こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

第76回 東京優駿(日本ダービー)

2009年05月31日 16時41分13秒 | その他(未分類)

競馬の祭典ダービー。今年もその日がやってきた。
G1なら盛り上がるものだが、ダービーは更に観客のテンションも高くなる。
競馬関係者にとっても絶対に取りたいタイトル。
毎年最も楽しみなレースになるが、今年も良いメンバーが揃った。

1番人気は皐月賞馬アンライバルド。
皐月賞のレーティング(馬の強さを示す数値)はディープインパクトと同じで過去最高を記録。皐月賞で繰り出した末脚は確かに素晴らしく、3強から1強に変わった瞬間でもあった。
父親がダービーと皐月賞の2冠を制したネオユニヴァース、兄がキャリア3戦目でダービーを制したフサイチコンコルド。このダービーに縁の深い血統も人気を後押ししていた。

2番人気は皐月賞で圧倒的1番人気だったロジユニヴァース。
4戦無敗で迎えた皐月賞では稀に見るハイペースに巻き込まれ、まさかの2桁着順。その後も調子が戻らず調整に苦労していたようだが、ファンは見捨てなかった。
父親はアンライバルドと同じネオユニヴァース。血統的にも2400メートルは長くは無い。
そして、鞍上の横山典弘騎手はメジロライアンで2着になって以降(あのナカノコールのアイネスフウジンの2着として有名だろう)、2着3回(メジロライアン、ゼンノロブロイ、ハーツクライ)で、後一歩のところでダービージョッキーの栄冠を逃していた。
これで勝てば悲願のダービー制覇となる。

3番人気は2歳チャンピオンのセイウンワンダー。
前々走の弥生賞で大敗し、前走の皐月賞では人気を落としたが、ハイペースを味方に付け、本来の末脚を発揮し、3着に食い込んだ。
父親は有馬記念→宝塚記念→有馬記念とグランプリ3連覇したグラスワンダー。父親は不可解な勝ち方があれば不可解な負け方もあった馬。
この馬もなんとなくその血を受け継いでいるような気がする。

4番人気はステップレースの1つである青葉賞を制したアプレザンレーヴ。
父親のシンボリクリスエスは青葉賞を勝った後ダービー2着という成績だったが、同じローテーションで勝てば父を超えることになる。
キャリアは浅いが素質はあると思う。調教師がディープインパクトやメジロマックイーンなどの名馬を育てた池江泰郎。
問題は強い馬との対決がなかったことと、ダービーと同じ距離で行われる青葉賞を勝った馬は何故かダービーを勝てないというジンクスだ。
これを打ち破れるかどうかに注目された。

5番人気はリーチザクラウン。
2歳の頃から大器と言われ続けていて、常に人気を背負ってきた馬だが、前走の皐月賞でロジユニヴァース同様にハイペースな展開に巻き込まれ2桁着順に。
逃げ先行じゃないとダメという脚質から距離の長いダービーは持たないのではないか?というファン心理が働いたのか、今回は人気を落としていた。
しかし、父親は武豊に初めてダービーの栄冠をもたらしたスペシャルウィーク。先週のオークスを制したブエナビスタも父親はスペシャルウィーク。
そして、鞍上はダービー最多勝騎手(4勝)の武豊。逆転もあり得る。

人気はそんな感じだったが、1つ問題があった。それは雨で不良馬場だっていうことだ。ちなみに毎年ダービーの日はほとんど雨は降らず、不良馬場になることも滅多にあることじゃなかった。
ディープインパクトのときにパラパラと雨は降ったが午後には晴れ、知っての通りレコードタイムが出た。私の記憶ではそれぐらいで、ダービーといったら晴れというイメージが強かったのだが、今年は雨で不良馬場だった。
これが上位人気馬にどのような影響を与えるかも非常に気になった。特にアンライバルド。切れ味で勝負するタイプだけに不良馬場は厳しいのではないか?と思った。

毎年ダービーの発走直前に必ず行われる国家独唱は北島三郎だった。
この人、「キタサン」の馬名でお馴染みの馬主でもあるんだよね。競馬好きの人に歌ってもらえるのは良い事だ。

レーススタート。
NHKマイルカップを勝ったジョーカプチーノがハナを切り、逃げるかもしれないと戦前言われていたリーチザクラウンが2番手追走、3番手に1番ロジユニヴァースが付けた。
アンライバルドはいつも通り後方からの競馬だった。
向こう正面に入るとジョーカプチーノがぐんぐん後続を引き離し、2番手リーチザクラウンと7馬身くらいの開きがあった。さすがに飛ばしすぎだと思う。

4コーナー。後続が一気に詰め寄り、リーチザクラウンが先頭に立とうかというとき、1番人気アンライバルドは後方でもたついていた。
囲まれていて内にもいけず外にもいけず完全に行き脚がなくなっていた感じだった。

そして直線へ。リーチザクラウンが先頭に立ったのも束の間、内からロジユニヴァースが抜け出し、みるみるうちに後続を引き離していった。
ゴールしたときには2着争いをしていたリーチザクラウンとアントニオバローズに4馬身もの差をつけていた。圧勝である。

これで横山騎手は晴れてダービージョッキーとなり、ウイニングランの最中も喜びを体全体で表現しており、スタンドからも祝福の歓声と拍手が沸き起こった。
テレビで観てた私だが、現地にいったら感動してただろうなぁ。これぞダービーだよね。

今回のダービーはなんというか皐月賞と真逆の結果になっている。皐月賞好走組のアンライバルド、トライアンフマーチ、セイウンワンダーの3頭は揃って2桁着順、皐月賞凡走組のロジユニヴァース、リーチザクラウン、アントニオバローズが1~3着。
こんな年は滅多にないものだが、皐月賞がいかにハイペースだったかっていうのと、今回の1~3着の馬がいずれも馬体重が500kgを超えており、不良馬場がいかに力がいるかが分かる結果となった。
切れ味勝負のアンライバルド、トライアンフマーチ、セイウンワンダーには雨が降ったことは運がなかったっていうことなのかな。
運が良い馬がダービーを勝つっていうけど1番枠を引いてロスのない競馬をしたロジユニヴァースが1番運が良かったっていうことだろう。
もちろん、実力もピカイチだってことは、6戦5勝、内重賞4勝という実績からも分かること。

2着だったリーチザクラウンはまたもロジユニヴァースに敗北。前走はロジユニヴァースに先着したが、どっちも2桁着順だったので度外視すると、ラジオNIKKEI杯2歳Sと今回のダービーで2連敗。しかもいずれも4馬身以上離されての2着。
目標にされやすい脚質のせいもあるだろうが、サイレンススズカのように本格化すれば怖い存在となる。今回ので実力も再認識されただろうし、これからも注目すべき存在であることは間違いない。
秋の菊花賞もまた3強対決で盛り上がることだろう。やっぱ1強よりも2~3頭強い馬がいたほうが面白味があるよね。

ともあれ、横山典弘騎手、ダービージョッキーおめでとうございます!


「アガレスト戦記」 プレイ日記14日目

2009年05月31日 00時18分37秒 | 美少女ゲーム

ディシャナに続いてアルベルティ(第3世代トーマの時代に仲間になった人間)の孫ベアトリスも仲間になった。

20090531_01

ベアトリスは右目に眼帯している女性で、話し方が少し変わっていて、かなり堅物ではあるが、憧れの存在レックスの前ではまともに話が出来ないというちょっと可愛い一面がある。
能力面は攻撃力も魔力もある万能型。・・・実はこの万能型が1番使いにくいんだよね、このゲーム。攻撃に偏るか魔法に偏るかしないとまったく役に立たないことが多い。
なので、万能型もどっち方面を強化するか決めるようにはしている。とりあえずディシャナはほとんど戦闘することなくパーティから外し、ベアトリスを入れることにした。
・・・ぃゃディシャナが杖だったらプラムと入れ替えたんだけどね・・・。つか、ディシャナは魔法系スロットは闇と光が1スロットずつ、2つが無属性なので・・・この3つは全然スキル研究してなかったから強い魔法がないんだよねー。どうしましょ(笑)
と、いうわけで、連打系スロットがあるベアトリスと入れ替えた次第です。本当はプラムと入れ替えたい・・・鎌のほうで光が1スロット以上あるものないかな・・・。一応、連戦のときのHP回復にハイ・ヒールが欲しいのよ。
ま、もう手遅れなんで2周目でってことで・・・(ぁ

そのベアトリスを入れてようやくコンボ数が400HIT超えた!

20090531_02

これ以上のHIT数の称号はもうないらしい。でも頑張れば500HITいくかもしれないね。
最大ダメージはまだ30万超えがやっとなんだけどさ。こっちはキャラ強化していけばいつか50万超えできるでしょ。

とりあえず、今は西の霊峰に向かっているところ。会話の内容からして、もしかすると、もう1人仲間になるかも?
ってか、多分あと2人追加があるんだろうね。称号のところにそんなヒントがあるし。ディシャナやベアトリスのときに称号もらえたし、それと同系列の称号があと2つある。と、いうことはあと2人仲間になる予定ってことだ。もしかするとリンクゲージによって変わるのかも?
よく分からないけどまぁいいや。女性キャラならね(笑)

~エリス育成日記~

今日のエリスちゃんは武器を変更!
ついに第2世代からずっと使い続けていたライジングロッドを卒業し、違う杖を持つことになりました。
これにより、連携で使うアーツも大幅に変更しました。よって、主にエリスと連携することになるプラムも武器を変更。相変わらずエリス中心にパーティ編成しています(笑)
武器は「ミストワンド」。闇スロット×2、無属性スロット×1の杖です。ちなみにプラムはその逆の属性の武器「レイブレイド」にしました。こちらは光スロット×2、無属性スロット×1です。
本当はエリスに「レイブレイド」を装備させたかったのですが、そうするとプラムの回復魔法がなくなってしまうので、「ミストワンド」の方を持たせました。エリスちゃんはユニットスロットに光スロットが2つあるので、大丈夫なのです。

武器を替えたので連携で使う魔法も変更。「レイ」と「ダークレイ」です。この2つを組み合わせたアーツ「アーク・レイ」はHIT数は「テトラボスト」には劣りますが、とりあえず氷系アーツ「アヴァランチ」も使えるようにしてありますので、そっちでカバーです。

第2世代で手に入る武器から一気に強化されたので、魔力も大幅アップとなりました。なんとMAG2500を超えたのです!
前衛で最高の攻撃力を持っているのがレックスなのですが、そのレックスのATKが2000未満なのだから、エリスの魔力が飛びぬけて高いことが分かります。初期の魔法でもかなりダメージが与えられます。ちなみにプラムのMAGはまだ1900台です。
最後の最後までこのプレイスタイルは崩しません。好きなキャラにありったけの愛情を注ぐのが私のやり方なのです!

・・・昔はこんなプレイスタイルじゃなかったんですけどね(笑)
あ、やり込みプレイになると私情を捨ててやりますよ。そうしなきゃ低レベル攻略なんかクリアできないし。


「Angel Beats!」 情報公開!

2009年05月30日 15時27分57秒 | 美少女ゲーム

Keyの麻枝准×電撃G’sマガジン×アニプレックスのコラボレーション作品「AngelBeats!」の詳細がついに解禁された!

ゲームだと思っていた人も多かったと思うけど、まさかアニメとは・・・。Keyのアニメ化といったら京都アニメーションだけど、今度は違うっぽい。

アニプレックスといえば「天元突破グレンラガン」が思い浮かぶくらいかな。それほど今のアニメには詳しくないんだよね(爆)

放送時期がいつなのかまだ分からないけど楽しみです。

っていうか、今現在(5/30午後3時半)、トップページしか見られないんですが・・・他のページに繋がらない(汗)

なんでだろう・・・。詳細を知りたいのにね・・・。

あ、麻枝准さんによる開発ブログは公開以降ほぼ毎日更新されていて、結構面白いです。毎日ブログを楽しみにしていますよ。オススメです。

「AngelBearts!」の公式サイトはこちら↓

http://www.angelbeats.jp/


「アガレスト戦記」 プレイ日記13日目

2009年05月30日 14時44分48秒 | 美少女ゲーム

エリスも無事救出し、いよいよ第5世代へ。
・・・とその前に「禁断の書」の取り忘れがあるので、それを取りに行ったり、モンスター退治の称号を手に入れたり色々やって15ターンくらい経過。総ターン数もそろそろ300ターンに行きそう。

花嫁は当初の予定通りシルヴィを選択。例のムービーはノアに比べると微妙だった・・・。
ウェディングドレスが1番似合ってるのはヴァレリアかなー。あんなに髪が長いとは思わなかったけど(笑)
でも、オープニングやCGギャラリーで見た第1世代のルアナやエレインも良いんだよね。特にルアナのウェディングドレスはすごく似合ってたよ。
・・・個人的にはエリスのウェディングドレスが見たいけど(*´Д`*)

そして第5世代。これが最後の世代となる。
主人公の名前はレックスで、第4世代の主人公でありレックスの父親でもあるデュランと比べたら圧倒的にレックスの方が主人公らしい。第1世代のレオンハルトのよう。
そういえば、シルヴィを母親にすると、レックスの背中に羽根が付くんだね。プロフィールで他の花嫁にした場合のイラストも見られるんだけど、他のレックスは普通の人間タイプだった。
能力は・・・おっと、また槍かよ。最後くらいレオンハルトと同じく剣にしろよって思った。やはりファンタジー系の主人公の武器=剣っていうイメージは強いよねヽ(´ー`)ノ
でもまぁ1マス空けて攻撃できる利点があるので、他の前衛とかち合わずに済むってのは良いかな。
エクステンドエリアについてはエリス同様に対ボス戦用っていう感じかな。密集するザコ戦ではあまり役に立ちそうにない。

第5世代スタートした直後、なんとこれまで非戦闘メンバーだったディシャナが仲間になった!

20090530

これまで花嫁候補となるキャラをあれやこれやと理由を付けて強制的に同行させるだけだった人が仲間になったので早速レギュラー入り。
結構色っぽいっていうかエロイ服なんだよねー。あまり必要ない時はまったく喋らないキャラだけど、見た目は好きだねー。胸が大き(ry
能力面は平均的。武器は鎌。鎌って微妙なんだけどまぁいいか。攻撃力を上げるか魔力を上げるか、どっちを優先するか迷ったけど、全体的に能力が高めなので両方。どっちかっていうと後衛寄りにしている。その代わり、レヴェリーを前衛寄りにした。
なので、パーティはレックス、キュア、レヴェリー、ディシャナ、プラム、エリスの順となっている。
やはり無理してでもエレインやヴァレリアを復活させるべきだったかなー。もう遅いけど。シルヴィ復活させようとしたけど、考えてみれば第4世代は第5世代で禁断の書を入手しなきゃならないじゃないか。第3世代のノアやファイーナでも良かったんだけど・・・ちょっとレベルが低すぎるよなー。
ってことで結局ディシャナを入れるだけでパーティ編成終了。

第4世代に入ってからというもの、ザコ戦でも15分くらいかかることがあるので、クリアするまであと4日くらいかかるだろうか・・・。

~エリス育成日記~

今日のエリスちゃんは特に変化なしです。
武器を替えたいのですが新しい杖がなかなか手に入りません。正確には使いたいスロットの付いた杖がありません。
それと、しばらくパーティから抜けていたせいで、プラムよりもレベルが低くなってしまいました。プラムを外してみようと思いましたが、結構重要な役どころとなっているのでなかなか替えられませんねぇ。エリスを1番高いレベルにしたいんですけど。
でも魔力はそろそろ2000を超えようとしています。体力も防御力も高いのでボス戦以外で戦闘不能になることはほとんどありません。まぁ大型サイズのモンスター4体の連携攻撃くらったらやられますが、これはどのキャラがくらっても同じなので省きます。
2周目にPPが持ち越せるので、今度はSTRも高く前衛も出来るエリスにしてみようかとも思いましたが、前衛に出る分、戦闘不能になる確率が増してしまうので、これまで通り育成しようと思います。

マジでエリスのフィギュア化をお願いします(*´Д`*)
エリスの抱き枕カバーってまだ売ってるのかな・・・って抱き枕カバー買い出したらもう終わりですよね・・・(笑)
ZEROのアリスも良いけど・・・やっぱエリスのほうが好みですねー。まだアリスがどんなキャラかは分かりませんが、見た目はエリスのが好きです。


「アガレスト戦記」 プレイ日記12日目

2009年05月29日 18時43分37秒 | 美少女ゲーム

私の(違)エリスの救出作戦決行!!
アガレスト戦記の最大の楽しみが奪われてしまってはやる気がなくなるからねぇ(´ー`)(ぁ

エリスをさらった張本人はどっかに行ってしまい代わりにグルグが相手になった。ここでエリスが復帰するので、早速パーティに入れた。ヒルデガルドは早くも控えに下がることに。エリス優先主義ですから、ええ。
で、このグルグ。ぶっちゃけ卑怯くさい。つか、アガレスト戦記のボス全般が卑怯くさいんだけど、これはさらに卑怯だった。
射程4のエクストラスキル「衝撃波」(範囲攻撃)を毎ターン使用、射程3の最強のエクストラスキル「D.E.ストーム」も常に使える状態。
「衝撃波」は前衛キャラなら耐えるが、後衛キャラは衝撃波すらも厳しい状態。連携でチマチマ削っていく作戦を取ると「D.E.ストーム」で一掃されて全滅ってパターンになってしまう。
しかもコイツは受け流しを持っているので、HP25%以下になると通常の物理系アーツが一切効かなくなってしまう。ブレイク状態にすればウィルパワーも無効化されるが、ブレイク状態にするには2~3つ目のエクストラスキルを使うしかない。
なので、基本的に2人は前衛で残り4人を後衛にして戦うのがベターとなる。前衛は盾と保険で必ず2人必要。あとは「衝撃波」を喰らう覚悟でグルグから4マス目の位置に後衛を配置。
この状態でチマチマ削りつつ、盾役のHPを回復していく方法になる。
・・・んが、私は意地でも使いたいキャラで攻略したかったので、デュラン、キュア、シルヴィ、レヴェリー、プラム、エリスの前衛3人(デュラン、キュア、シルヴィ)、中衛1人(レヴェリー)、後衛2人(プラム、エリス)でいくことにした。
しかし、2回全滅った(´・ω・`)

んが、無駄に全滅したわけじゃない。おかげでグルグの行動パターンを把握することが出来たので、今度はいささか地味ではあるが確実に倒す方法を取らせてもらった。
基本的にグルグは4マス以内に2人以上いるときに「衝撃波」、3マス以内に3人以上いるときに「D.E.ストーム」を使ってくる。
ただし、その「衝撃波」を使ってこないターンがある。それは「衝撃波」を3回使った直後のターン。何故かそのターンだけ盾役に単体攻撃のEXスキルを使ってくる。
他のターンでは必ずシルヴィかキュアが戦闘不能になるのだが、この1ターンだけは全員生き残る。なので反撃するならこのターンとなる。
そして、攻撃するなら1ターンで仕留める必要がある。HP回復20%を持っているので放っておくとすぐ全快してしまうからだ。

やり方はこうだ。まずデュランをグルグの目の前に立たせる。戦闘不能になりやすいシルヴィをグルグから3マス離れた位置に配置。1ターンの攻撃なら耐えてしまうキュアは4マス離れた位置に配置。残りのレヴェリー、プラム、エリスの3人は5マス離れたところに配置。当然、全員エクステンドエリアに入るように位置を調整。
あとは前衛3人が「衝撃波」などでダメージを受けつつSPを溜めていく。後衛はダメージを受けた前衛を「ハイ・ヒール」で回復してSPを溜めていく。
シルヴィが戦闘不能になったら即回復。これでシルヴィ以外のSPの溜まりが若干早くなる。本当ならデュランを戦闘不能キャラにしたいのだが、デュランの防御力はものすごく高く、グルグの攻撃すらも耐えられるほど。なのでデュランは盾にしかならない。キュアも場合によっては生き残ってしまうことがあるので、シルヴィが適任となる。
シルヴィは好きなキャラだけにあまりこういう囮にはしたくなかったんだけど仕方ないね・・・。
で、あとは全員のSPが250以上になるまでこの作業を繰り返す。そして、全員SP250以上になり、かつ、シルヴィが生き残ったターンのときに一斉に攻撃開始。
各キャラの最強のEXスキルをぶっ放して終了。さすがにブレイク状態だとその威力もハンパじゃないね・・・。HIT数は100にも満たなかったのに初めて30万ダメージ超えたよ。
これでエリスをさらったやつは(グルグは違うが代理ってことで)2人ともオーバーキルだーーー!!ヽ(`Д´)ノ
バシュタールもオーバーキルにしてやるー!!(無理

ってなわけで、無事エリスちゃんを救出することが出来ました!

~エリス育成日記~

おかえりエリスちゃん(*´Д`*)
やっと帰ってきてくれてお兄さん嬉しいですよ。

新しいアクセサリが手に入ったから早速装備させてあげました。APが一気に増えました。これでスキルも多めに使えますね!!

やっぱりエリスちゃんがいないと寂しくてダメです。育成する楽しみがなくなっちゃうのは辛いですよ。
無事帰ってきましたし、あとはレベル100を目指して頑張るのみです!!


「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱&にょろーん☆ちゅるやさん」 DVD最初

2009年05月28日 20時18分30秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20090528_02

これは「涼宮ハルヒの憂鬱」のギャグ&パロディ漫画のアニメ化作品。ユーチューブで観られるネットアニメ。

私はネットでは観てないので今回が初鑑賞となった。基本DVD派なんだよ(´_ゝ`)
つか、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」も「にょろーんちゅるやさん」も一切知らないのでどんな内容なのかも分からない状態だった。制作が本編と同じ京都アニメーション制作だったから買ったようなもの。「AIR」以降すっかり京都アニメーションのファンになってしまったよ。

んで、観た感想だけど、「にょろーんちゅるやさん」はよく意味が分からない話が多かった。まぁ本編じゃイジめるキャラだったのが逆にイジられているところが面白かったぐらいかなー。

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」は結構面白かった。基本的にアニメ版を元に作られているっぽいので原作を知らない私でも楽しめた。
ちぃっちゃくなった”あちゃくらりょうこ”の話がウケたなー。長門にイジメられる(?)朝倉が可愛いぞ(笑)
あと長門のエロゲー。アレ、何のエロゲーだろう・・・気になる(爆)
でも1番良かったのは第7話の「ドキっ、若干、女の子多めの運動会」。借り物競走でのキョンの「心の壁」を見たときのハルヒの反応が可愛かったなー。
たまにこういう女の子らしいところを見せるからハルヒは好きなのさ!!古泉にとってはとんだ災難だったろうけど(笑)

まだDVDで続きが出るようなので、予約しとかなきゃねー。「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」のコミック版を読んでみようかな。


「ひぐらしのなく頃に絆 第3巻・螺」

2009年05月28日 20時17分15秒 | 一般ゲーム

20090528_01

とりあえず、梨花ちゃまの「にぱにぱスタンプ」が欲しかった(笑)

DS版ひぐらしもいよいよターニングポイント。
今巻は「罪滅し編」「皆殺し編」「宵越し編」「解々し編」の4話収録。

「罪滅し編」は原作の第6話目に当たり、原作第1話「鬼隠し編」の解答編として描かれていて、惨劇の主人公は部活メンバーの中では”お母さん”的な役割だった竜宮レナ。
この「罪滅し編」は「ひぐらしのなく頃に」のターニングポイントで、これまで惨劇に遭うだけだった部活メンバーが初めて”反撃”することに成功した物語。
特に圭一が過去の記憶を呼び覚ましたシーンが大好きで、ここの場面は何度も読み直した。「罪滅し編」は完結編である「祭囃し編」と同じぐらい好き。

「皆殺し編」は原作の第7話目に当たり、原作第3話「祟殺し編」の解答編として描かれていて、主人公はダム戦争時代を描いた「暇潰し編」以外ではこれまであまり目立たなかった古手梨花。
これまで1度も解決したことのない梨花にとって最大の問題「沙都子の叔父の帰宅」を圭一ら部活メンバーがどう解決していくかに注目。
個人的にはエンジェルモートでの圭一の演説(?)が面白かった(笑)
この「皆殺し編」で謎の9割は解ける重要な物語。

「宵越し編」はコミック版の「宵越し編」をアレンジして収録されている。
「雛見沢大災害」から20数年後を描いた物語で、原作との関連では「罪滅し編」のBADエンド(学校人質篭城事件でレナのまいたガソリンが爆発して全員死亡)の後日談となる。
DS版はどの話の後日談かは分からないけど。

「解々し編」はDS版の完全オリジナルシナリオで、第1巻から続いている「鬼曝し編」のアレンジ版の続編。私が今回1番楽しみにしている話。
前巻の「影紡し編」ではこれまでになかった「”雛見沢大災害”が発生した後から真相解明をしていく」という物語は原作を読んで謎が全て分かっている人の方が楽しめたのではないかと思う。
前回の巴は惜しかったね・・・。部活メンバーは一切出てこないけど、こういう視点から描いてくれると面白い。今回の話は巴が雛見沢を訪れるみたいなので、どういう風な展開になるか楽しみだ。
ちなみに「影紡し」は「かげぼうし」、「解々し」は「ときほぐし」と読む。

まぁ先ずは順番通り、「罪滅し編」から見ましょうかね。


「アガレスト戦記」 プレイ日記11日目

2009年05月28日 20時15分58秒 | 美少女ゲーム

ぬおおおおお!?エリスが・・・・エリスがさらわれたぁーーーー!!
おのれバシュタール、おのれキースめ!!オレのエリスを返せーーー!!ヽ(`Д´)ノ(ぁ

エリスを中心にパーティ編成組んでた私にとっては大変ショッキングだったよ・・・。
これがエロゲーじゃなくて良かった・・・ホントに良かった・・・。つか、そんな展開あったらファンから抗議が殺到してただろうがな(笑)
そんな展開って何だって問われるとちょっと言いづらいね。ん、まぁ精々アリスのゲームのような感じ?やわらかい表現で言わせていただければ。
ま、バシュタールが紳士で良かった・・・ぃゃ正確にはアガレスト戦記の制作者がまともで良かった(´ー`)

バシュタールは登場した頃からずっと疑っていたので良いんだけど、キースは嫌いなキャラになった。うん、これは本当。デュラン以上に嫌なヤツだったわー。シルヴィ可哀想だわ。
そういえば、ヒルデガルドを助けた後から急にデュランの性格が変わってるんだけど。なんかものすげー前向きで仲間想いのキャラに変化してる・・・。
どこで変わったのかイマイチ不明。まぁそれを言ったら、花嫁候補がいつの間にか主人公を好きになっている展開もイマイチ不明なんだけど(笑)
ZEROではその辺の心の変化をちゃんと描いてくれていると嬉しいね・・・。そういう点では「英雄伝説 空の軌跡」の方が優れてると言えるかな。

まぁそういうわけで(?)キースとの戦闘ではかなり本気で叩かせて頂きました。見事オーバーキル達成ヽ(´ー`)ノ

とにかく、早くエリスを助けにいかねばーー!!

~エリス育成日記~

そんなことがあったので、非常に残念なことなのですが、今日のエリス育成日記は中止になりました。
あとはバシュタールのところに行くだけなので、すぐ助けられると思いますので、待っていてください!!
エリスちゃんが抜けただけでパーティ編成の修正が大変でしたよ・・・。


「アガレスト戦記」 プレイ日記10日目

2009年05月27日 18時41分13秒 | 美少女ゲーム

モンスターの砦を2箇所壊滅させた後、ヒルデガルドが抜けてしまった。
第4世代の花嫁候補としてずっと使い続けていただけにちょっと痛かった。
だがしかし、ここで今まで使いたくてもなかなか使う機会のなかったレヴェリーにやっと使う機会が回ってきた。

1人入れ替わりがあったために主力メンバーのスロットをもう1度見直すことにした。
1番の焦点はザコ戦では必須と言えるブラスト使用者の周囲3マス以内にいる敵全てにダメージを与えられる「ラピッドストリーム」をどうするかってことなんだが、ヒルデガルドが抜けたことで1回分使用回数が減ってしまった。
これを補充することは連打系のスロットがないレヴェリーには出来ない。まぁボーグナインを入れれば万事解決だが、レヴェリーを使いたい。
と、いうわけで、仕方なく1回分ラピッドストリームを減らし、代わりにブレイク状態なら72HITを叩き出す「アクセルレイヴ」(ラッシュ+ラッシュビート+ラピッドムーブ)を使うため、キュアのスロットの「ブラスト」を1つ減らし、「ラッシュ」を1つ入れることにした。
あとは氷系スロットの多いレヴェリーなので、「アヴァランチ」(アイスニードル+グレイシャー+ブリザード)を使えるようにした。効率悪いけど、これで1人で30HIT稼げる。アイスニードルをもう1つ付けて「ダブルニードル」や「アイシクルエッジ」を使えるようにしとくと良いかもしれない・・・。

まぁそんなわけで、色々替えてみた結果、HIT数は250HITは余裕で超えるようになった。そして、なかなか到達しなかった20万ダメージにも到達。25万以上のダメージを出せるようになった。

20090527_01

もうちょっと組み合わせを考えれば400HITに到達しそう。そうすればダメージは30万くらいはいきそうだけど、現状はそれが精一杯かなー。ブレイク状態にするためにエクストラスキルを2つ以上使うのでそのAP消費分が問題だね・・・。
ぶっちゃけ第4世代に入ってからというもの、エクストラスキルでダメージを与えるよりも、アーツによる連携で攻撃したほうがダメージ与えられるし。ブレイク状態にしなくてもだ。
エクストラスキルはただ単にブレイク状態にするための手段でしかなくなってきてるね・・・。

とりあえず、メンバー編成し終わったのでヒルデガルド救出作戦決行。
ボス戦。HPもそれほど高くないし、これなら余裕だなーって思ってたら、ボスのエクストラスキルが範囲攻撃だったために全滅。
・・・2度目の全滅となってしまった。つか、何あのダメージ。ハンパじゃないんですけど。HP1万5千以上あった主人公がやられたんですけど。範囲もめちゃめちゃ広いし。
しかもよ、3つ目のエクストラスキルであるにもかかわらず、消費SP120って何?こっちなんか3つ目のエクストラスキルはSP250以上ないと使えないってのに、その半分以下ですか?卑怯じゃね?
普通に戦っていても、2ターン目には使えるようになるんですよ、これ。敵はSPが溜まりやすいのでSP100なんてあっという間なんだよね。こっちは全然増えないのに。
1ターン目で最低1人は戦闘不能になるので、こっちもあまり離れることが出来ないし、そもそもそれほど広いマップじゃなくて基本的に密集戦になるシステムなので、範囲攻撃は脅威ですよ。サイズの大きいボス(3×3マスを陣取ってしまうほどの大きさ)でこういう範囲の広い攻撃をされたらたまったもんじゃないよ。後半になるにつれ、どんどん敵に有利な要素が増えてきたなー。
まぁ敵に有利ということがよく分かったので速攻型に切り替え。2ターン目キュアの先制攻撃から始まる連携でボス撃破。キュアのAGIとAPの高さはボス並だから先制攻撃できる確率が非常に高くて良い。
ボスさえ倒しちゃえば周囲にいた取り巻きの部下どもは楽。もちろん最後の1人になったら連携でHIT数を増やしてTPゲット。これ基本。

これでようやくヒルデガルド復帰。再び使おうかなと思ったけど、また色々スロットをいじくりまわすのも面倒だし、このままレヴェリーを使うとするか。

~エリス育成日記~

最近あまり出番ないなーと思ってた我らがエリスちゃん。しかし、今回は結構出てくれました。やっぱ可愛い(*´Д`*)(ぁ
そろそろ「テトラボルト」では厳しくなってきたので、第2世代からずっと使い続けているライジングロッドから替えようかなぁと思ってるんですが、上位の杖は材料が足りないので作れません。
・・・そもそも練成書の入手率が悪いので、第2、第3世代で使うはずだった武具がいまだ作れません。そのためにそれらを素材とする更に上位の武具も作れません。
宝箱の取り忘れを取りに行ったり、称号ゲットに力を入れなければならないようです。
今はどうにもできないのでとりあえず現状維持ですけど。

レベルはもうすぐ70台に突入しようとしています。このままいけば第5世代目でレベル100に行くことも可能ではないでしょうか?

20090527_02


「アガレスト戦記」 プレイ日記9日目

2009年05月26日 18時14分53秒 | 美少女ゲーム

第4世代も中盤に突入。
レベルも60台になり始め、メインで使うキャラは全員クラスアップさせておいた。

20090526_01

第4世代で仲間になるキャラは一通り揃ったように思える。
花嫁候補3人目のリュリュ、プラムと同じ種族のフェル、水の民のレヴェリーの3人が新たにパーティに加わった。
リュリュはなんというか・・・私の好みからは大きく離れており、初めは使うつもりだったのだが、その性格と能力やスロットが微妙なので見送ることにした。キュアを使った方がいいや。
レヴェリーは正直使いたい。使いたいが・・・HIT数を稼ぐにはキュアやプラムが必要な点があり、どうしても使うことに躊躇してしまうね・・・。スロットが氷系の属性がほとんどってのが痛いわ。せめて特殊系スロットがあれば入れ替えも出来たんだけど・・・。キャラ的に好きなだけに惜しい。
でも使いたいね・・・第5世代で使うか。
フェルは男キャラなので用無し。武具とスキルを剥いで永久控えメンバー(ぁ

そういえば、第4世代の本命はシルヴィだって昨日言ったけど、シルヴィの好感度が上がる選択肢を選ぶと大分ダーク方面に偏っちゃうんだよね・・・。仕方ないのでライト方面に偏るヒルデガルドと両立して進めている。リュリュは無視(爆)
このままいけば問題なくシルヴィは選べると思うが、可能な限りニュートラルを維持したいね。

HIT数はようやく300を超えた。ちなみにダメージは18万台が最高。20万ダメージを達成すれば称号が手に入るんだけど・・・キャラ強化しないとダメだよなー。

20090526_02

HIT数の増やし方だが、まずは余るAPを計算し、余分なAPで敵の耐久値を削る。基本的にエクストラスキルで一気に削る。あとは下記アーツで一気にHIT数を増やす。
テトラボルト(スパークショット+テンペラー)×2回、エクセキューション(ダブルエッジ+クロスエッジ+スクウェアクロス)×2回、ミラージュフォース(トリックヒット+ハイドスタップ+シャドウスティング)×1回、デッドリーダンス(ラピッドムーブ+シャドウスティング)×1回、ラピッドストリーム(ラピッドムーブ+ブラスト)×2回。
連打系スロットがあと1つあればHIT数がものすごい「アクセルレイヴ」っていうアーツが使えるんだけど・・・やっぱり通常のザコ戦にはラピッドストリーム(ブラストを使用したキャラの周囲3マス内にいる敵全てにダメージ)が必須なのでブラストが外せないんだよね・・・。
ボス戦だけでもラッシュ入れたいけど、ザコと一緒に出てきたらやっぱりラピッドストリームが欲しいよね。うーん。
・・・レヴェリーに連打系があればなぁ・・・でも基本的に連打系って格闘キャラなんだよね・・・。キュア+シルヴィ+ボーグナインだったらいけるんだけどな。他にHIT数の多いものを探ってみるか。

そうそう、珍しい現象が起こったので写真に撮って見たよ

20090526_03

シルヴィのHPが7777、ヒルデガルドのHPが9999になるという・・・別に狙ってたわけじゃなくて偶然だよ。
こういうこともあるんだねぇ(笑)

~エリス育成日記~

今日のエリスちゃんは衣装チェンジをしました。防具を「朧」に変更しました。
この防具、「全状態異常耐性」が付いていますので、もうエリスちゃんが毒になったり暗闇になったり眠っちゃったりすることはほぼ無いと言えるでしょう。もともとレジスト値が高いのでなかなかなりにくいんですけどね。
良い防具はエリスに優先して装備させる方向は変わりません。連携の要なので何かあってはいけないのです!常に最後方に位置して極力敵に狙われないようにしなければなりません。
正確なデータは取っていませんが、間違いなくエリスが1番戦闘不能率が低いです。第1~2世代くらいまではシステムに慣れていなかったせいもあって、それなりに戦闘不能になりましたが、第3世代以降は滅多に戦闘不能になったりしません。
全力で守ってみせますよ!!

・・・それはそうと、最近のエリスちゃん、イベントでの出番が少ないんですけど・・・(´;ω;`)