愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

「美しい日本のむら景観百選」に選ばれている宇和島市遊子(ゆす)の段々畑♪

2023-11-30 00:26:51 | 美しい日本のむら景観百選

 29日の午後は晩秋の天候回復し、外気温度も17℃になり

久しぶりに、「美しい日本のむら景観百選」に選ばれている

宇和島市遊子の段々畑に行っきました。

我が家から片道車で1時間の場所です。

 見上げる段々畑の石垣を見ると驚嘆します。

この段々畑は江戸時代の終わりまでにはできていたそうですから

この地の人々の人力の労苦がしのばれます。

モノレールが完成するまではさつま芋は天秤棒で担ぎ、

下りる苦労は大変だったようです。

 前は海ですから石垣の石はどこから集めて来られたのか、

想像に絶します。

段々畑の耕作面の幅はわずかで、今は主にじゃごいもが

生産されています。

 戦後もこの地の人々の生活は大変で、この段々畑で栽培した

さつま芋が3度の主食で、煮干しを食べて過ごしたそうです。

今日は「美しい日本のむら景観百選」に選ばれている宇和島市遊子の段々畑を紹介致します。

1.宇和島市遊子の段々畑

 

 

 

 

 

 下の写真から分かる通り畑の幅はわずかです 

 

 下の写真は段々畑の下の住宅地から見上げた段々畑の様子

 

 下の写真は遊子の段々畑に向かう途中から見た段々畑の風景

 

 昔のこの地の生活の様子を話してくださったこの地のご年配の方

 

2. 下の写真は段々畑の下にあるレストラン(現在は多くの観光客が訪れるようになり、写真のレストランがあります。外国人観光客も来られるようになりました)

 

3.下の写真は段々畑の前の湾の風景

 

4.下の写真は段々畑の帰り道の湾の風景 

  

5.下の写真は段々畑からの帰り道の石応(こくぼ)の砂浜

 

6.下の写真は段々畑の帰り道から見える九島大橋

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする