サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 自然のキノコ

2022-10-11 07:00:00 | 山小屋
秋になると山の上では、アチコチのお店に野菜のキノコが売られています。私は自然のキノコが大好きです。

以前、福島県の裏磐梯のママキャンプ場に家族でキャンプした時に、キャンプ場の親父さんから、方言で「しのこ食うけ?」って言われて何がなんだか分からないまま、ついてったらキノコが生えてて、しのこ=キノコなのかぁと😅、とても美味しいキノコ炒めを初めて食べました。それから、今は無くなってしまったお店ですが、神田で食べたキノコが山盛り入ったキノコ鍋や、長野の蕎麦屋で食べた、店の親父さんがシーズンに山で採ってきたキノコを使った山菜蕎麦やキノコのおひたしで、大のキノコファンになりました。町のスーパーに売ってる養殖キノコとは一味も二味も違ってとても味があって大好きです。

山の上では庭に、椎茸、なめこ、クリタケを原木栽培していますが、今年から出てくる筈なのにまだ出てきません。この前、キノコ図鑑を買ったので、近くのヤブにキノコを探しに行きましたが、小さなキノコしか見つかりません。勿論毒キノコのようでした。まだまだ素人なので、完全に納得出来る特徴あるキノコしか怖くて採れません。近くの農協に見に行くと、松茸はもちろん、香茸、ハナイグチ、アミタケ、クリタケと持ち込まれて販売されていました。全部欲しいのですが、今回はハナイグチとアミタケを買って、家に既に買ってた養殖のマイタケとなめたけを追加して、鶏肉と大根を入れたキノコ汁を作って、嬉しい香りと味と食感を堪能しました。









今回は買ったキノコでしたが、せめて自宅産のキノコで、最終的には自然のキノコを探して、本物のキノコ汁を食べたいものです。

PS.
1.因みに、春に沢山採ったワラビは塩漬けにして、今は少しずつ塩抜きしながら食べています。とても美味しいので来春からは気合入れてもっと沢山確保しようと思います
2.先日の電気圧力鍋の評価を訂正します。圧力時間が設定だと3分だったのですが、コレが生炊きみたいで、結局8分にしたらとても美味しく出来ました。よって点数は90点です!😊よかったぁ!