サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 猿が来る ハクビシンも来てた

2022-10-01 07:00:00 | 山小屋
とうとうお猿さん達が、ウチの山の上の近くまで登って来ました。なんと標高差だと30mくらい下まで迫って来ました。


今までは、ココから100m以上も下の辺りまでが、この辺りのお猿のいる最高標高みたいな感じだったんですが、今回かなり上がって来ています。ウチまであと30mくらいで誤差範囲ですよね。今回見たのは10数頭の群れでした。本当にほんとうにホントウにショックです。だって、お猿の群れが来たら庭に植えてるブルーベリーもラズベリーも春の山菜や畑のトマト🍅等の野菜類、これから育つ大きな実の栗や胡桃なんかも、ぜ〜んぶやられてしまうと思うと泣けてきます。

泣けてくると言えば、街の家には葡萄を育てていて、毎年沢山の葡萄を実らせてくれています。だけど、この数年は一房も食べていません。熟れてくると何かが袋を破ってが食べてしまうんです。もう泣けてきて、何者かに食べさせる為に育てる葡萄ならいっその事、今年一杯で木を切ろうと思っていました。ところが近所の葡萄棚を作ってる家のご主人と話す機会があって、葡萄の被害の事を聞いてみると、近くに大きな公園がある為なのか、カラスもなんですが、メインはハクビシンが来て食べちゃうそうです。その為に普通の紙の袋じゃ駄目で、ネットの網をかけているそうです。そうする事でハクビシンも諦めて被害はほぼ無いそうです。そう言えばウチでも夜遅く何やら物音がするので、外に見に行くと葡萄棚に妙に尻尾が太い猫が登ってるのを見て、なんだ猫か!って猫は葡萄を好んで食べないから大丈夫。等と思った事がありましたが、思い返せばアレはハクビシンだったのだろうと思います。
なので、来年もう一度ネットの袋をAmazonで買う事にして、葡萄の木はもう1年様子見となりました。

様子見と言うと、全国旅行割引がスタートしますね。だけど申請方法や交通手段も格安チケット使っても割引が適用されるのか?以前のGoToみたいに、色々な窓口から申請出来ましたが今回はどうなのか。期待しながらも、申請方法が分かるまでは計画立てても予約はせずに、今しばらくは様子見せざるを得ないですね。