愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

4月に詠んだ俳句(その2)♪

2024-04-20 01:30:42 | 趣味の俳句

 私の住む地方の里山の木々は新芽が出て

「山笑う」状態です。

特に椎の木が多く、この木はブロッコリーに見えます。

埼玉に住む元同僚が来られ「ブロッコリーだ!」と

言ったのを思い起こします。

 美しかったソメイヨシノ桜もすっかり葉桜に変化し

初夏を待つ状態です。

 今日は4月11日から20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    朝陽受け 真っ赤な椿 静かなり

    ツツジ咲く 垣根の前を 通り行く

    赤と白 朝陽に映える ツツジ見る

    鉢植えの サルビアの映え 売り場かな

    コデマリの 大きく揺れる 朝の庭

       強きこと ツルニチ草の 繁茂せり

       山笑う 高原走り 帰宅かな

       可憐なり りんごの花の 咲きし庭

       大地震 春の深夜の 不安かな

       フキの煮は いつも通り 甘辛く

1.庭に咲いているツツジの花

   

 

2.お隣の庭のツツジの花

 

3.近くの家のツツジの花の生垣

 

 

 

 

4.庭に咲いているモッコウバラの花

 

 

5.庭に咲いている椿の花

 

 

6.道辺の咲いているチューリップ

 

7.妻の描いた油絵

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の俳句(その1)♪

2024-04-11 10:17:37 | 趣味の俳句

 今年は例年よりソメイヨシノ桜の開花

遅かったのですが、その桜も葉桜に変化しつつあり、

花びらの舞い散る姿が惜しまれます。

四月は学校では新入生を迎え、会社は新入社員を迎え

変化のある時期です。

 また、里山も一斉に新芽を出し、命の息吹を感じる

季節でもあります。

 皆様方の春の楽しみは何でしょうか。

 今日は4月1日から10日までに詠んだ俳句を紹介します。

    山吹の 鮮やかなりや 小雨降る

    ムスカリの 並び咲きたる 庭静か

    桜咲き イベント会場 賑わえり

    チューリップ 大きく開き 並び咲く

    ハラハラと 桜散る下 走りゆく

       目の前を ツバメ飛び交う 散歩道

       雨降りて 桜舞い散る 朝の道

       雨上がり 花の絨毯 桜花

       猫休む 公園静か 桜舞う

       コデマリの 大きく揺れし 朝の庭

1.市内真珠店のミニ生け花

 

 

 

2.真珠店の真珠の一部

 

 

3.趣のある八重桜

 

 

  

4.路面に散ったソメイヨシノ桜

 

5.庭に咲いている山吹の花

 

6.庭に咲いているモッコウバラ

 

7.庭に咲いているコデマリの花

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の俳句(その3)♪

2024-04-01 00:38:02 | 趣味の俳句

 急に気温が上昇し、ソメイヨシノ桜も一挙に

満開になり、春の到来を謳歌しています。

 愛媛県は俳句が盛んな県で、NHKで「夏井いつき」先生が

俳句で大活躍をされています。

 皆様方も俳句を詠んで親しまれるのは如何でしょうか。

 今日は3月21日~31日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    見上げれど ソメイヨシノの 花はなし

    北風の 吹きし午後の日 買い物に

    鮮やかや ヒメリュウキンカ 庭に咲く

    ペチコート 水仙並び こちら見る

    春雨や 公園人の 姿なし

       小雨降り 桜見ぬまま 過ごしけり

       曇り空 北風もあり 家ごもり

       春雨に 若者ら濡れ 歩き行く

       爽やかや スノーフレーク 切り花に

       暖かや 桜いきなり 満開に

    桜咲き イベント会場 賑わえり

1.ペチコート水仙

 

2.ヒメリュウキンカの花

 

3.ソメイヨシノ桜

 

 

4.チューリップの花

 

 

5.カタバミの花

 

 

6.金柑の実

 

7.杏子の花

 

 

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の俳句(その2)♪

2024-02-22 23:34:37 | 趣味の俳句

 暖かい日が続きましたが、22日は小雨の日になり

気温が下がりました。

 近くの満開の河津桜は緑の新芽も出て来て

春の近いことを感じます。

 また、近くの里山からはウグイスの鳴き声も

聞こえてきます。

 今日は2月11日から20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     垣根には ビオラの飾り 新設や

     宇和島城 霞みて見えし 今日の午後

     美しや クリスマスロース 咲し庭

     気品あり 静かに咲し オキザリス

     満開の 河津桜の 美しや

        中学生 笑顔晴れやか 春近し

        ウグイスの 鳴き声聞こゆ 散歩道

        晴れ渡り 産業祭り 賑わいし

        満開も 緋寒桜は 下向きに

        午後の陽を 受けて美し カタバミよ

1.愛媛県立吉田高等学校に掲示してある坂村真民市の詩

 

2.愛媛県立吉田高等学校の「愛」の碑

 

3.庭に咲いているカタバミの花

 

4.日没時の吉田湾

 

6.庭に冬の間も元気に咲いているスミレ

 

7.宇和島市の道井の駅・きさいや広場の産業祭りの様子

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の俳句(その2)♪

2024-01-21 11:26:12 | 趣味の俳句

 こちらは梅の花が満開になり、

春の到来を告げています。

 能登地震の甚大な被害を毎日ニュースで見ながら、

厳しい寒さの中で、集団避難生活をされている方々の

心中はいかばかりか、お察しいたします。

 被災者救援に駆けつけているボランティアの皆さん、

各自治体の皆さん、自衛隊員に深く感謝致します。

 救援を阻む、道路の復旧や断水、停電の1日も早い

復旧を願っています。

 春は必ず来ます。

 今日は1月11日から20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     能登地震 断水孤立 なお続く

     風強し 白波の立つ 宇和島湾

     能登地震 日本全国 支援の輪

     雪と雨 なお孤立住民 能登地震

     日暮れ前 愛南の湾 静かなり

        見事なり 駅前広場 パンジーよ

        中学生 集団移住 能登地震

        水仙の 爽やかなりや 庭に咲く

        能登地震 孤立解消 なお苦難

        富山への 被災者移動 能登地震

1.JR宇和島駅前の パンジーの花

 

2.愛南町のスーパー林道から見る風力発電装置

 

3.愛南町のスーパー林道から見る湾の風景

 

4.道辺の咲いている菜の花

 

5.市内の池に来て越冬中の鴨たち

 

 

6.市内の池に来て越冬中の白鳥の家族

 

 

7.冬の九島大橋

 

 

 

 

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする