日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

月見草

2013-04-30 20:34:58 | 日々のつぶやき

 


 
 いつも行ってるプールがなんと9連休の休み。休みが多くて困ります(^^ゞ
 それでは・・と昨日より市営のスポーツセンターへ行って、今日も1時間泳いでます
 朝早くのプールは混んでないので快適です


 昨年もらった「月見草」 今年も無事に育って、今日は5つも咲いてます
 折れた1本を花瓶に挿していたらあれよあれよと見てる間に咲いてビックリです(10分くらいで)

    

    


 これから深夜にかけて、ピンク色に変わっていきます。神秘的な花です


 昨日放映されました埴先生の「足元の小宇宙」は今夜までにHPのアクセスが50000回を更新したそうです
 反響の多さを感じます。本当にすばらしい映像でした
 本も出てますが、すばらしい~

    


 今日のHiroshiの画像は「ハヤブサ」  久々に見ました

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元の小宇宙

2013-04-29 22:31:50 | 日々のつぶやき

 


 朝8時20分より1時間、孫と一緒に見たNHK「足元の小宇宙」 
 埴 沙萠先生の1年間の植物撮影の記録放映です

 先生の植物、自然に対する優しさを改めて感じた1時間でした
 花に接する先生のお姿はまるで少年のようにキラキラしてました。ステキでした!(テレビからの画像)

   


 先生の植物の瞬間の写真。これもご苦労がよくわかりました(クリックしたら大きくなります)

       


 圧巻はやっぱりキノコの胞子です

   


 冬の植物を撮りたいと20年前に大分より引っ越ししました
 寒さもなんのそので、元気で毎朝のウォーキングです。10キロのカメラを背負ってるそうです

    


 奥様も野菜で作る動物に夢中です。すばらしいですよ~

    

  
 友人と電話で話をしました
 「植物にたいする接し方が違うわね」と。本当に優しさがにじみ出てました。感動の1時間でした

 いい番組を見て、お陰様で今日は一日中ほんわかとした時間を過ごすことができました 
 ほんわかしすぎたようで、スポーツジムへ行きカードと診察券を間違えて提出して
 慌ててしまいました ``r(^^;)ポリポリ

 
 そうそう、以前先生より送って頂いた「サンジソウ」 今も元気に毎日3時になったら花を咲かせてくれます
 今日はテントウムシが来てくれました

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝は8時20分

2013-04-28 22:33:10 | 日々のつぶやき

 


 明日(4月29日)の朝NHK8時20分より1時間「足もとの小宇宙」の放映があります
 
写真家の埴 沙萠(Hany Ciabou)先生が出演です
 

 群馬県伊賀野の里で暮らす先生は以前、私と同郷の国東半島に住んでいらっしゃいました
 今は82才。お元気で道ばたの草花や自然の様子をカメラに納められています
 その先生の様子が明日見られます。とても楽しみです。是非ご覧になってください
 
     埴沙萠の植物記  http://ciabou.com/ciabou  


 

さて、今日は孫の到来でプールで遊んできました
 弟のS君もようやく水に慣れ、Yタンと楽しそうにしてました
 
 今夜はYタンだけのお泊まり。遅くまで遊んでいましたがようやく寝てくれて(^。^;)ホッ!!


 今、シャクナゲがきれいに咲いています

   

 フジもきれい

   

 
 あちこち花もきれいに咲き始めて、デジカメ散歩も楽しみな季節
 きっと連休中は混雑でしょうから連休明けから始動です


 今日は友人がわざわざタケノコを持ってきてくれました。大好物なので超ラッキーです
 早速タケノコのお刺身、そして新作のタケノコとチーズの料理。これまた絶品でした
 和風にしかあわないと思っていましたが、チーズとの相性のよさにビックリです


 今日のHiroshiの画像は「ガビチョウ」  何か思案中?

   


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に入りましたが・・・

2013-04-27 21:59:41 | 日々のつぶやき

 


 暖かくて気持ちいい
 今日から連休の始まりで、今年は近場の移動が多いらしく、東京千葉を結ぶアクアラインは朝から大渋滞
 海ほたるもきっといっぱいなんでしょうね。 
 連休とは無縁になりましたが、この時期はやっぱり家にいるのが一番かも。渋滞は に・が・て!

 ちょっと庭いじりをしたくなるような季節
 あれこれ植えたいけれど、どうも育てるのが苦手。なかなか上手に行かないのよね~

 少しだけ”トマト”と””シシトウ”を植えてみたけれどどうかな???

    


 10日ほど前に撒いたゴーヤの芽が出ない・・・・
 「どうしたの~」って呼んでみたくなりますが人間と同じく「焦ってはいけない」そう思ってますが
 いつになるやら??

 でもでも、苦手なわが家にも昨年いただいた「月見草」 今年も咲いてくれました。♪ d(⌒o⌒)b♪
 これは嬉しいですねー

     この花は夕方には白。そして明け方にはピンクに変わります
  


 
 何かしようとするときにその一歩が非常に勇気がいります
 その一歩で勇気が出ることが多いのですが、それが非常に難しいですね
 
 ある方が言います
 「やらないで後悔するよりは、やってみて後悔してください」と

 
 最近は私もそう思います「やってみよう」と。できなきゃしょうがないと
 それは反面開き直りかもしれない。  でも「それでいい」そうお思うことにしよう(笑)


 今日のHiroshiの画像は「かわせみ」  餌が捕れた・・・・

    


 29日朝8時20分~9時20分までNHKで「足もとの小宇宙」が放映されます
 すばらしい映像が見られると思います  是非是非・・・

    埴沙萠の植物記  http://ciabou.com/ciabou


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生って大変

2013-04-26 21:52:17 | 日々のつぶやき

 

 
 今朝は珍しく朝早い散歩でした
 ふと見ると「ニセアカシア」が満開。いつも歩いてるのに気がつかなかった~
 いったいどこを見て散歩してたんでしょう(笑) 携帯で写してきました

    


 先日書家「金沢泰子」さんに感動して、早速本を借りて読みました
 ダウン症の娘を育てる日々を正直につづられています。悩み悲しみ辛い思い・・・・
 「絶望の淵に深く沈んだまま、私達は永久に出られないのだ・・・・」毎日悪夢を見てるように・・・と

 立派に育て上げ、すばらしい書道家になった翔子さんの書。(これは建長寺蔵)

    


 人間長い人生の中で必ずしもよいことばかりではありません
 そんなと起動するかの対処の仕方、そして考えをうまく切り替えることで人生が大きく変わっていくのかも


 昨日ある方(施設で働いてる方)と話をした中で
 「あるお母様がいつも穏やかでにこやかな方で、私の理想の方のような方。その方とある時話をしたら
  家族のことで悩み苦しみ、やっぱり人にはわからない苦しみがあるのね」って
 
 でも、こうして自分を自分を押さえられる人はすごいと思う
 私だったらこんな風にはできないともう。自分をコントロールするのは難しい・・・・


 新緑の季節。一寸疲れたときはこんな中を歩くのは気持ちいい

    


 Hiroshiの画像は「つぐみ」

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコの思い出

2013-04-25 22:52:56 | 日々のつぶやき

 


 最近家庭訪問に回ってる先生を見かけます。新学期が始まってそんな時期なんですね~
 

 家庭訪問といえば、子供の頃のいつも思い出す光景があります
 私の故郷は田舎。家庭訪問は家が離れてるし坂が多いのです
 今思えばかなり大変だったと思うのです

 その先生の自転車にはきっと荷台にタケノコがありました。  なぜ??
 この時期はタケノコが採れるので、どこの家でもお土産にタケノコを上げたよう
 断れない先生は山のようにタケノコを積んで・・・・。今思えば笑っちゃいますが

 タケノコといえば、毎年母が掘って送ってくれてました。それも90才まで続きました
 タケノコが届くと「今年も母は元気」 母の健康のバロメーになってました
 母が入院そして施設へ入所になってそれは望めなくなり、この時期はちょっと寂しい季節です


 先日撮った花。かわいらしい

  

  
 

 そうそう、この野草。 動物?鳥?に見えません?

      

 
 今日は食生活推進委員の総会です。2年間の役員もやっと今日で解放されました
 いろんな経験がこれからもきっと何か役に立つでしょう


 今日のHiroshiの画像は「ツバメ」  そろそろ巣作りが始まったようです

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の桜を見に

2013-04-24 21:30:38 | 日々のつぶやき

 


 今にも雨が降りそうな天気
 今日はウォーキングで今年最後の桜を「多摩森林科学園」に見に行こうと出かけてきました

 ここは東京のはずれにある自然いっぱいの所。お隣の「高尾山」まで2キロの距離の場所
 全国の桜が植わっており、今日は東北の桜がまだ残って、散りゆく桜の中を歩いてきました
 森林浴には最適なところ。大きな木の下でアップダウンを繰り返しながら2時間の散策です

 「こんな桜あるの?はじめて見た!」  そんな話をしながら見てきました
 (クリックで大きくなります)

     


 花弁が黄色~緑色の「御衣黄」も少しだけ花が残ってましたのでラッキー。見たい桜の一つでしたから

    


 お昼頃から雨・・・の予報で心配しましたが、たいした雨にも遭わずウォーキングを楽しんできました
 こんな日は人が少なく、寒かったのですが、歩いてると暖かくなり森林浴の最高の日。来てよかった~

 16000歩。今日はまぁまぁの歩数です


 <本での感動>

  不安があるとよくないことばかり浮かんできます
  そんなときは、別の場所にある楽しそうな”点”に飛び移ってみればいい
  自分の性格やこだわりを変えるのは、簡単にはできません
  だからこそ、気持を切り替える「きっかけ」を自分なりに見つけていきたい
  両手を広げて深呼吸するだけでいいんです


 そうですね。確かに・・・・

 
 今日のHiroshiの画像は「エナガ」  虫を捕ってます。 かわいらしい鳥ですね
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山がきれいでした

2013-04-23 20:56:22 | 日々のつぶやき

 


 いい天気になりました

 ならば・・・・いこうと富士山を見に出かけました。行く前は雲があり心配でしたが、現地は思ったよりきれい!!
 いつもながら目の前に見る富士山はやっぱり日本一!

   

 
 花の都公園では白のチューリップが咲き、これからが沢山の花が咲くと見頃になりそう
 歌のようにまさに「赤・白・黄色」のチューリップ。咲きそろったらきっときれいですごいと思う

   


 はじめて見たかわいらしい「フジサクラ」もまだ少し咲き残ってました。少し小さい花です

       


 サービスエリアではそろそろツバメのお出ましか・・・と思って立ち寄りましたらやっぱりいました!(^。^)
 つがいで巣作りをはじめてました。昨年もここに立ち寄って雛の写真を撮ったのを思い出しました
 今年も雛が生まれた頃行きたいなー。それにしてもこんな場所でよく作れるなーと感心しきりの私でした

      


 今夕NHKの夕方の番組「首都圏ネットワーク」で写真が紹介されました。「ニラバナ」です
 沢山の友人達が見てくださったたようでメールをいただきました。またがんばりま~す!

    


 今日のHiroshiの画像は「オシキリ」   なにしてるのかなー     

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動とは・・・

2013-04-22 22:31:25 | 日々のつぶやき

 


 よく晴れましたが少し肌寒く、風のある1日でした
 久しぶりにスイミングへ行って30分だけ泳いで戻りました。あわただしいけれど満足(^o^)

 
 最近は花芽が出てきてるので庭を見て回るのが好き。あっという間に大きくなります
 ジャガイモ、月見草も順調です。下手な私に育てられるのはちょっと可哀相ですが、大きくな~れ!

     


 
 本を読んで感動したこと

 書家の「金沢泰子」さんの娘(翔子)さんはダウン症
 その翔子さんは、いつもピンクの名詞を持っていて、声をかけてくださる方すべての方に名刺を渡します
 先日、ご夫婦に連れられた犬が居た。翔子さんはその犬にも丁寧に両手を添えて「どーぞ」と渡してる
 回りの人たちは笑っていたけれど、お母様は感動した。「翔子の平等意識はすごい!」

 そしてまた、自分の展覧には誰も涙を流してくれないけれど、翔子の個展には涙する人も多くいる
 障害によってはぐくまれた純粋度が保たれた魂の領域で書く字は感動するのでしょう


 大変と思う。でもそんな中にその子供に教えられることもたくさんあるのだと思う
 お母様そして翔子さんのお二人にこれからも幸あれ~!


 先日見た花がかわいらしかった。ブルーベリーなのかな

    


 久しぶりの「フォレスタ」の歌を聴きました。  今日は”コスモス”を歌ってくれました

    


 今日のHiroshiの画像は「コサギ」

   
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦することが大事

2013-04-21 21:30:08 | 日々のつぶやき

 


 今朝も小雨の寒い日。そんなヒデもカールの散歩は欠かせません
 傘を差して多摩川へ散歩へ行きましたが、だ~れも歩いてません。寒かった!


 雨は降ってるし寒いし・・・。では室内であそうぼうと孫とデパートへ出かけてきました
 ちょっとだけゲームをし、進級祝いを書店で本を買うことにしました。それぞれが悩んで選んでやっと購入
 本屋さんで丁度国語辞典を売ってたので、Yタンに聞くと「使ってみたい」。それならばと興味ある内にと買うことに。
 帰ったら早速辞書を真剣に読んでるとのこと。引く習慣が付けばいいなー。何事も初心が大事

       


 
 
 今日読んだ本の中に書かれた「勇気を持って挑戦し、めいっぱい失敗しよう」という記事が目につきました

  「失敗することを恐れたり恥ずかしいことではない。むしろ途中でダメだと投げ出してしまうことこそが恥じ
  大切なのは失敗した後、それをどう生かすか原因を突き止めることである」と

 確かに失敗が怖くて前に一歩進めないことが多い。でもそこは勇気を出してまずはやってみることかな
 そうそう「失敗は成功の素」だからね。 挑戦・・・してみようかな(笑)


 先日見かけたショーウィンドウ。最近の和服(ジーンズの生地)はこんな風なアレンジもあるんですね
 若い人が着こなせたらステキなのかも。これも挑戦かな

   


 わが屋の庭を見たらなんと蕗がありました。これは故郷から数年前に持ってきたもの
 そして満開に咲いたツツジ。そしてピンクのかわいい葉も印象的

       


 今日のHiroshiの画像は「コサギ」  やっぱり鳥も挑戦中かも

    

   
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする