愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

目立った言葉:聖書の教える「愛」

2014-03-31 13:13:55 | 神の言葉・聖書

 昨日は、私たちは「肉の業」ではなく「霊の実」(神エホバから出る教えの実)を培い、日常生活に適用することが、永続する幸福の道になることをお伝え致しました(ガラテア5:19~23)。霊の実の基盤は「愛であることもお伝え致しました。現在の多くの人々は、この「愛」という特質を軽んじる傾向が見られます。また、他の人に「愛について説明できますか?」、と質問しますと、大抵の人は「・・・説明することができません」と答えられます。私たち人間は感謝すべきことに、神の像(かたち)」に創造されていますので、偉大な創造者エホバの比類のない属性の一つの「愛」を培い、生活に反映し、尽きない平安と義の道を歩むことができます(創世記1:26,27.イザヤ48:17,18)。み言葉・聖書には「愛」を次のように説明しています。この愛」について学び適用される方々は幸いです。

                み言葉・聖書の教える「愛」

愛は辛抱強く、また親切です。愛ねたまず、自慢せず、思い上らず、みだりな振る舞いをせず、自分の利を求めず、刺激されてもいら立ちません。傷つけられてもそれを根に持たず、不義を歓ばないで、真実なことと共に歓びます。すべての事に耐え、すべての事を信じ、すべてのことを希望し、すべてのことを忍耐します。愛は決して絶えません。・・・」(コリント第一13:4~8)。私たちがこのような「愛」を身に着けるなら、日々は快い道、命の道になります。この「愛」を基軸・基盤に「霊の実」の、喜び、平和、辛抱強さ、親切、善良、信仰(証拠に基づき、保証された期待・希望)、温和、自制等々の特質を培うなら、永続する幸福の道を歩むことができるのです。

 さらに、この「愛」がどれほど私たち人間にとっ重要かについてみ言葉・聖書は次のように教えています。

愛さない者は神(エホバ)を知るようになっていません。神は愛だからです」(ヨハネ第一4:8)。またイエス・キリストは弟子たちを愛した通りに、互いを愛するように、教えられ、「愛があれば」イエスの真の弟子である、つまり真のクリスチャンである証し、教えられました(ヨハネ13:34,35)。み言葉・聖書を学び、このような「愛」を培い、生活に適用されますことをお勧め致します。

            チューリップ 並び咲く様 愛らしや 今日の一句

                          庭に咲いている「チューリップ」  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立った言葉:「肉の業」と「霊の実」

2014-03-30 12:35:45 | 神の言葉・聖書

 み言葉・聖書は1914年以降を終わりの日の対処しにくい危機の時代と呼んでいます(テモテ第二3:1)。皆様方の中にも、今の時代を注意深く観察し、そのことを実感されていらっしゃる方が多いに違いありません。そのような対処しにくい危機の時代に生活する私たちに、永続する満足する生活を送るためにみ言葉・聖書は様々な有益な原則を与えてくれています。例えば「肉の業」(人間の考えに基づく業)を避け、「霊の実」(神エホバから出る教えの実)を培い、生活に適用するように教えています。み言葉・聖書には次のように記されています。

1.肉の業を避ける「さて、肉の業は明らかです。それは、淫行、汚れ、みだらな行い、偶像礼拝、心霊術の行い、敵意、闘争、ねたみ、激発的な怒り、口論、分裂、分派、そねみ、酔酒、浮かれ騒ぎ、およびこれに類する事柄です。こうした事柄についてわたし(パウロ)はあなた方にあらかじめ警告しましたが、なおまた警告しておきます。そのような事柄を習わしにする者が神の王国を受け継ぐことはありません」(ガラテア5:19~21)。皆様方もご承知の通り、現在の社会は、姦淫・淫行の性の不道徳は広く蔓延しています。加えて、宗教と言う名のもとに偶像崇拝や偶像礼拝も多くの人々の中の生活に浸透し、何の疑問も抱くことなく、行われています。私たちの周りでは、いたるところで上に記された「肉の業」が行われています。れらの「肉の業」を習わしにする者は、神エホバの大いなる日の戦争・ハルマゲドンを通過させて頂くことはない(啓示16:14,16)、つまり神の王国を受け継ぐことはないのです。では、どのような生き方をすれば、神エホバから祝福を得、神の王国を受け継ぐことになり、永続する満足のゆく生活に導かれるのでしょうか。次の霊の実の九つの特質を培い、適用するように教えています。

2.神エホバから出る教えの実・霊の実を培い適用する:「一方、霊の実は、、喜び、平和、辛抱強さ、親切、善良、信仰、温和、自制です。このようなものを非とする律法はありません」(ガラテア5:22,23)。霊の実は愛から始まり、愛が基盤です。愛があれば喜び合い、平和を作り出すことができます。愛があれば辛抱強く他の人に接します。愛があれば、親切であり、善良に振る舞うことができます。愛があれば真の信仰に堅く立つことができます。愛があれば、他の人に温和に話し、自制心を働かすことができるのです。霊の実を培い、生活に適用する大群衆は神の王国に導かれます(啓示7:9,14)。日々、み言葉・聖書を学び、その教えを黙想し、霊の実を培い適用する人たちは幸いです(詩編1:2.3)。

             雨の中 桜早くも 散りており 今日の一句

               ご近所の庭に咲く「チューリップ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙「オーラフリル」と白桃の花

2014-03-30 08:22:26 | 四季折々の花々
 庭には次々と水仙が咲いて来ます。水仙の種類は10,000種以上あるようですが、日本水仙やエキスプローラやアケナザリーが咲いています。用途は切り花、鉢植え、花壇です。花言葉は「私の美貌」です。

 今日は水仙「オーラフリル白桃のを紹介致します。

           庭に咲いている水仙「オーラフリル」

           裏庭に咲いている「白桃の花」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ桜と赤の椿

2014-03-29 23:36:45 | 四季折々の花々
 愛媛県宇和島市は3月17日にソメイヨシノ桜の開花宣言があり、その10日後にソメイヨシノ桜が満開になりました♪皆様方のお住まいの地方は如何でしょうか。

 今日はソメイヨシノ桜赤の椿を紹介致します。

            満開になった「ソメイヨシノ桜」

               庭に咲いている「椿」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする