「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

2024.05.02木>東京株式市場とNY市場

2024-05-03 08:37:18 | 株式日記

東京
N225▼0.10% 38,236.07 -37.98
トピックス▼0.03% 2,728.53 -0.87
グロース250▼0.51% 642.96 -3.29

NY
ダウ▲0.85% 38,225.66 +322.37
ナスダック▲1.51% 15,840.96 +235.48
S&P500▲0.91% 5,064.20 +45.81

NY市場は、水曜日に「トンカチ」と呼ぶ足が出ていました。安値付近で出ると目先底入れの場合もあります。今日は、やや大きめに上昇しましたので目先底入れかもしれません。

東京市場は、大型連休前で方向感のない値動きでした。
誰だってポジションを持つのは、イヤだと思います。
全員、様子見でしたね❓

夜間に円高が進行しています。
現在05:14 153円台の前半です。
金曜日、月曜日とどのような値動きになるのか❓

先物もそれを受けて37860円付近でもみ合いです。
普通ならNY上昇を受けて、38500~38600程度に上昇すると思います。
円高の進行を受けて1%前後の下落です。

為替が円高方向に急激に動くときに一部参加者がするトレードがあります。
「円買い・株式先物売り」です。
これは、セットのトレードです。
そのため円高が急激に進行する場合は、指数がかなり売られることが多いです。

円高になって買われる銘柄もありますから、今のような場合は買うならその傾向のある銘柄です。
逆に円高で売られる傾向のある銘柄は、円高が行きつくまで待った方が、いいケースもあると思います。

あくまで指数と言う意味で言うなら円高がピークに近いところまで行けば、指数は底入れして反転すると思います。もっと早いかもしれません。

指数と個別銘柄は違う値動きをしていて・・・
「日本株ADR2日、全面高 野村やオリックスが上昇」
https://adr-stock.com/
となっています。

それなのに指数は売られているという不思議さです。
個別銘柄は、あくまで個別銘柄で買うタイミングを考えるのが、いいのかもしれません。

 

株式日記
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/c/c3dcd91db11bbd4552597e2647c478a3
株式投資 資産運用
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/c/bba922613855bf1fdceace164d916823

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アフリカの旧フランス植民地... | トップ | 2024大相撲>5月2日>稽古総... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

株式日記」カテゴリの最新記事