日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

びっくりぽん!

2017-04-30 22:20:20 | 日々のつぶやき


 


 中学生になったYたん
 部活に入部し、これから休日もなくなるという
 そんな中、今日はお休みというので洋服を買いに行こうと久しぶりの外出です

 ママと弟のS君も一緒でしたが、Yタンの洋服は私が一緒にお店へ
 なんでもお店をネットで調べて、洋服の下調べをしてたよう。びっくりポン

 つい最近までは何でも「ママに聞いてみる」ばかりでしたが、今日は違います
 自分で決めて試着して、気に入ったらそく「これに決めた」と私に言う
 (ノ・ω・)ノオオオォォォ- Y タン成長したなー

 今日買った洋服、我が家へ来てから早速ファッションショー
 やっぱり女の子ですね。少しばかりの洋服で大喜びしてます

   


 久しぶりにYタンの登場でカールは本当にうれしそう
 カールに「Yタン来るよ」といえば、ずーっと門の所で待ってるんです

 元気なったカールを見てYタンも大喜び。カールも大興奮です
 二人(?)はホント仲良しさん
 Yタンが帰るときはしょんぼりして見送りもしないカール。人間化してます(笑)


 S君は何を買ったかというと、野球の選手の載ってる本だけ
 出資者といては楽ですねー(笑)

 その中でびっくりぽんが・・・
 私が帰省する時に、いつも車を借りてるレンタカー屋さんのお孫さんが今年ソフトバンクに
 入団したらしい。っそこで何気なくS君が買った本の中にそのお孫さんが載ってます

 そういえば帰省した時に「孫の応援に行ってる」ということが多かったのです
 それを思ってなるほどと納得でしたが。昨年まで秀岳館の主将で頑張ってました
 野球にあまり興味のない私ですが、ちょっとだけ「ソフトバンク」応援しようかな


 今朝多摩川で見た花。あまりにきれいだったので2本持ち帰りました

   


**************************

 Hiroshiの画像は「コアジサシ」

  今から飛びこみます!とホバリング中

  


  捕った!

  

 

  <今日は何の日?>

   缶ジュース発売記念日

     1954年のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の語らい

2017-04-30 09:30:02 | 日々のつぶやき

 
 今月2日に黒松の里親に希望して種を6粒もらってきました
 芽が出て3年くらいになると、福井県へ送り返すので大事に育てなくては
 東日本大震災で被害に遭った海岸に植えるそうです。少しでお役に立てたらうれしい

 今朝はこんなに大きくなってます
 お母さんが「早く大きくなるのよ」そう語りかけてるような・・・・

  


 今日はとてもいい天気です

 昨日もそうでしたが、急な雨もあるようなので要注意ですね
 いつもと変わらに朝ですが、黒松のこの姿に元気もらいました

 今日もいい日になりますように・・・(^_-)-


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の始まり

2017-04-29 21:36:53 | 日々のつぶやき


 


 いい天気の祝日です
 今日から大型連休の始まりですが、我が家はいつもと変わらず朝の散歩です

 朝の散歩で見つけた野草「シロバナアカツメクサ」
 多摩川も雑草の数が多くなって、あちこち見ながらの散歩は楽しい
 ほかにシロバナ、アカバナのツメクサもありました

    

  
 今日からプールが1週間休みなの時間が十分にあるので、庭の草取りををしました
 あちこちに生えてる草に花が咲けばそれも抜けないでいるので、草だらけ( ;∀;)


 梅の木に絡みついて、今年も花が咲いてくれました「テッセン」の花

    


 友人より連絡があり「タケノコ掘ってもらえそう」そんな電話で急きょ受け取りに
 今夜早速いただきましたが、やっぱり新鮮なのでおいしい!!

     

 <睡魔>

  最近昼間にすごい睡魔が襲います
  お昼の食事が終わるともう…ねむ~い
  やっぱり体内睡眠がくるってるのかもしれない。
  「春眠暁を覚えず」…まさしくです


 ご近所さんのツツジ

   


 夫のパソコンが突然消えて使えなくなった
 3日ほどあれこれ調べていましたが、「これを交換すれば治るかも」でも確実性はない・・・
 しかし取り換えたところ動くようになったんです。。すご~い!

     


***************************

 Hiroshiの画像は「アオサギ」  いつみても几帳面さんですねー

  


 <今日は何の日?>

  昭和の日(Showa Day)

   激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使って慣れる

2017-04-28 22:27:55 | 日々のつぶやき


 

 
 最近カールが盛り返してきました
 散歩のときも元気に綱を引っ張るし、足の痛い私のほうが負けてしまいそう
 先週、獣医の先生から「薬はもういいかなー」と言われたくらいです
 まだまだ油断できないとはいえ、この元気を見るとホッとします


 明日からプールは1週間休館。サービス業なのに休みが多く変ですねー
 ちょっと調子くるいそうですが、連休に関係ない我が家庭。草取りでもするかな


 今、ボタンがきれいですね。先日公園で見た鮮やかな真っ赤が目を引きます

   


 ウツギもきれい

   

 <遅まきながらスマホに>

 思い切ってスマホに変えようと娘に話すと、メカ音痴を心配してドコモへ付いてきてくれた
 説明を聞いても何が何だか???。娘がすべて対応し契約を済ませました
 しかし、その場で娘に習って納得したはずなのに、帰宅したらちんぷんかんぷん

 孫のYタンからラインで何度も「がんばれ!」「ふれ~ふれ~!!」ときますが
 悲しいかな返事ができません。あぁ・・・。カメラと同じ「慣れるしかないかー」の心境です
 楽しみ・・・が半減。が正直なところ ( ;∀;)


 通りがかりの藤の花。満開でした

   


 **************************
 
 Hiroshiの画像は「コアジサシ」

 何してるの?とカワウがコアジサシに聞いてます

  


  求愛中なのだ

  



 <今日は何の日?>

  缶ジュース発売記念日

   1954年のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が必要

2017-04-27 20:42:18 | 日々のつぶやき

 
 


 フォトの定例会でした
 9月の展覧に向けての写真の選定もしなければいけないのですが、なかなかです
 皆さんの写真を見ながらため息が出ますが、なんとしても3点選ばねばなりません
 どうしたもんじゃろのう・・・とため息が出ますが(/o\)
 もう少し時間が必要なようです

 その帰り、ふと見ると鳩さんが休憩中です「あんた悩み中???」と言わんばかりに

    


 我が家の庭を見ると、以前買った〇〇タンポポが咲いています
 実はこのタンポポ、野草店から買ってきましたが名前聞き忘れました
 やっと咲いてくれました。 葉っぱがちょっと変わってますねー

         


 ヒナソウもまだまだ咲いてくれます

    


 ハナズオウは花かつぼみかわからないような花。それがまたかわいらしい

        

***********************

 「友情には時間が必要」          佐藤愛子エッセーより

    友情というものは、決して押し付けてはならぬものだ。
    場合によっては友情を抱いてるゆえに、ただ遠くから友人の苦闘を
    見守っているだけのこともある。

    人の目にはそれが冷ややかに映ろうとも、その時はそうするのが大切なのだと
    洞察する眼、相手にとって必要なものは何かということを見定めることが
    できるまでには、友情も長い時間が必要なのかもしれない

***********************

 ご近所のモッコウバラがきれいです

    


*************************

 Hiroshiの画像は「コアジサシ」 またまた今年もやってきました

 餌を見つけて川に飛び込む姿は見てて感動です

  

  

 

 <今日は何の日?>  こんな日があるんですねー…悪妻の日なんて    

   〇悪妻の日

    紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。

  〇婦人警官記念日

    1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園は今・・・

2017-04-26 20:53:41 | 日々のつぶやき

 

 昨日は、昭和記念公園と神代植物園のはしごをしましたが、今日は神代植物園のことを・・・

     http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html

 新緑がきれい!!

  

 やはりこの公園もツツジがきれいでした

  

  


 野草園には「イカリソウ」が

  


 さすがに花が一杯

  


 野草も少しずつ花が咲き、この公園では自然のままに保存されているので歩くのが楽しみです
 ニリンソウもかわいい

    


*****************************

 今日電車の中で読んだ本がおもしろかったですね。往復1時間ですが読み切りました

      


 短いエッセーが書かれてますが、身近にあることの話だからよけいおもしろい
 何気ないことも、こうして字にすると「な~るほど。私もそう思う」そんなことが多くかかれてます
 その中の抜粋

 [ことば]

 ある医者での話
 A 「夜、よく眠れません」
 医者「カレイのせいです」
 A 「時々胃のあたりがおかしくなります」
 医者「やっぱり「カレイ」のせいです

 診察を終わって、Aさん「お医者様は私がカレー好きなのをよくご存じ。一度も話したこともないのに」
 「ひょっとしたら、魚屋さんでサカナノカレイばかり買ってるからかしら。それにしてもカレイがどうして
  不眠の原因になるのかしら?」

 「それは「加齢」のことだよ」で片づけられた

 単発だからすぐ読めておもしろい。何気ない日常のことをこうして書けるっていいですねー
 それも読んでいておもしろい。これが人を引きつけるんでしょうね

****************************

  Hiroshiの画像は「イソシギの求愛ダンス」 

    

  

 <今日は何の日?>

  七人の侍の日

    1954年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー講座

2017-04-26 19:53:21 | 日々のつぶやき


 今日は第4回の市民アカデミー講座です

 東京交響楽団野田委員による演奏ですが、今日の楽器は「ホルン」
 この楽器は女性、男性の1オクターブ以上・以下の音が出る楽器だそうです

 本日の演奏に、ホルンの首席奏者が二人参加。そして他に3人の団員を交えて
 今日は5人の演奏家がそろいすごい豪華な講座です

   

 いつものように一番前に陣取って、間近に聞ける演奏に聴き入った1時間半でした
 クラシック専門の楽団員なのですが,今日は生徒をしっかりと楽しませてくださいました
 なんと時代に合わせた流行の歌の演奏です。まるで歌ってるようなホルンの演奏に大拍手

   鉄道唱歌  阪神タイガースの歌  東京ラプソディ  お祭りマンボ 有楽町で逢いましょう 
   雪国  少年時代  赤いスイートピー   まちぶせ

   アンコール曲は、川崎にちなんだ坂本 九さんの「見上げてごらん夜の星を」でした

 何しろ、今日は楽団員が名司会ぶりを発揮して、衣装もきんきらきんで決めてます
 後半はゴールドの衣装ですたが、それは写真がなくて残念。

 歌に合わせて、「この時代にはこんなことが流行、こんな言葉もはやりました」・・・と
 おもしろおかしく、そして「そうだったねー」とうなずきながらの連続。懐かしい思いでと歌
 いろんなことを思い出しながら歌を聴くのもなかなかいいものです  


 クラシックが主の楽団にこのような演奏は本当に珍しく、これも年代の行った生徒に対しての
 心遣いなんでしょうか。ホルンで聴かせる歌謡曲も又なかなかいいものでした

 本当に本当に楽しかったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園

2017-04-25 22:02:10 | 日々のつぶやき


  


 朝一の用事が済み、まだ早い時間だったので公園へ行こうと・・・

 行く途中のバスの中で「あの公園も気になる・・」と公園のはしごすることにしたのです

 昭和記念公園~神代植物園へ・・・と
 しかし移動は電車とバス。時間はかかりましたが、久しぶりのバスも又楽しい

 最初に行った昭和記念公園は年間パスポートがあるのに、最近はご無沙汰気味です
 気になってたチューリップはもう盛りは過ぎてる感じ。でもまだきれいでした

  


 春を満喫する人も多かったのですが、今日は遠足の子供達が目立ちました
 楽しそうでした~

  


 通事もきれいに咲いて見事でした

  

  

 白いムスカリって始めてみました。不思議できれい

  


 メモフィラもきれいでした

  


 片栗の花どうかなと思いましたが2輪だけ咲いてた!

    


 ムベの花はあまり見るチャンスがなかったのですが、今日はばっちり見られました
 かわいらしい花です

 この花の名前の由来は
  天智天皇がこの果実を食した とき「むべなるかな(もっともなことだ)」と言ったことが
  そのままこの果実の名前になった

    


 このあとは、神代植物園へ移動して野草やツツジを楽しんできましたが、それは又明日!
 電車・バスでの移動ですが、好きなところへ行くには苦にならないのよね

 足が痛い痛いと言いながら今日も又無理をして歩きすぎました。
 帰宅早々に医者へ湿布をもらいに行く有様。しょうがないなーとおもいながら・・・

 これからの季節は新緑がきれいだしお花もきれい。
 だからついつい出かけたくなるし写真も撮りたい。じっとしてられない病かも(笑)
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠改善の3法則

2017-04-24 20:39:35 | 日々のつぶやき


 


 私にしたら非常に珍しく家でのんびりしました
 足が痛いので、少しは休みなさいと自分に言い聞かせながらの一日でいた

 近くのこの場所でよく通る道ですが、桜の時期はホントきれいでした
 今は新緑の季節。これもまたいいものです

  


 少し歩くと、今は八重桜が満開。零れ落ちそうなくらい・・・

  


 そのそばにはハナミズキの花が満開です

  


 今の時期、見渡せば白い花が多いことに気が付きました。清楚でいいですね~

  ハマユウ

   


  オルレア

   


  アマナ

   


  ドウダンツツジ

   


*******************************

 新聞で読んだのですが、睡眠に悩まされてる私は「な~るほど」でした

 <睡眠改善3法則>

   「起床4時間以内に光を見る」
     メラトニンが分泌されると眠くなる。強い光を見ることで分泌が止まる
   「起床後6時間経ったら仮眠タイム」
     寝覚め手から最初の眠気が来るのは8時間後。この時間に眠くなる人は仮眠をとる
   「起床11時間経ったら体を動かす」
     睡眠中は体温が下がる。起床時は体温が上がりだし11時間で体温が最も高くなる
     このタイミングで運動をするとさらに体温が上がり、眠るときスムーズに下がりやすく、
     寝つきが良くなる

  私は確かに一日のうちで昼間の決まった時間に眠くなります。昼寝が必要なようです

*******************************

 Hiroshiの画像は「コサギの羽の競演」

   

  

  

 <今日は何の日?>

  植物学の日

   文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。
   94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、
   「植物学の父」と呼ばれた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物。そして思い出・・・

2017-04-23 22:51:03 | 日々のつぶやき


 

 

 友人にお願いしてたタケノコ届きました
 写真・・・と思いましたが、すぐにゆでてしまいこの姿です
 今夜早速初物をいただきましたが、やっぱり季節のものは美味しい~

  


 筍といえば、母が毎年送ってくれてました
 このたけのこは、イノシシの大好物。「イノシシが先は私が先か」そう言いながら
 鍬を肩にかけて畑へ行って掘ってたようです

 けがで倒れ、その後入院そして施設へお世話になりましたが、その前90歳までタケノコを掘って
 私に送ってくれました。ですからこの時期は連日タケノコの山でうなされそうでしたが
 今に思えば、母の優しい気持ちの思い出の品です

 毎年この時期になると母を思い出す一品なのです。「お母さんありがとう!!」です
 ちなみに私は一度もタケノコを掘ったことがないのです( ;∀;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする