青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

AIビックデータ帝国の民Ⅱ

2020-08-20 02:32:18 | コラム
ミヤンマ―・モンユアのビック大仏

中国の個人識別監視カメラ

 IOTの発展によりあらゆる事象をデータで取得し善悪陰陽にそのデータを活用し新しい価値を創造し生活やビジネスにフイードバックする動きが加速しています。人間の頭脳活動を極限までシュミレートするシステムです(京大長尾教授)。今まで数値として計測できなかった領域のデータも取得可能にした超大量のデータが「ビックデータ」です。

 社会生活や家族観や価値観が劇的に変化の様相を呈しています。経済や産業界はかなり対応していますが個人も重要です。検索、消費、通信、移動、搭乗、宿泊、通話やメール、写真、病薬歴、収入や支出までほぼ個人の活動や行動、趣味趣向や関心事などの履歴が個体のデータとして収集されているのです。AIスピーカーやスマホなど便利さを追求すれば24時間、プライバシーがないに等しい生活です。

 AI社会は情報によって効率的な暮らしを与えてくれますが個人のデータが個体に置き換えられ、支配や格差、差別の拡大が懸念されます。個体の趣向や活動履歴から信用もスコアー化されているのです。ダーウィンの進化論では「強い者や賢い者が生き延びるのではなく、唯一生き延びるのは変化に対応できる者」であると・。

 ロシアのプーチン大統領は全国の児童生徒に「AIを制する者が世界を支配する」とTV演説しています。スタンフォード大学研究者170人の内18%がAIが人間の存在を脅かす可能性があると。13%がAIが人間にとって不利益になると答えています。2045年にはAIの性能が全人類の総和を超える「(技術的)特異点シンギュラリテイ」問題もあります。強いAIが人類を攻撃したり滅亡させる可能性もあるのです。

 AIビックデータ帝国の民として自然界の竹や水のようにしなやかに柔軟性を持って前後左右上下に注意して賢く楽しく生きましょう。コロナ禍や猛暑の熱中症、豪雨、台風、地震や交通事故などにも注意して。そうそう限界集落では猿・鹿・猪の獣害にも注意しないと・・・。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする