三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

副代表のJ3R その⑧

2014-12-23 21:29:38 | 日記
J26改@札幌さん、愛車改造途中のご連絡ありがとうございます。さてさて、JH4エンジンのコンタクトポイントについて昨日の続きです。ポイントギャップは、おおよそ0.6㎜(JH4の場合は、正確には0.45~0.55㎜)。接点を磨いた場合はこのギャップを確認します。この数値が確保できない場合は、コンタクトサポート(台座部分)を固定している2本のスクリューを緩めて、台座部分でこの隙間が確保されるよう調整を行います。本日は、構造図面モドキを添付しておきます。

《構造図面モドキ》

 

 

 

 何と回転の遠心力を利用して点火時期を早める手伝いを、このカムベースに装着されているガバナウエイトが担っています。素晴らしい。


 ★三菱ジープ互助会★
  代表発起人J57改@日野市
  当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
  本日は実に盛りだくさんとなりました。

J26改@札幌さんから近況報告を頂戴しました。

2014-12-23 21:22:17 | 日記
イヤー驚きました。ツートンカラーの車両がスリーウエイになっているではありませんか。以下頂戴したメール内容をご披露します。この作業場も羨ましい限りです。

《J26改@札幌さん》

札幌は先日まで気温が高く雨が降って路面も出ていましたが、今朝方から雪が降り続いており一面「銀世界」に戻りました。当方のJ26Hは、これまでの融雪剤(塩化カルシウム)の影響で、今もなお「自然軽量化」が進んでいます。やっと職場も少し時間の余裕ができつつありますので、この寒い時期ではありますが、スワップ計画を立てまして、先週の金曜日からドナーからの移植導入手術を始めたところであります。ハーネスを外してバスタブと骨格が分離できる状態となったので、ひとまず分離してみましたが、骨格と心臓部が露わになったところで、あらためてジープの無骨さ力強さを感じさせられます。ここまでバラせることもなかなかないので、しばらくは治療を続けていこうかと思います。 手術が終わってリハビリが始まりましたら、また画像をアップします。ドナー車両から先にサイドパネルとリアドアだけ交換をしていました。今回はフロアとリアタイアハウスが完全に「アナアキ―」になったのでバスタブ交換となりました。なお、この作業場は友人の納屋です。(3Bが2台あります(笑)前に伝えていましたが、いづれ紹介できたら・・・と思います。)






★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村