三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

フロントハブベアリングについて

2020-03-16 09:13:32 | 日記
基本的な構造は変わりませんので、ここではワイド用のものをもとに分析をしてみたいと思います。足回りからの異音に悩まされていたJ55@宮城県さんは、TFオーバーホール、前後プロペラシャフトまで交換されましたが、最終的に前オーナー時代に右フロントホイールハブの整備業者での組み付けミスが原因であったようで、不調は解消されました。まさかそこに原因があったなんて全く予測できませんでした。そこで、今回はあらためてフロントハブベアリングの復習をしておきたいと思います。

 

 部品番号は、ガソリン車もディーゼル車もほぼ共通。ナロー時代は頭のMがないJから始まる部品番号と考えられます。検証は後ほど行います。そしてかなりの確率でCJ3B-J3との部品の互換性もありそうです。但し、インチとメートル単位での部品設定を除いてですが。
  それぞれ上の部品図の番号に該当します。

 関連するフロントハブベアリングの整備方法については、その昔CCVから発売されたVHSビデオがありました。安井さんが懇切丁寧に解説したものです。どなたか画像をお持ちであれば分かりやすくてとても参考になります。私は、平行して米国の方のyou tube画像を拝借できないか交渉中です。この方の英語は、久方ぶりに物凄く聞きづらいものになっています。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村