こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

美少女ゲーとギャルゲーとエロゲーと

2013年02月28日 20時28分47秒 | 雑談
今日はいつもと違って携帯から更新です。
と言うのも、近くでやっていた建物解体工事の業者さんが電話回線のケーブルを切ってしまい、パソコンでネットに繋げることが出来なくなったからです。
復旧は未定なので暫くネットが出来ないんですよねぇ。6日までには直してほしいなぁ。

と、いうわけで、今日は雑談です。

前から疑問に思ってたんですが、美少女ゲーとギャルゲーの違いって何ですか?w
私は今まで同義語だと思ってたんですが、ラノベ等では区分けされてるみたいなので違いがあるのかなぁと。
そこでちょっと考えてみましたw

エロゲだけは区別しやすいですが、美少女ゲーはキャラゲーの中でも美少女キャラに焦点が当てられたゲーム、ギャルゲーは美少女キャラとの恋愛がメインのゲーム・・・という事で良いでしょうか?w

正確な違いを知ってる方がいたら教えて下さい!

まぁぶっちゃけどうでもいい話ですけどねヽ(´ー`)ノ


「新世界より」 エンディングテーマCD

2013年02月27日 20時08分26秒 | アニメ・漫画・ラノベ

冬アニメ主題歌CD購入第9弾は昨秋より放送している「新世界より」のエンディングテーマです!まぁどっちかっていうと、昨秋アニメ主題歌ですけどw

20130227

1曲目が第1クール(少女時代)のエンディングテーマで主人公の渡辺紗季が歌う「割れたリンゴ」、2曲目が第2クール(大人時代)のエンディングテーマで紗季の元恋人・秋月真理亜が歌う「雪に咲く花」です。
「割れたリンゴ」は結構好きですね。特にイントロ部分が気に入ってます。「雪に咲く花」は花澤香菜が歌ってるということで・・・つか、この2曲目があるから買ったというか・・・何かごめんなさい(爆) それより、真理亜は少女時代終盤で行方不明になったのにまさか2クール目のエンディングテーマを歌うとは思わなかったヽ(´ー`)ノ

「新世界より」は超能力が使える人間達のお話ですが、ただそれだけでなく世界観が独特で、CS放送だと本編放送後にクロニクルっていう本編の設定を解説するコーナーが数分あるんですけど、そっちで何とか理解したって感じです。
登場人物は少ないものの、だんだん周りの子供が減っていくのに残った子供たちはそのことに気付かないというか忘れてるところとか、ホラーっぽい要素もあり、バトルもあり、なかなか見応えあると思います。
ただ、百合とBLだけは受け入れられなかったなぁ・・・w 幼少時代は普通だったと思うんだけど・・・数年後になっていきなり雰囲気変わったから驚いたわw 悪いがやはりちょっと受け付けられない(´Д`;)ヾ 百合はともかくBLはなぁ~ギャグなら良いけどマジなのはな・・・。
個人的には真理亜(CV:花澤香菜)の再登場を願いたいのだが、やっぱ無理なんですかね?


「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」 BD-BOX

2013年02月26日 19時31分01秒 | アニメ・漫画・ラノベ

OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」のBD-BOX版を買いました!

20130226_01

中身(+三方背BOXの裏側)はこんな感じ~。

20130226_02

DVD-BOXのときは買わなかったんですけどね~。BD-BOXには新作映像が収録されてたので買っちゃいましたw
でも、OVAやエピローグの「ラストリゾート」が収録されてるのに、劇場版の「ミラーズ・レポート」が入ってない?完全版じゃないのかorz

あと、こんなのも付いてました。

20130226_03

全7種(+レア1種)のうちどれか1つ入ってるってことで開けてみたら、ガンダムでした。

20130226_04

未開封ながら袋の上からいじってみましたが、結構可動部分が多くてビックリ。これなら色々ポーズがとれそうですね。凄いなぁ。
ちなみに全7種のうち、ファーストよりもνガンダムやエールストライクの方が好きですけど、とりあえずAGEじゃなくて良かったヽ(´ー`)ノ

第08MS小隊は本編では割と大雑把なMSの戦闘シーンをよりリアルに描かれていることでメカファンにはたまらない作品だと思います。私は戦闘シーンにおいてはガンダムシリーズで1番好きです。
MSとの戦闘に人だけで戦う姿とか、MSがどうやって動いているかとか本編ではなかなかやらない部分をやってくれたのが嬉しかったです。映像も綺麗でしたしね~。
そして、なんといっても第10話「震える山(前編)」が最高に面白いです。08小隊vsノリスの駆るグフ・カスタムとの戦いはこの作品で1番の見所だと思います。ガンダムを翻弄するグフが格好いい!
ただ、その分、最終回が何だかなぁって感じでしたけどね・・・w

三次元の戦い
この「三次元の戦い」は、第10話「震える山(前編)」で舞台となる市街地へ移動していた時のエピソードです。
作戦エリアへ移動中、橋を渡ってる途中で突然山の上から狙撃され失神するカレン。そして、狙撃と同時に現れたグフ・フライトタイプとの交戦に入るシロー。
山の上で狙撃していたザクは何とか180mmキャノンで撃墜するが(ガンダムの装甲の硬さに助けられた感はあるけど)、川や橋の上を縦横無尽に動くグフ・フライトタイプに悪戦苦闘するシローを援護するため、決死のダイブをするミケル。ミケルのサポートのおかげで突破口を開き見事撃破。見事な支援でしたね。こういうMSに乗ってなくても戦えるっていうのを魅せるからこの作品が好きなんです。
・・・ところで、戦闘後、それまでちょっと疎遠だったミケルとサンダースの距離もちょっとは短くなったかなw 未成年のミケルにタバコを薦めて断られサンダースが照れるという珍しい場面が見られましたしw ・・・つか、あれだけの戦いをしててカレンは一言もセリフなしかよwww
ともあれ、戦闘シーンは相変わらず見応えバッチリでした。話としては短いものの、リアルな戦場を描くっていうコンセプトもそのままだったし、観て損はないと思いますよ。

今回は以上!

個人的にはあと0083がBD-BOXで出たら買いたいですね。アレも名作だと思う。ぁ、劇場版はもうBD版が出てるけど欲しいのはOVAの方ね。
宇宙世紀シリーズは本編よりニュータイプの出ないOVAシリーズの方が好きだったりするw


「ガールズ&パンツァー」 BD第2巻 感想

2013年02月25日 19時20分38秒 | アニメ・漫画・ラノベ

発売延期になっていた第2巻がようやく発売されました~。

20130225_01

2巻のジャケットはあんこうチームの砲手・五十鈴華と装填手・秋山優花里の2人。戦車はアヒルさんチーム(バレー部)の八九式中戦車甲型ですね。

中身はこんな感じ~。

20130225_02

鑑賞の手引き(所謂ブックレット)、戦車教本IV号戦車D型(IV号戦車マニュアル)、トランプでした。

第2巻は第3話「試合、やります!」と第4話「隊長、がんばります!」、OVA第2話「サバイバル・ウォー!」の3話収録。

第3話「試合、やります!」
初めての演習で他の全部チームから狙われたみほ達Aチーム。逃げる途中で何故か寝ていた沙織の幼馴染・麻子がみほ達のIV号戦車に搭乗。これで、あんこうチームが全員揃いました。つか、本当に麻子は何であんなところで寝てたんだ?w
吊り橋中央付近で囲まれ、更に華が砲撃の衝撃で失神してしまい、絶体絶命になるも、即操縦を覚えた麻子の巧みな操作で回避。その後は順番に行動不能にし勝利。1年生チームは完全に自滅ですけどw
そういや、あの教官の声って椎名へきるなんだよね。いつの間にか声優界に戻ってたんだなヽ(´ー`)ノ へきるといえば魔法騎士レイアース・・・・・・・古いなw
演習の後は皆でお風呂。その時にあんこうチームの役割分担が決まりましたね。麻子は単位に釣られて戦車道をやることになったのはウケたがw ところで、入浴シーンなので期待してたんだが谷間が見えそうで見えなかったな・・・w 沙織と華の谷間が見たか(ry
お風呂のあとは皆で買い物。戦車のインテリアを考えるところは女の子らしいですねw 他のチームはカラーリングまで変えてるし、なんか渋かった戦車が可愛くなったw
全国大会で準優勝したことある聖グロリアーナ女学院との練習試合が決まるも、その前に6時集合と聞いて突然「辞める!」と言い出した麻子に慌てるみほ達。・・・まぁ沙織に単位に加えて祖母のことを言われて結局続けることになりましたがw
作戦会議でみほが隊長に選ばれるが、負けたらあんこう踊りという条件をつきつけられ絶望する沙織たち。まぁあんな踊りじゃなぁ・・・w
練習試合当日。起きられない麻子を戦車で迎えに来たみほ達。街の道路に戦車が通っても誰も驚かないところが凄いねw 個人的には戦車が通ってコンビニの自動ドアが開いたときがウケたw

第4話「隊長、がんばります!」
聖グロリアーナ女学院との練習試合開始。聖グロリアーナ女学院のイメージはイギリスですね。戦車がそうなのと、優雅にダージリンを飲んでるところとかw
みほが考えたこそこそ作戦。ここで第1話のアバンで流れた映像がくるんですよね。あのときは何事かと思ったけどw ただ、第1話ではIV号戦車の主観の映像が流れてたけど第4話ではちょっとしかありませんでしたね。アレ結構気に入ってたんですが。
みほ達が囮になって上手く引き付けたものの、生徒会チーム(というか桃ちゃんw)が早まってしまい失敗。つか、桃ちゃんの命中率悪すぎだろwww 最初の作戦に失敗し集中砲火を浴びる大洗女子学園。
囲まれて大ピンチになるが、無事だった戦車はみほの指示の元、もっとこそこそ作戦を決行するため街の中へ。しかし、街中まで試合会場になるってありえないだろw しかも、家が壊れても「これで新築できる!」って・・・ぇぇぇ!?って思ったw
地元の利を活かして反撃に出るが、それぞれ間抜けなミス(笑)で次々と走行不能に。1輌vs4輌でいよいよ敗色濃厚となったそのとき、現れたのは生徒会チーム。しかし、ここでも桃ちゃんが外して結局ラスト1輌に・・・あれだけ接近してて外すってある意味すごい確率だなwww
最後はAチームの活躍で1vs1になり、決着するが・・・結果は負け。最後にチャーチル歩兵戦車Mk.VIIとクロスするシーンが好きですね。あのシーンは格好良かった。
試合後は約束通りあんこう踊り。あれは恥ずかしすぎるwww しかし、この踊りは後に大洗女子学園の皆で踊ることになりますねw
街を散策したとき、華の母親と対面。戦車道をやることに反対する母親に戦車道は辞めないと告げる華は勘当されてしまう。まぁそこまで深刻な問題ではなかったみたいですけど。・・・とりあえず、鼻水垂らす新三郎が面白かったけどw
最後は全国大会の抽選。初戦の相手は強豪校サンダース大付属高校。この学校はイメージはアメリカですねw

OVA第2話「サバイバル・ウォー!」
第2話はキャンプ。何故かみなさん水着ですがw ・・・なんで肝心な沙織だけ水着じゃないんだって思ってたら、後半はちゃんと着てくれましたね(*´Д`*) つか、沙織はすっかりツッコミ役になってるなw 
今回は1年生がメインですね。特にキャンプってことで、優花里が饒舌になってます。たぶんセリフ1番多かったですよw そして、1年生って結構アホが多いですよね、つかアホばかりだよねw あと、華の意外な一面が面白かったですw 本当に何がしたかったんだろう・・・アレは・・・紐をくるくる回してただけwww
後半は皆で料理してたけど、華が裸エプロンに見えたのは気のせいか・・・気のせいだと思いたいw
戦車講座は大洗女子学園のアヒルさんチーム(バレー部)や聖グロリアーナ女学院が使用していた歩兵戦車やカバさんチーム(歴女)の突撃戦車の解説でした。相変わらず分かりやすい解説で色々と勉強になりますw

サウンドドラマ 第1話~第3話
第1話:みほ達がコンビニで買い物。みほがコンビニの買い物で立ち読みもしないで30分って凄いなw どんだけコンビニ好きなんだw なんだかんだ言いながら最後に皆でスイーツ買ってしまうのは女の子らしいオチですねw
第2話:公園で休憩するみほ達。麻子って猫に好かれるんですねw 猫のもふもふ良いなぁ~。ここでは沙織の面倒見の良さが出ていますね。彼女は女子力高いのでモテそうなんですけど・・・それ以前にモテたいんだったら共学に行けばって思うんだが、それいったらお終いかw 最後は沙織らしいオチでしたねw ぁ、第2話のイラストは良いですね、沙織が猫に囲まれてて!
第3話:休日に遊園地に行こうと話をするみほ達。しかし、麻子に遊園地のどこか楽しいのか理解できないと言われ皆でそれぞれアトラクションの魅力を説明。最後はみほの観覧車で納得したけど・・・もしかして、お化け屋敷が苦手なだけ?ぃゃ、移動が面倒なだけかw 最後はやはり麻子らしいオチでしたけどねw

今回は以上!

TV未放送の11話~12話の放送日時がついに決まりましたね~。ただ、早く放送されるのは関東地方など一部の地域のみで、全国放送のBS11とAT-Xでの放送日時はまだ決まってません。
私の住んでる地域はテレビ東京系は映らないので、BS11(AT-Xはダビング用)で観ることになります。早く放送日が決まってほしいなぁ~。決勝戦の続きが観たいよ~!


「武装神姫」 BD第3巻 感想

2013年02月24日 20時37分31秒 | アニメ・漫画・ラノベ

喋るフィギュア“神姫”の日常を描く「武装神姫」の第3巻~。

20130224_01

3巻のジャケットはアルトアイネス型の神姫・アイネスです。・・・って、名前そのまんまだよなw

中身はこんな感じです。

20130224_02

ブックレットとアイネスの等身大タペストリーでした。

第3巻は第5話「渚の水着アーマー」と第6話「アテンションプリーズ!当機は地獄へ参ります」の2話収録。

第5話「渚の水着アーマー」
アンが当てた沖縄旅行に行くことになった理人。アン達は大喜びするが、理人はいつもの慌てん坊ぶりでアン達の入ったバッグを置いて行ってしまう。・・・本当、どうしようもないマスターだなヽ(´ー`)ノ
置いて行かれたアン達は一度はガッカリするも、マスターを追いかけて沖縄へ。しっかし、あれだけ自立飛行できるって性能良すぎだよなぁ。バッテリーもかなり持つみたいだし。
旅の途中でバッテリーが切れてしまうが、自衛官をマスターに持つゼルノグラート型の神姫・ゼルルに助けられ、何とかマスターのもとへ。九州から沖縄まで飛んでいけるってやっぱすげぇなヽ(´ー`)ノ
ちなみに、水着姿はアンが1番良かったで~す。別に1番好きな神姫だからってわけじゃないよ?w

第6話「アテンションプリーズ!当機は地獄へ参ります」
沖縄旅行の帰りの飛行機内で爆弾テロを起こそうとする複数のアーンヴァル型神姫を見つけたアン達。爆弾の解除方法を聞き出すため戦うも・・・。
今回は割と緊迫した状況だったけど、しょうもないオチが・・・夢オチほどじゃないけど、これもヒドイと思うw
ところで、クララのマスターの顔が見たいんですけど・・・たぶん女の子・・・ですよね?どんな娘なんだろうと妄想するw

今回は以上!

最近マジで神姫の新作でないですよね~。もうやる気なし?w


花澤香菜 1stアルバム「claire」

2013年02月23日 19時16分32秒 | アニメ・漫画・ラノベ

私が1番好きな声優・花澤香菜のファーストアルバムを買いました!

20130223

収録曲は全部で14曲です。

1.青い鳥
2.Just The Way You Are
3.初恋ノオト
4.ライブラリーで恋をして!
5.星空☆ディスティネーション
6.スタッカート
7.melody
8.Ring a Bell
9.Silent Snow
10.シグナルは恋ゴコロ
11.新しい世界の歌
12.眠るサカナ
13.おやすみ、また明日
14.happy endings

シングルで発表された「星空☆ディスティネーション」、「初恋ノオト」、「happy endings」、「Silent Snow」の4曲以外の10曲は新曲となっています。
てっきりカップリング曲も収録されたある意味ベスト盤かと思ってたんですが、聴いてみればシングルA面曲以外は全て新曲とは・・・結構、豪華ですね!
花澤香菜の歌らしい可愛らしい恋の歌が多めですが、「スタッカート」のように失恋(だと思う)の歌も入ってたりしています。「おやすみ、また明日」は聴いてたら眠くなってきましたがw
新曲の中では「シグナルは恋ゴコロ」が1番気に入りました。あと、新曲には歌詞に載ってない可愛いセリフが挿入されてる曲があったりして良かったです。彼女の声は癒されますね~(*´Д`*)b

そういや、3月のワンマンライブの抽選は外れましたorz
もっとも、仕事のスケジュール上、どうやら休めない日になりそうだったので、当たったら逆に困ったことになりそうでしたがw
ただ、今回のアルバム発売記念のスペシャルイベントは行けると思うので、応募してみようかな!?
そろそろ生の声を聴いてみたいですし・・・リアルタイムで癒されたい(*´Д`*)


「ビビッドレッド・オペレーション」 オープニングテーマCD

2013年02月22日 19時30分15秒 | アニメ・漫画・ラノベ

冬アニメ主題歌CD購入第8弾はストライクウィッチーズシリーズでお馴染み高村監督によるオリジナルアニメ「ビビッドレッド・オペレーション」のオープニングテーマです!

20130222

ジャケットの絵だとちょっと微妙ですが、作中ではやはり何度もパンツ・・・というかお尻が拡大しますねw 「ストライクウィッチーズ」でもそんな感じだったけど・・・w
この歌はサビよりサビまでの部分が何故か頭に残ってしまっていますw オープニングアニメは結構良いですよね。変身シーンもそうですが、個人的には妹のももちゃんがトマト持ってるところが好きです・・・って○リコンじゃないよ∑( ̄□ ̄;)!?
「ビビッドレッド・オペレーション」は科学混じりの魔法少女モノって感じですかね。イメージとしては「戦姫絶唱シンフォギア」っぽい感じがします。敵は「ストライクウィッチーズ」のネウロイっぽいですがw

ストライクウィッチーズシリーズが好きな私は放送前から楽しみにしてたんですけど、第1話を観た時点では普通かなぁと思ったんですが、仲間が増えるにつれて面白くなってきました。メインキャラの名前は数字と色が入ってますね。個人的には二葉あおい&四宮ひまわり&一色ももの3人が好きです!ももは妹属性、あおい&ひまわりは巨乳だしw 特に6話のあおい&ひまわりの水着姿は最高でした!第6話自体が全体的にコメディで笑えましたけどw

この作品は冬アニメの中でも特に好きになったんで、BD予約しちゃいましたヽ(´ー`)ノ
やっぱ女の子の変身モノは良いですねw あの変身&合体シーンは毎回楽しみにしていますw


「僕は友達が少ない」 TVアニメ版(第2期) 主題歌CD

2013年02月21日 19時53分10秒 | アニメ・漫画・ラノベ

冬アニメ主題歌CD購入第7弾は「僕は友達が少ないNEXT」のオープニングテーマ&エンディングテーマです!

20130221

オープニングテーマもエンディングテーマも第1期より好きですね~。結構普通になっちゃった感はあるけどw
オープニングテーマのカップリング「ぶいえす!!らいばる!!」は小鳩&マリアの幼女2人が言い争いをしながら歌っていますw 注釈に「興奮のあまり歌詞が異なる場合があります。」って書いてあったw まぁでも間違っては・・・いなかったよね?w
エンディングテーマのカップリング「思い出シュノーケル」は小鷹のソロですね。小鷹の歌ってマトモなのばかりだな、たまにはハチャけても・・・ぃゃ、隣人部の良心だからこれで良いのかw

「僕は友達は少ない」は友達がいない少年少女が集まり友達が出来たときのことを想定して色々な遊びを一緒にやるというお話です。ヒロインたちは見た目が美少女でも残念な性格で、時々可愛い仕草を見せはするものの、オチは大変残念なことが多いですねw
個人的には星奈と小鳩が好きなんですが、第2期の遊園地エピソードで幸村が女と判明したあとの幸村の反応が可愛くて、彼女も好きになりそうですw 原作読んだときはそうでもなかったんですけど・・・アニメの力恐るべしw

BDは買うかどうか迷ってます。他に買うものが多すぎて、長期的に見ると結構厳しいものがありまして・・・。冬アニメで買うのは1本だけになりそう。


「俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる」 エンディングテーマCD

2013年02月20日 19時51分45秒 | アニメ・漫画・ラノベ

冬アニメ主題歌CD購入第6弾は田村ゆかりの新曲で「俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる」のエンディングテーマです!

20130220

田村ゆかりのTVアニメ主題歌は・・・一昨年のシーキューブ以来ですかね?
この曲は初めて聴いたときにすぐ気に入ったんですよね~。すぐ予約しました。彼女の曲は良い歌が多いですね~。エンディングのアニメ、最初と最後にヒロイン4人が寝てるのが流れるところが好きです!
カップリングの2曲「片方だけのイヤリング」と「I.N.G.」は真逆の歌ですねw その中間が「W:Wonder tale」って感じになってるかと思われます。

「俺と彼女と幼馴染が修羅場すぎる」は、幼馴染の事故をキッカケに医者を目指すようになった主人公・鋭太と校内一の美少女・夏川真涼が恋人の振りをするラブコメです。
最初こそ、真涼の無理矢理な要求で恋人の振りをしてましたが、徐々に真涼の方が本気になってきたような、そんな気がしますね。鋭太の方はなんだかんだで幼馴染の千和が気になるみたいで、その辺の三角関係が見所ってところですね。
私が観たところまででは3人目のヒロインが登場したところですが、3人目は中二病ぶりがハンパねぇですねw 気になるのは4人目と思われるヒロインですね。風紀委員みたいですが・・・見た目は好みだけど性格は・・・どうなんだろう?w 今日の深夜に放送する分で分かるみたいなので楽しみです!

ところで、オープニングテーマって、BD/DVDの初回特典に付いてるんですね。あの曲も結構好きなのになぁ~。欲しかったなぁ~。でも、さすがにBDを買うほどでは・・・ないかなぁ。


「ささみさん@がんばらない」 オープニングテーマCD

2013年02月19日 19時20分29秒 | アニメ・漫画・ラノベ

冬アニメ主題歌CD購入第5弾は新房監督&シャフトの新作「ささみさん@がんばらない」のオープニングテーマです~。

20130219

ZAQの新曲ですが、中二病のオープニングテーマも良かったけど、今回のも格好良くて良いですよね~。一発で気に入りました。ただ、作品と合ってるかどうかはよく分かりませんがw
そもそも、この作品自体がよく分からなかったんですよねw なんの説明もないまま兄が妹の言われるままに世話して、いきなり世界が改変されてチョコだらけになって、三姉妹が戦って、はい?って感じでした。第2話~第3話でようやく説明が入って何とか理解したけどw その後は結構楽しく観ています。
鎖々美さんが良いですね~。友達作ろうとして四苦八苦してるところが健気で可愛いですw 妹属性ですしね(*´Д`*)(←結局そこかw

とりあえず、作品自体はともかく全体的な雰囲気みたいなのはシャフトっぽい感じはしますねw