青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

=Stanの国や地域

2022-02-14 20:33:18 | コラム


カザキスタンの首都ヌルスルタン(Nur-sultan)

 日本の限界集落では豪雪で春夏野菜の準備もできず私道や屋根の除雪くらいしかする事がない。コロナ禍の猛威、感染拡大で出掛けるのも煩(わずらわ)しい。五輪も他のプロスポーツ等も全く関心も興味もない。今まで行った事のないースタンの国々や地方のオンライン旅をする事にしたのです。パキスタンのjani-TVやTabberTV等のドキュメンタリー旅で時間も忘れ楽しく国際情勢の勉強にもなります。

 国名や地域名の後にSTANが付くのは伝統的にペルシャ文化の影響を受けて「~が多い場所」の意味です。例えばカザフ族のカザキスタンです。国名ではパキスタン・アフガニスタン・カザキスタン・トルコメ二スタン・ウズベキスタン・タジキスタン・キルギスもキルギスタン・モンゴルもモンゴリスタンです。その他セルビアはシルビスタン、ギリシャはユナ二スタン、ブルガリアはブルガリスタン、ハンガリーはマカリスタンと表示される事があります。

 ロシアや他の国の共和国のタタ-リスタン・タゲスタン・バシコルトスタン・カラカルパキスタンなどです。インドの北の州ラージャスターンと国のない分割されたクルド人自治区のクルディスタンもあります。

 全体的な印象ですがペルシャ、イスラム文化が色濃く男性は質実剛健で女性は良妻賢母で美人が多い。紛争のない中央アジアやロシア国内共和国のスタン地域の都市部は近代化され地方は草原など広々としています。インドや東南アジア諸国と比べて清潔で欧米諸国と比べて清楚(せいそ)で2-3年かけて訪れてみたい国や地域です。

 現況のウクライナ、ロシア情勢にアフガニスタンそれに中央アジア南部の中東諸国のイラン、シリア、イラク、イエメン、トルコまでイスラム宗派対立も混沌とし内戦状態やテロ、治安も心配な地域も多い。米中の覇権争いも含め国際情勢も不安定化しています。

 世界史に翻弄(ほんろう)されトルコ、イラン、イラク、シリア、アルメニアに分割された人口約3千万人の国を持たないクルディスタンのクルド人問題も再認識しました。日本の埼玉県にクルド難民のワラビスタンやヤシオスタンがあるそうです。戦争やテロのない穏やかで平和な世界を願っています。

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする