自分にブレーキをかけてください。まずは、「絶対」、「最低」、「最悪」の3つです。女子高生の間では一般的に使われているこれらの言葉を、社会人の私たちは放棄するのです。次に、それらの言葉の代わりに「事実」を言葉にしてみてください。誇張表現は、建設的な議論を妨げます。実際に起こったことをあるがままに話す。それが、互いに高めあっていくコツなのです。

・20代で出会っておきたかった本が以下の5冊
「部下の哲学」の購入はコチラ
「成功の法則-松下幸之助はなぜ成功したのか」の購入はコチラ
「論理アタマのつくり方」の購入はコチラ
「コトラーのマーケティング入門」の購入はコチラ
「ビジョナリー・カンパニー2-飛躍の法則」の購入はコチラ

・「成功の法則-松下幸之助はなぜ成功したのか」という本には、「熱意」、「誠実」、「素直」、この3つのトライアングルが成功に導くカギだと書かれています。これを読んで、はっと気づきました。自分が30歳までに積んできた経験でも、この3つのトライアングルのバランスがとれていた時期には思うように物事が進んでいて、逆に、3つのうちのひとつでも欠けているとうまくいかなかった。

・私がテレビを見るときは、ハードディスクレコーダーを使います。見たい番組はすべて録画予約をしておいて、週末にまとめて見ます。必ず録画しておくのは「NHKスペシャル」、「ガイアの夜明け」、「応援!日本経済 がっちりマンデー!!」です。本当はもっと見たい番組があるのですが、時間には限りがあるのであきらめています。

・人脈づくりのために、逆に私が誘われることもあります。そういうときも、できるだけ断らないようにしています。特に、誘われて内心、「なんでこの人に誘われたんだろう」と思うような相手、つまり、業界がまったく違ったり、立場がまったく違ったりする人は、思わぬ情報や出会いにつながることもあります。以前、偶然高校の先輩だった人に誘われてついていったら、ちょうどその当時悩んでいた分野を研究されている人につながったことがあります。新しい発見は、新しい場所で見つかるものです。ためらうような会合でも、断らずに一歩踏み出してでかけていくことも大事ではないかと思います。「ちょいデキ」のための「ちょい勇気」です。

・サイボウズでは、お客様を中心に考えるマーケティング活動を浸透させていくために「マーケティング7カ条」というものをつくりました。
 1、すべては顧客を中心に、シンプルに考えよ
 2、顧客と長いつき合いを!
 3、顧客に教えてもらえ
 4、まず、目の前の顧客を喜ばせよ
 5、目立て!
 6、ITを研究し、大衆化せよ
 7、データ狂になれ

<目次>
はじめに-”北斗神拳”より”太極拳”
第1章 大企業に溶け込めず、起業へ
 暴走新入社員/社内ベンチャーにアタック/起業は目的ではなくて手段
第2章 こんな私でもなんとかやってます
 計画性からほど遠い性格/努力しないですむように努力する/便利なものは使わな損/ガンダムに挫折してプログラムへ/ルールを守りたくても守れない/大学でパソコンを捨てる
第3章 Q&A 基礎編
 Q1.大きな目標を立てていませんか?
 Q2.拡大「解釈」していませんか?
 Q3.準備を頑張っていませんか?
 Q4.デキる社員はすぐやると思っていませんか?
 Q5.裏技は反則だと思っていませんか?
 Q6.モチベーションを探していませんか?
 Q7.言いたいことを我慢していませんか?
 Q8.仕事とプライベートを無理に分けていませんか?
 Q9.やりたいことを探していませんか?
 Q10.「失敗」を深く考えていませんか?
 Q11.自分のことに必死になっていませんか?
第4章 Q&A 役に立つ実践編
 Q1.話すことをあきらめられますか?
 Q2.話す「姿勢」で勝負していますか?
 Q3.自分をよく見せようとしていませんか?
 Q4.難しい質問に答えていませんか?
 Q5.つくり笑顔ができますか?
 Q6.誰とでも仲良くなろうとしていませんか?
 Q7.「絶対」という言葉を使っていませんか?
 Q8.メールで顔文字を使ってますか?
 Q9.メールを多用してませんか?
 Q10.足で情報を稼いでますか?
 Q11.ものを覚えようとしてませんか?
 Q12.怒られたら降伏できますか?
 Q13.悪口に対抗してませんか?
 Q14.苦手な相手を避けてませんか?
 Q15.部下を自由に働かせていませんか?
 Q16.集中するための「引き出し」を、持っていますか?
第5章 Q&A ビジネス情報収集術編
 Q1.読書より経験が大事と思っていませんか?
 Q2.本を全部読んでいませんか?
 Q3.本を読みっ放しにしていませんか?
 Q4.本を自分で選んでいませんか?
 Q5.若いビジネスパーソンに薦める5冊
 Q6.松下幸之助さんに学ぼう
 Q7.新聞のスポーツ欄を飛ばしていませんか?
 Q8.苦しんで英語の勉強をしていませんか?
 Q9.テレビを見てますか?
 Q10.ネットサーフィンにはまっていませんか?
 Q11.グループウェアで情報収集してますか?
 Q12.私がはまったアナログ手帳とは?
 Q13.名刺を整理してませんか?
 Q14.株への投資を敬遠してませんか?
 Q15.人脈がなにより大事と思っていませんか?
第6章 Q&A 健康管理編
 Q1.体の弱点から逃げ切れますか?
 Q2.風邪をひくのが当たり前と思ってませんか?
 Q3.朝、寝坊してませんか?
 Q4.夜眠れずに困ってませんか?
 Q5.夏バテの対処法を持ってますか?
 Q6.残業しないコツ、知ってますか?
 Q7.自分の体と会話できますか?
第7章 では、現場へ「行ってらっしゃい!」
 流行のマーケティング用語に振り回されるな/お客さまに喜んでいただくために/スピードは大切なのか?/お金というもの/会社というもの
あとがき

面白かった本まとめ(2007年)
面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)


<今日の独り言>
 今更ながらダヴィンチコードをDVDで観ました。キリストに子孫がいたというのは面白いと思います。それにしても誰が味方か敵かよく分からなくなりました・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのタタ自動車が英ジャガーと英ランドローバーを買収

2008年04月24日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 インドの自動車大手であるタタ自動車は、「英王室御用達」である英高級車ブランド「ジャガー」と「ランドローバー」を23億ドル(約2300億円)で買収すると2008年3月に発表したようです。

 創立からわずか9年で超高級ブランドを手に入れたことになります。しかもかつての植民地国が旧宗主国の名門企業を買収するという構図のため、インドではメディアがかなり加熱しているようです。

 これによって、タタ自動車は約27万円という世界最廉価の車「ナノ」から超高級車までそろえたことになります。(といってもその中間はないようですが・・・)

 とはいえ、ビジネス的に成功するのかという点では難しいようです。

 というのは、ジャガーの車種の大半はプラットフォームやエンジンがフォード製で、当面はフォードからこれらの基幹部品を供給してもらうことになりますが、将来の保証はなく、自前での開発力が早晩求められることになるからです。

 また、そもそもフォードでさえ赤字続きだったブランドをタタが本当に再生できるのかという疑問は誰でも考えてしまうでしょう。

なお、タタ自動車は2008年夏に日本型預託証券(JDR)を利用して東証に上場するようですね。ブームになるのかもしれません。

週間ダイヤモンド(2008.4.5)p19などから引用しました。

 
クルマのお話まとめ(2007年)
クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!



<今日の独り言>
 最近、遠藤周作のエッセーを色々読み始めましたが、面白いです。狐狸庵閑話で、「こりゃあかんわ」とのことです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2008.4.23(水))

2008年04月23日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2008.4.26)>
購入はコチラ


(1)東京のど真ん中、1周5kmの皇居周回コースを走るランナーが、ここ2年で倍に増えているようです。

 きっかけは2007年から始まった東京マラソンで、楽しんで走る姿がブームに火をつけたようです。

 ランナーが多いのは平日は19時前後、休日は午前中いっぱいのようです。

 道が細くなっている英国大使館前は渋滞になることもあるようです。

 最初から一所懸命走ろうとせず、無理をしないことがコツのようです。無理して走らず歩くのも良いかと思います。P13



(2)特集は「営業力 実践トレーニング」です。その中で、以下が暗黙のシグナルである「しぐさ表情一覧」とのことです。p70。

青信号でありたいですね。

<赤信号(関心レベル低)>話を聞く気がない、怒っているなど
・目を伏せ顔を背けている。口を固く閉じている
・手を頭の後ろに回す
・営業マンとの間に障害物を置く
・営業マンを指さす
・天井を見上げる
・足先が出口の方に向いている

<黄信号(関心レベル中)>疑問、不信を抱いていたり、決断しかねている
・アゴを上げている。口元が少し緩む
・耳を触る、ひっぱる
・頭をかく
・メガネの上から相手を見る
・視線を左右に走らせる
・鉛筆、ペン先などを噛む

<青信号(関心レベル高)>あなたの話への関心は高い。このままどんどん進めよう
・笑いが目や鼻にまで広がっている
・アイコンタクトが5秒以上続く
・体が前後に揺れている
・足の裏が床にきちんとついている(カカト、つま先が浮いていない)
・目を細めている
・両手のひらが開いている

<今日の独り言>
 クモって獲物が巣にからまると、勢いよく糸を出してぐるぐる巻きにして、動けなくなるようにするんですね。驚きました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦巻茶屋(東京都世田谷区)

2008年04月22日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>


 東京の東急田園都市線「桜新町」駅から徒歩12分の所にある弦巻茶屋でランチをしてきました!

 場所は、かなり住宅地にあり、向って右側から左へ歩いていると見落としてしまうかもしれませんので注意が必要です。

また、駐車場がないので、クルマの場合は、少しはなれた所にある100円パーキングに停めるしかありません。

 で、本当に入口や玄関などは住宅なので驚きました!

Ie
↑入口

Genkan
↑玄関


ただ、内装はスペイン風?にオシャレにしてありとても驚きます!

Tennai
↑店内


家具は、モロッコのマラケシュから取り寄せているようで、店頭販売もしていました。

また、ギャラリーとしても貸し出ししているとのことです。


さて、ランチは、「パスタ」と「お肉料理」と「魚介のクスクス」を頼みました!

ついに3歳の息子も初めて1人前オーダーすることとなりました!

Lunchmenu
↑ランチメニュー


まずお冷がきたのですが、そのコップが小さいですがすごくオシャレ!さすが違いますね。

Cup
↑オシャレなコップ


 パスタは、トマトベースのペンネでした。しっかりとした味でさすがにうまいです!!
3歳の息子もバクバク食べます!

Penne
↑パスタ


 そして、お肉料理のスペアリブは、お肉がとても柔らかくてジューシー!これも美味いです!!

Niku
↑スペアリブ


もちろんサラダもしっかりドレッシングが効いていて美味しい美味しい!!

Sarada
↑サラダ


 そして魚介のクスクスは、エビやたくさんの貝が入っていて、そしてクスクスにたっぷりのスープが加えられていてうまぁーー!!

こんなに美味いクスクスは初めて食べましたね!クスクスにはたっぷりのスープをかけるべきというのを知りました!

Kusukusu
↑魚介のクスクス


どれも、とても満足したお味でした!

なお、その他メニューは以下の通りです。

Menu
↑メニュー


弦巻茶屋はゆっくりお茶を飲むにも良いお店だと思います!庭もきれいでした!
ウェイターも優しくて格好良かったです!!

とてもオススメなお店です!


<弦巻茶屋>
・Address:東京都世田谷区弦巻2-18-2
・Tel/ Fax:03-5799-3257
・Open 11:00 Close 23:00(L.O 22:00)
・月曜定休
・Lunch Menu 11:00~14:30(平日のみ)


美味しかったものまとめ(2007年)
美味しかったものまとめ(2006年)
美味しかったものまとめ(~2006年)


<今日の独り言> 
 たらこスパゲティを作ってみました!たらこにツナ、バターを入れて美味しかったです!今年はパスタを極めていこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソープホルダー(石けん置き(吸盤))

2008年04月21日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 風呂場のタイルに貼り付けるタイプのソープホルダーを買いました!

1img_6710
↑サクション ソープホルダー


使い方は簡単で、水で濡らしてタイルなどの滑らか面に圧着し、石けんや歯ブラシなどを軽く押し付けるだけです。少しずらすと石けん等ははずれます!

2img_6711
↑裏の説明書

従来の箱型だと、お湯がたまったりして少し不衛生ですが、これだとお湯が流れ落ちるので清潔です!

石けんや歯ブラシを簡単に貼り付けることができてとても便利です!!とてもオススメです!!


↑ソープフォルダー(楽天)

お勧めなお話(2007年)
お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
 4歳の息子は幼稚園に行き始めましたが、さっそく男友達が二人できたようで、仲良く積み木で遊んだりしているようです。幼稚園生活の滑り出しは上々のようです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューワイド学研の図鑑をそろえました!

2008年04月20日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

「宇宙 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑 7) 」の購入はコチラ


ニューワイド学研の図鑑を全24冊そろえました!

1冊2100円ですので、全冊そろえるとかなりの出費となりましたが、それぞれの内容はかなり充実していて、大満足です。

1冊1冊を見ると、1冊2100円は安いと思います。

小学生から大人まで十分使えます。


4歳の息子は、電車オタクなので、特に「鉄道・船」を毎日毎日見ていますね^_^;)

特にJRのE231系とか、東京メトロ、新交通システムゆりかもめのゴムタイヤ^_^;)、モノレールなどをよく見ますね。


「自動車・飛行機」では、かなり最近の自動車も掲載されていて驚きました。


「宇宙」「動物」「恐竜」なども面白いですね。結構最近の研究が載っていて驚きます。

「宇宙」では、冥王星が惑星ではなく、準惑星として扱われていたり、日本の小惑星探査機「はやぶさ」のことも書かれていました。

大人でも十分楽しめます。

とてもオススメな図鑑セットです!!

「出産・育児のお話し」まとめ(2007年)
「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 風邪で病み上がりの4歳0ヶ月の息子と出かけたのですが、体力が戻らないようで、ずっと抱っこをせがまれました。15.5kgはさすがに重くて大変でした^_^;)あぁしんど!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論株価から見た株価上昇余地ランキング(一部・二部市場)

2008年04月19日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 理論株価から見た一部・二部市場での株価上昇余地ランキングは以下の通りとのことです。

理論株価は以下の計算等を行っています。

理論株価=前期末BPS(1株純資産)+株主にとっての期待超過利益の現在価値(15期分の予想の合計)
各期の期待超過利益=各期の予想1株益-株主持ち分コスト×各期期初BPS

なお、2008年3月3日現在の株価を基に計算し、今季経常利益予想10億円以上で、前期・今期・来期の純益が黒字で、かつ有配当、自己資本比率30%以上の条件を満たすものです。

7位のガリバーインターナショナルは確かに安いと思っていました。

週間東洋経済(2008.3.15)p44から引用しました。

本誌では35位まで掲載されています。株式投資の参考になればと思います。
    
 1 サンフロンティア不動産
 2 井上金属工業
 3 岡本工作機械製作所
 4 大和冷機工業
 5 大和システム
 6 プレサンスコーポレーション
 7 ガリバーインターナショナル
 8 倉敷機械
 9 FJネクスト
10 日本冶金工業

株のお話しまとめ(2007年)
株のお話しまとめ(2006年)


<今日の独り言>
 最近バターはどこのお店でも品切れなんですね・・・。ホームベーカリーでパンを作ろうにもバターがなくてなかなか作れません^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福のすし(山本益博)

2008年04月18日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「至福のすし(山本益博)」の購入はコチラ


 この本は、ミシュランガイド東京2008で見事3つ星をとった「すきやばし次郎」という鮨屋及びその店主である「小野二郎」について書かれた本です。2003年12月に発行された本です。

 特に、美味い物を追求するプロ根性、そして掃除が行き届いて魚の匂いや酢の香りがまったくしない清潔なお店というのには、さすがだと思いました。ぜひ一度行ってみたいお店ですね。ただ、ミシュランガイドによると27000円~32000円というお値段ですが・・・。

 なお、この「すきやばし次郎」の鮨などの超精密カラー写真を満載した本として「すきやばし次郎 旬を握る」もオススメです!!美味そうです!鮨の作り方もあります!
「すきやばし次郎 旬を握る」の購入はコチラ


 以下はこの「至福のすし」という本で良かったポイント等です。

・小野二郎は大正14年(1925年)10月27日、静岡県天竜市に生まれた。8歳のとき、二俣町(天竜市)の割烹旅館へ奉公に出された。小学校へ通いながら雑用係という下働き。朝、学校へ行く前に店の掃除をし、学校から帰ってくると店の出前や調理場の片付けなどに追われたという。1941年、16歳で軍需工場に徴用されるまで、料理人として働いた。そして1945年に徴兵。兵隊から還って、浜松の料理屋で働きはじめた。知人のつてを頼って修行に入ったすし屋が、京橋の「与志乃」だった。小野二郎26歳のときで、50年以上に及ぶすし職人としての人生が、このときからはじまった。

・「そりゃもう一所懸命仕事しましたよ。負けず嫌いでしたし、早く仕事で追いつかなきゃいけないと・・・・・。休み時間に皆がキャッチボールしているときや、お祭りのときでさえ、店でひとり必死に仕事してました。」その仕事ぶりは主人の目につかないわけがない。3年経ったところで、大阪で小さなすし屋をまかされることになる。昭和35年3月、帰京。その年の12月に「与志乃」が銀座に支店を出すことになり、小野二郎はこの店を任されることになった。

・昭和40年1月に、ビルのテナントとしての契約更改に当たり、ビル側と店側とでちょっとした意見の食い違いがおこり、「与志乃」は営業を継続できなくなってしまった。そのとき、ビルのオーナーから小野二郎に、引き続いてここですし屋をやらないかと誘いがあり、新たに「次郎」ののれんを掲げ、晴れて小野二郎は銀座のすし屋の主人となった。小野二郎、このとき39歳。

・築地の河岸で仕入れる魚は、なんでも最上のものでなくては気に入らない。質の高い魚が手に入るのなら、仕入れる値段など問題外、なにしろ、魚の値を問いただしたことがただの一度もないというのだ。こっちは値段じゃないんです。いいまぐろが欲しい。いいまぐろがありゃ、値段なんて二の次。職人は最高の材料でいい仕事がしたいんです。

・小野二郎の両手はいまもってなおみずみずしく艶やかである。とても80歳近くなった人間の手とは思えない。「もしも60歳過ぎても人前ですしをにぎることがあったら、しわだらけの手じゃお客様に失礼でしょう。そう考えて、40代のときから、外出のときは必ず手袋をするようにしたんです。冬ばかりでなく夏もです。つまり一年中、ですから手袋は何種類も持っていますよ。いまその40代の手袋が効いてますね。

・10年前は、お客様の8割が飲む方、2割がすしを召し上がる方、それがいまやまったく逆で、8割のお客さまがおすし目的でいらして、そのほとんどのお方が”おまかせ”です。うちはすし屋ですから、飲む方よりすしだけのお客様大歓迎です。酒飲んで、つまみ食べて、最後にすしを2つ3つつまむのでは、こちらがさびしいです。

・酢めしが気に入らないときはノイローゼ状態。豊作のときの米は粘ってしまって、酢めしに向かないんです。いつだったか、炊いても炊いてもダメで、夜眠れないときがありましたもの。

・はい。わたし、ぬるいおしぼり大ッ嫌いなんです。ですから、熱湯のおしぼりを、一瞬にしてギュッと絞ってお出しする。

・わたし食べるの大好きですから。すし以外なら、なんでも楽しめます。それで、てんぷらの「みかわ」、そばの「竹やぶ」、うなぎの「野田岩」、それに「ロブション」などを教えていただいたんですよね。一芸に秀でるというか、どの方も尊敬に値する人ばかりで、美味しいものを楽しみながら、いつも勉強させていただいています。

・「コート・ドール」と恵比寿の「タイユバン・ロブション」、どちらも本当にきれい。うちなんか油物使わないから楽なんです。フランス料理店であれだけ徹底してきれいというのはショックでしたね。うちの若い連中には、あれがお手本といって、掃除しなさいって言ってます。掃除って、しすぎることってないんですもの。

・ただ食べないのは困ります。ビール飲んでしゃべるだけという方は、うちなんかでは来てほしくないお客さんで、値段は必然的に高くなります(笑)。限られた席数で長居するんですから、これはしょうがないんです。断る方法というのがないんですから。あんたはゆっくりだからもう来てくれるなとは言えない。これはもうほかにやりようがないんです。席が回転しないのは、うちとしてはとても困るんです。

・すしは、すぐに召し上がっていただきたいんですね。にぎりずしはにぎったあとは、味が落ちてゆくだけで、美味しくなるということはありません。のりは一瞬にして湿気てゆきますから、少しでも早いほうがいいですものね。

面白かった本まとめ(2007年)
面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)


<今日の独り言>
 4歳0ヶ月の息子が初めてペロペロキャンディーをうれしそうに食べました。ママにもなめさせてくれたのですが、誤って割ってしまい、息子は大泣きです。相当ショックだったようです^_^;)食べ物の恨みは恐い^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI COOPER S CLUBMANを試乗しました!

2008年04月17日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

MINIのディーラーへ行って、MINI COOPER S CLUBMANを試乗しました!

Mini
↑MINI COOPER S CLUBMAN


 乗って見ると、室内は意外とかなり広かったです。体が大きい自分でも余裕でした。

また、スピードメーターが車のセンターにあり、でかい!でかい!

このスピードメーターには、驚きました。

それから、結構内装はしっかりしたつくりで、高級感があります。


 ドライビングはキビキビとしたハンドリングで、そして加速がターボで速い速い!

 また標準のMINIに対してホイールベースが80mm延長されていることもあり、フットワークは良いようです。


 安全面では、エアバックが6つもあり、横滑り装置もかなり充実していました。

もちろんOFFにしてドリフト?も可?のようです。


 燃費計などコンピューターも充実していて楽しめますね。

Cooperは燃費は18km/リットルもありました。Cooper Sだと15km/リットルです。意外と燃費は良いですね。


また、ハザード点滅は、方向指示器と重なった場合は、方向指示器が優先になるとのことです。

 方向指示器は3回だけ点滅させることも可です。車線変更の時など便利です。


それから、変速機は、F1みたいに手動でシフトアップできて面白かったです。

そして、室内のイルミネーションがLEDできれいで夜も楽しめます。


本当にいろいろ楽しめるクルマで、MINI COOPERは良いと思いました!売れる理由が分かりました!


なお、最近発売されたMINI CLUBMANは、車両右側ドアやリア・ドアが観音開きになります。

乗り降りや、荷物の積み下ろしなどがしやすくなっています。

また、コンバーチブルもありました。

Open
↑コンバーチブル

消費税込み価格は以下の通りとのことです。

<THE NEW MINI>
MINI One A/T ¥2,310,000
MINI Cooper A/T ¥2,640,000
MINI Cooper S A/T ¥3,080,000

<MINI CONVERTIBLE>
MINI Cooper CVT ¥2,990,000
MINI Cooper S A/T ¥3,460,000

<MINI CLUBMAN>
MINI Cooper A/T ¥2,870,000
MINI Cooper S A/T ¥3,310,000

クルマのお話まとめ(2007年)
クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
4歳0ヶ月の息子は、念願の横須賀線2階のグリーン車に乗ることができました!とても、うれしかったようです。それにしても、座席の上でSUICAをかざせば、面倒な車掌による切符の拝見はパスされるんですね・・・^_^)なかなか便利になっています・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2008.4.16(水))

2008年04月16日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2008.4.19)>
購入はコチラ


(1)米アマゾンは、2007年11月に電子書籍端末「キンドル」を発売しましたが、発売と同時に完売し、今でも品薄状態が続くというほどの人気のようです。

 端末価格は約400ドルで、大きさはペーパーバックほどで薄く、重さはわずか300グラムで、文字もくっきりと読みやすく、9万作品が用意され、インターネット経由でいつでも買うことが出来るのが人気のようです。

 また、書籍だけでなく、新聞も読むことができ、音楽も聴くことができるようです。

 このキンドルの日本上陸は確実なようです。P22.雑誌や新聞は捨てるのが結構大変なので、電子書籍は良いかもしれません。


(2)特集は「「為替」がわかれば経済がわかる」です。

 その中で、海外の通貨高により日本を訪れてモノを買い漁る外国人が急増しているようです。

 100円ショップでは、洗濯バサミ付きのハンガー形式の商品や、洗剤・靴下などの日用雑貨から折り紙、アクセサリーなどの小物までありとあらゆるものに興味を持ち、平均購入額は日本人の3~4倍にあたる3000円~4000円で、1度に数万円買っていく外国人もいるようです。

 また、百貨店や家電量販店などの高額商品も売りに売れ、北海道のニセコ地域のスキーや京都も大人気ナようです。

 なお、、訪日外国人旅行者は10年前と比べて倍増し、2007年に800万人を突破したようです。

 そのうち7割は韓国・台湾・中国などのアジア人、1割が欧米人となっていて、最近ではオーストラリア人も急増中のようです。p36


<今日の独り言>
 金券ショップに行って、5千円のバスカードを買ったのですが、4995円でした。5円しか安くないんですね・・・。その価格設定にびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする