愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

12月の俳句(その6)

2018-12-31 21:13:40 | 趣味の俳句

    2018年中に紹介致しました趣味の俳句に

       ご訪問してくださいました皆様方に

         心から御礼申し上げます。

    2019年も皆様方の歓び、平安と義が豊かでありますように

       お祈り致します。

 日々が飛ぶ様に過ぎ去り、大晦日を迎えました。道の駅や大手スーパーのお店には家族ずれのお客様が、買い物を楽しんでおられました。

 家で忙しく新しい年を迎えるに当たり、お料理作りだった人もいらしゃったことと思います。私の子供の頃は大晦日は魚や野菜の煮付けものや赤飯、寿司、寒天、ようかん、豆腐つくり等々、大変忙しかった時代を思い起こします。

 今日は12月26日~31日までに詠んだ俳句を紹介致します。

       白菜と 大根豊作 道の駅

       陽を浴びて 前かがみなり 花八つ手

       老夫婦 厳寒の日も 出荷かな

       ポンカンの 並びし昼の 食事会

       フエンス越え ピンクの並ぶ 山茶花よ

           大晦日 品切れ多し 道の駅

           大晦日 猫寄りて来る 奉仕かな

           爺婆の 手を引く子らの 大晦日

                      冬の道辺の「露草」

                    冬にも咲いている「カタバミ」

                      甘い香りを放つ「ロウバイ」

 

                     爽やかな香りの「日本水仙」

  

                  寒波当来の中で膨らむ「バラ」

                    冬の咲いている「キンギョソウ」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとめ椿と冬の黄色のカタバミ

2018-12-31 20:45:24 | 四季折々の花々

   2018年中は四季折々の花々の紹介写真に

      お立ち寄り頂きました皆様方に

        深く御礼を申しあげます。

   2019年も皆様方の永続する喜び、平安と義が

      豊かでありますようにお祈り致します。

 近くの生垣におとめ椿が咲いています。

おとめ椿は名前にふさわしく、淡いピンクで、愛らしい椿です。

冬の日差しの中で、優しい愛情を開き見せてくれています。

花期は10月~3月です。

用途は鉢植え、庭植え、生垣です。

花言葉は「女性らしさ」と紹介されています。

 今日はおとめ椿と冬の黄色のカタバミを紹介致します。

                      ご近所の生垣の「おとめ椿」

                    ご近所の庭の「冬のカタバミ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のマタイの書:あなたは幸福になる特質を培っていますか♪

2018-12-31 20:20:38 | 神の言葉・聖書

  2018年も聖書の真理の紹介記事に

     ご訪問頂き、内容を親しんでくださいました皆様方に

       心から御礼を申しあげます。

  2019年も引き続き皆様方の永続する平安と義が

     豊かでありますようにお祈り致します。

 イエス・キリストは幸福に生きる秘訣を「受けるより与えるほうが幸福である」、つまり利他的な生き方こそが幸福になる秘訣であることを教えられました(使徒20:35)。2019年を迎えるに当たり、多くの方々が幸福を祈願されます。どうか「利他的な生き方」を目標にしてくださり、永続する幸福の道を歩んでくだされば嬉しく存じます。

 イエス・キリストは有名な山上の垂訓の始めに幸福な人たち・幸いな人たちとはどんな特質を備えた人かについて分かり易く教えられました。快い道、平安の道、命の道となる、イエスの教えられた幸福な生き方をする上で重要な次の特質を培ってくだされば幸いです。

1.神エホバの教え・霊的な必要(聖書の教え)を自覚する特質(マタイ5:3)。

2.人間の不完全さ、世の中の不公正・不義を嘆き悲しむ特質(マタイ5:4)。

3.温和(柔和)な特質(マタイ5:5)。

4.義に飢え渇いている特質(マタイ5:6)。

5.憐れみ深い特質(マタイ5:7)。

6.心の純粋さを保つ特質(マタイ5:8)。

7.平和を求める特質(マタイ5:9)。

8.義のために迫害されても、神の王国と神エホバの義をいつも第一に求める特質(マタイ5:10;6:33)。

9.誹謗中傷、迫害を受けても、勇気を出し、神の王国の良い便りの真理を、他の人に証し続ける特質(マタイ5:11;24:14;28:19,20)。

10.狭い門を通り、命に至る狭められた道を歩む強い特質(マタイ7:13,14)。

11.最後まで神エホバのご意志を守り行なう特質(マタイ7:21)。

12.「思慮深い人」としての特質(マタイ7:24,25)。

 こうしたイエスが教えられた特質を備えた人たちは、利他的な生き方が出来ますので永続する幸福の道を歩めるのです。利他的な人は、愛を身に着け、霊の実をあらゆる生活の場面で表わします。それは、幸福な人なので喜びに溢れます(ガラテア5:22,23)。

 あなたも、イエスの教えられた幸福な特質を培う方々のお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

      大晦日 品切れ多し 道の駅 今日の一句

                       ご近所の庭の「菊」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の黄色のカタバミと露草

2018-12-31 01:44:57 | 四季折々の花々

 温暖な地のこちらも寒気団に覆われ、

昼間の気温が9℃前後に下がっています。

そうした寒気にも関わらず、庭で黄色のカタバミの花が咲いています。

山野草図鑑では花期は5月~9月と紹介されています。

この時期にカタバミが咲いているのは温暖化が進んだ証拠ではないかと思います。

 今日は冬の黄色のカタバミと露草を紹介致します。

                    お隣の庭に咲いている「カタバミ」

                    道辺に咲いている「露草」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の使徒たちの活動:イエスが教えた幸福な生き方の秘訣♪

2018-12-31 01:16:33 | 地震対策

 人は誰でも幸福に生きたいと願っています。

今年も残すところ1日になりましたが、多くの方々は2018年のご自身の足跡や自然災害の多かった年を振り返り、2019年も健康と平安・幸福に恵まれることを願って準備を進められていらっしゃることと思います。どうすれば幸福な生き方が出来るのでしょうか。

 あなたは、何が幸福に生きることの出来る秘訣と思いますか。現在の社会は度々お伝えしていますが、高学歴化社会になって久しいにも拘わらず、利己的で、金銭第一(経済第一主義)の生き方をし、多くの苦痛を経験する対処しにくい危機の時代となっています(テモテ第二3:1~5)。

 聖書に使徒たちの活動の記録の中に、使徒パウロがエフェソスの年長者たちを呼び、自身が神の王国の良い便りを徹底的に証しして来たこと、つまり利他的な生き方を貫いたことが記されています。その使徒パウロの数々の励ましの言葉の中で、イエス・キリストは教えられた幸福な生き方の秘訣が次のように記されています(使徒20:17~34)。

 「わたし(パウロ)は、このように労苦して弱い者たちを(霊的にも物質的にも)援助しなければならないこと、また、主イエスご自身の言われた、「受けるより与える方が幸福である」の言葉を覚えておかなければならないことを、すべての点であなたがたに示したのです」」(使徒20:35)。

 上の聖句が示している通り、幸福な生き方の秘訣はイエスが教えた「受けるより与える生き方」をすることです。現在の多くの方々が陥っている利己的な生き方とは180度ことなる、「利他的な生き方」をすることが幸福になる秘訣であることを教えています。現在の多くの方々は「利己的」という言葉は知っていますが、「利他的」という言葉も忘れ、会話の中でほとんど出ることがないと言われています。ですから、一生懸命労苦し働きながら、永続する満足感・幸福感を抱くことが出来ないでいます。

 イエスは、弟子たちに「いつも与えなさい。それば人々はあなた方に与えてくれるでしょう」と教え、出かけて行って神の王国の良い便りの真理を証し、更に病気の人を治し、永続する幸福の道を歩めるように助けるように教えられました(ルカ38.マタイ10:6~8)。イエスは自ら利他的な生き方の模範の手本を示し、人々に霊的にも物質的にも良い物を与え、神エホバのご意志を行い続けられました(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書参。ペテロ第一2:21)。イエスも弟子たちも利他的な生き方を示しました。それは神エホバが全き利他的な方であることをいつも示していらっしゃるからです。

 利他的な生き方は、神エホバから出る教えの実・霊の実の愛、喜び、平和、辛抱強さ、親切、善良、信仰(明白な証拠に基づき、抱く期待、希望が保証されていること)、温和、自制の特質を生活にはんえいしますので、永続する幸福な生活になるのです(ガラテア5:22,23)。

 あなたも、2019年も利他的な生き方を続けられる方々のお一人であれば幸いです

                 WWW.JW.ORG

   フェンス越え ピンクの並ぶ 山茶花よ 今日の一句

          寒波当来の庭で咲いている「ランタナ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする