サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 小屋の整理と紅葉

2022-10-22 07:30:00 | 山小屋
うちには倉庫と言うか小屋と言うか、大工道具やチェンソーや草刈機に土木道具や畑で使う用具にツリークライミング用具なんかを入れている所が2箇所有るんですが、その内の1箇所があまりに古くて汚れていたので壊す事にして、なのでその中に保管していた道具を1箇所に集中させました。古いものや、壊れたもの、今後は使わないと決めたものを思い切って捨てちゃいました。町のリサイクルセンターに持ち込んだんですが、なんと150キロもありました。ビックリです。でも、まだまだ捨てたい物が山ほどあるんですが、コレらは来年の春以降までにまとめて捨てに行こうと思っています。捨てる物を庭にまとめたので写真でも撮っておけば良かったのですが、それどころではありませんでした。

次に、以前小屋の北側の屋根を延長させて、その下を薪置き場にしたのですが、とても良い感じなので、今回は南側も屋根を延長しました。まだ屋根の下の薪を置く場所もセメントで固めちゃいました。

コレで、薪も雨に濡れずに置けるようになりました。

話は変わって、山の上では急激に紅葉が進んでいます。庭の木々も毎日色づきが進んでいています。赤は燃えるような赤に、黄色は既にピークを過ぎて茶色になり、もうすこし散り始めています。上高地近辺は紅葉のピークで高地の既に紅葉も終わり葉も散ったところと赤や黄色のグラデーションがとても綺麗で、真っ青な空と険しい岩と、谷に流れる清流の滝になってる白とが合わさって感動的でさえもあるんです。乗鞍の大楓も今は真っ赤になってて少し遅かったかな、多分ココら辺りは今日からの土日が最後で、来週は遅いんじゃないかと思います。コレから来週以降は木曽路の宿場町などが町並みと紅葉とがマッチして見頃になってくるんじゃないかと思ってます。日本の四季は本当に綺麗ですよね。同じ場所でも四季によっては全然違って見えます。日本は温泉や沢山の美味しい食事と相まって、ドル経済圏の外国人の観光客の人達には更に円安も重なり、「そうだ!日本に行こう」ってなるのも理解出来ますね。


ウチの家の紅葉も綺麗だったのですが、今は葉が全て落ちてしまいました。


乗鞍の大楓です。

でも、日本の美しい自然と、古い町並みが残る日本人の心の故郷みたいな場所は、外人さんが一緒に住むのなら別ですが、投資等で外国人には買って欲しくないですね。いくら私がそんな事思っても、今の日本に金持ちの人数が少なくなって、不動産を買える余力と余裕もなくなって、また今の持ち主もその土地財産を維持出来なくなってきているのかと思うと、とても考えさせられます。