こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

【ぼく戦】 ぼく戦フェス!

2020年04月30日 20時56分16秒 | 美少女ゲーム

ぼく戦フェスを1回10連分だけやってみました。

ぼく戦フェスは自分がやると何故かSSRが出ないので、最近はやってなかったんですけど、かなみ先輩の裸ワイシャツに惹かれて1回だけやってみました。

その結果は・・・。

かなみ先輩ではなかったけど、美鈴ママだったので、ヨシ!(爆)

フェス限だと、あとは実子ちゃんが来てくれればなぁ・・・。


【デレステ】 イベント「Athanasia」ランキング結果

2020年04月28日 19時46分42秒 | アイドルマスターシンデレラガールズ

ナターリアのボイス実装後の初メインイベント「Athanasia」が終了しました。

自分はいつも通り、スタミナをきっちり使い切って、何とか3万ポイントは超えましたが、20000位以内には入れませんでした。

あとちょっとじゃーんwww

まぁ仕方ないかなー、うん。

ハイスコアは何とか40000位以内には入れました。

フルコンボはキュート編成とクール編成で出したんですけど、1番スコアが出せるはずのパッションでは何故かフルコンボが1度も出せず(;´Д`)

しかしまぁ、130万近いスコアになっても、30000位以下になってしまうんですね・・・。以前は120万超えでトロフィー貰えてたけど、今は厳しそう。スコアがインフレしつつある?

ナターリアは割と好きなんで、今後も定期的にイベントに登場してくれると良いなと思いますです。


【あいミス】 セシルママー!(*´ω`)

2020年04月27日 19時47分36秒 | 美少女ゲーム

ついにセシルママがアイリスになりました!!!!(*´ω`)

この日をどんなに待ちわびたことか・・・(*´ω`)

セシルママは1番好きなキャラで、その母性にとことん甘えたいですw

そんなわけで、早速ガチャってみました!!

おっしゃー!20連目でセシルママきたー!!!

性能とかもうどうでもいいのですが、ひとまずSSR萌具を交換してLv20にしておきましたw

今後は娘のセシルちゃんと共にイベント攻略では優先して使わせていただきますよ!!

そして、HOME画面もセシルママにしました。

これから毎日セシルママの声が聴けるんですね・・・膝枕してほしい(*´ω`)

イベントのシナリオも見させて頂きましたが、少し茶目っ気を出しつつ、母性も見せるようになりましたね。セシルママが保健室にいたら、そこに通い詰めになること間違いなし!!

今後もイベントに登場するでしょうから、あいミスが楽しみになってきました!!

尚、Hシーン3つとも見ましたが、いずれもおっぱい見せてくれてたので、もう大満足です(*´ω`)b

( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!( ゚∀゚)o彡゚マーマ!マーマ!


【聖剣伝説3ToM】 ブラックラビ撃破&大魔女アニス撃破ミッションクリア

2020年04月27日 16時34分16秒 | 一般ゲーム

隠しボス(?)のブラックラビを倒しました(*'▽')

他の2ルートだとどうなのか分からないけど、リース&ホークアイルートだとダークキャッスルの中盤あたりにいます。ダークキャッスルクリア前は塞がれてどうしても行けなかった箇所だったので、クリア後に気になって行ってみたら、ブラックラビがいましたw 最初突っ込んだ時はエンディングを見る前で、まったく歯が立たずに惨敗してました。一発くらえばほぼ即死状態だったし、アンジェラの魔法でも数百しかダメージが与えられなかったので、一度は諦めました。
とりあえず、アニスを倒した事だし、そろそろブラックラビも何とかやれるんじゃない?と思って、戦ってみたところ、倒すことが出来ました。

ブラックラビ撃破時の動画↓
動画:ブラックラビ撃破

基本的には他のボス同様にアンジェラの魔法で攻撃してました。オススメの属性は水(氷)ですね。理由は無限に沸くザコの弱点属性が水(氷)だからです。範囲魔法だったら、ブラックラビを攻撃してるついでにザコも倒せて一石二鳥ですw 他の属性だと吸収されてしまうというのもあるんですけどね。無属性で消費MPが1桁で済むものがあれば、それが1番良いんですけど、自分の場合は光クラスだったので、無属性は消費MPが高いものしか持ってなかったので、氷属性にしました。
ブラックラビの攻撃はとにかく強力なので、相手の行動をよく見てから攻撃しないと、いつの間にか攻撃役が死んでたりするので注意ですねw シャルロットがいれば、回復限界突破&奇跡2の効果で、全体攻撃を受けても全滅は免れます。常にHPは全快以上にしておくと安定して戦えます。あとは根気ですw
倒すと戦闘中の特技の消費MPがゼロになるリンクアビリティを貰えるので、頑張って倒しましょう(*'▽')b このアビリティにより、アンジェラが完全無双状態になります(爆)

それから、大魔女アニスの撃破ミッションを全てクリアすることが出来ました。

まぁ戦い方は初回クリア時と同じですが、難易度が上がるとアニスの攻撃パターンも増えます。でも、こっちも最強装備で臨んだので、あっさり達成できましたw
第1形態の方が時間がかかるかなぁ~。第1形態は聖属性が弱点じゃないんですね。とりあえず、エレメントコンボ装備してたので(同じ属性で攻撃し続けると魔法攻撃力が最大で30%アップする)、第2形態用にひたすらセイントビーム使ってましたけどw
こちらは、戦闘中のみアイテムを消費しなくなるアビリティが貰えます。シャルロットがいない編成のときは便利ですね、これ。全体回復と全体治療のアイテムがブラックマーケットで売ってるので、買っておくと良いかもですね。あとはアイテム効果アップのアビリティも覚えれば完璧です。

大魔女アニス戦・難易度ハード&2分以内撃破ミッションクリア動画↓
動画:大魔女アニス戦・難易度ハード&2分以内撃破ミッションクリア

・・・と、いうわけで、1周目は最終的にこんな感じになりました。

武具は虹色の種を集めまくって何とか最強装備に出来ました。何故かアンジェラのクインセプターだけ出なくて苦労しましたw これ、ランダムじゃないですよね。なんかやり直しても殆ど同じ結果になるので、仕方なしに出なかったら集め直していました。
ちなみに、ひたすら追加ダンジョンの方を周回してました。自分は、聖都ウェンデルの神殿のエリアで周回してました。光の司祭がいたエリア~神殿入口前の庭の部分だけをひたすらグルグル回ってました。光の司祭がいた大広間のところと、庭のところのザコが比較的、虹色の種を落としやすかったので。1時間で大体10個前後かなぁ~。ただ、復活率がそんなに高くはないので、周辺にいるザコも蹴散らしながら周回した方が良いですね。大体3時間くらいで最強装備が集まったかなぁ。サボテン君のアビリティとアクセサリがあれば戦闘はすぐ終わるのが救いですかねw
本当は、アルテナの噴水の周りをグルグル周るのが1番効率がいいんですけど(1周してる間に復活してるので)、ここは虹色の種が1つも出なかったんですよね。30分やって銀色か???のどっちかしか落とさなかったので、諦めました。モンスターによって落とす種が決まってるっぽいですね。最後の獣人エリアも虹色が全然出なかったし。

さーて、これでようやく2周目に行けるぞー!


【聖剣伝説3ToM】 リースちゃんは可愛い(*´ω`)

2020年04月27日 07時54分09秒 | 一般ゲーム

・・・と、いうわけで、聖剣伝説3リメイク版のリース編をクリアしました(*'▽')

クリア後に追加されるシナリオもクリアしました。エンディングを見るとセーブデータに★が付き、アニスを倒すと★が2つになります。アニスを倒すと「強くてニューゲーム」が追加されるので、周回プレイをする場合は、必ずアニスを倒してからにしましょう。
追加ボスのアニスに関しては、PS1の聖剣伝説LoMまでしかプレイしてない自分からすると「誰?コイツ?」って思うくらい、唐突に出てきた存在なんですけど、たしか聖剣伝説3の続編みたいなのがあったはずだから、そこから引っ張ってきたのかな?よくわからん。
まぁまだダークキャッスルにいるラビは倒せてないんですけど、最強武具を集めてからかなぁ・・・クリア前に突っ込んだ時はボロ負けしてたんでw

ではでは、感想をば。

シナリオ
オリジナル版発売当時のシナリオそのままに声が付いただけですね。まぁアレンジされてる部分もあるだろうけど、細かい部分までは覚えてないw 今見ると、結構、主人公たちが何も考えずに人に助けを求めてるシーンが多いなっていう印象を受けるw まぁ今のRPGしか知らない人からすると、ツッコミどころ満載になってしまうのは、仕方ないことなのですw
追加シナリオについては、↑でも話したように、最近のシリーズから引っ張ってきたような感じなんで、最近のシリーズを知らない人は、マナの樹との関係がよく分からんまま倒すことになります。アニスを倒した後、事情を知ってるであろうフェアリーが「マナがある限りアニスは生き続ける」みたいなことを言ってたけど、その理由まで分からんかった。あの辺もう少し説明が欲しかったなって思う。

キャラクター
聖剣伝説3はゲーム的な部分よりも、このキャラクターによる人気が高いのが特徴です。特にリースちゃんは今でも二次創作が活発なくらいのスクウェアRPG屈指の人気キャラです。
まぁ自分もリースちゃん目当てにこのリメイク版を買ったくらいですし、本当リースちゃんは良いですよw オリジナル版の頃から、周回するときは必ずリースちゃんを入れてたくらいです!今回も毎回リースちゃんは入れる予定ですw
リメイク版になって良いなって思うようになったのは、プレイアブルキャラではないけど、ジェシカかなぁ~。おっぱい大(ry
あと、追加シナリオで見られたシャルロットママが金髪巨乳の美女だったので、シャルロットも20年後くらいが楽しみだなぁ・・・と思ったw

戦闘システム
オリジナル版やリメイク版の2は2Dアクションでしたが、今回の3はフルリメイクとなっているため、3Dアクションになっています。サボテン君探索時など多少テクニックが必要な部分も出てきますが、めちゃくちゃ難しいわけじゃないので、まぁ何とかなるかなと。ただ、ボス戦に関してですが、一部のボスではかなり苦戦する場面が出てくるかも。敵の必殺技を止めるために、周りの障害物などを壊したりする時があるんですけど、一部のボスはその期間が短い時があるので、そういうボスではかなり苦労するかも。キャラクターチェンジがスムーズに出来て、尚かつ、キャラクターチェンジ後の操作が問題なく出来る人じゃないと「これ無理じゃね?」って思う時があるかも。キャラクターチェンジ後は一瞬で視界が変わってしまうため操作に戸惑ってしまいます。そこですぐに切り替えできる人なら問題ないんですけど、自分には無理でした。1番難しいのは、主人公がリースorホークアイで行くことになるダークキャッスルで戦う「邪眼の伯爵」ですかね。伯爵が空中浮遊して動かなくなった後、下にゴースト3体が出るんですけど、そのゴースト3体を全員倒さないと、伯爵のHPが9999も回復してしまうのです(1体でも倒せば減るけど、それでも半分の4800も回復してしまう)。この3体倒す時間がすごく短く、3人のキャラを別々のゴーストに向かわせる事、尚且つ、SPゲージが100%以上溜まってないと、3体を倒すのは難しいのです。装備品をこの時点での最強装備に出来ればいいけど、それやるには金色の種を大量に入手する必要があり現実的ではありません。何度も何度も伯爵を全快にさせてしまいましたが、最終的にはのけ反らせて浮遊させないという方向にシフトして何とか倒せました。
あとは、魔法に関しては、必中の前作と違って、今回はどの範囲に魔法がくるか事前に分かるので、回避することが可能になっています。逆に言えば自分が使った魔法も回避される恐れがあります(空中にいる敵やこちらの攻撃で吹っ飛んだ敵など)。けどまぁ、聖剣伝説シリーズの場合、敵が使ってくる魔法を回避できるかどうかの方が重要なので、この点は非常にありがたいです。とりあえず、基本的に攻撃魔法連打で勝てる点は、前作と同じです。MP回復手段を得た後のアンジェラは無双するので、アクション苦手な人はアンジェラを入れた方が楽になると思いますw
リングコマンドに関しては、十時キーの上下で出すっていう操作が最初は戸惑ったかな・・・オリジナル版ではYボタン(PSでいう△ボタン)だったので。リングコマンドを開くと戦闘が一時的に止まるので、状況を整理したい時はまずリングコマンドを開きましょう。あと、ショートカットキーだと戦闘が止まらないので、自分は使わずに通常のリングコマンドでやってました(爆)

育成システム
従来のクラスチェンジに加え、アビリティシステムが導入されています。レベルアップするとステータスに育成ポイントを振り分けるというのはオリジナル版にありましたが、ステータス毎にアビリティが設定されていて、設定されたポイントまで貯まると、そのアビリティを習得する事が出来ます。アビリティは装備欄でセットすることで初めて発動します。
アビリティは専用アビリティと通常アビリティの2種類があり、専用アビリティはクラス2以降に習得できるアビリティで、そのクラスでしか習得できません。最終的にはクラス4まであるので、3つ習得できます。通常アビリティは育成ポイントを設定されたポイントまで貯めると習得できますが、使用できる数に限りがあります。クラス1では2つまで、クラス2では4つまで、クラス3では6つまで、クラス4で8つまでとなっています。クラス2くらいまではそんなにアビリティを習得できないので、装備欄にはさほど変わりませんが、クラス3あたりになると枠が足らなくなると思います。自分の編成に合わせて、何かに特化させる方向にすると良いかも。また、通常アビリティにはパーティで共有できるアビリティもあるため、そういったアビリティは他のキャラで習得できるアビリティを付ける事も可能です。それと、イベントで会うことになるキャラの中には、リンクアビリティといって共有アビリティを習得できることもあるので、名前が付いたキャラには一通り話しかけてみると良いかもしれません。意外なキャラから貰えることもあるのでw
尚、育成ポイントの振り分けに関しては、バイゼルにあるブラックマーケットでリセットが可能(ただし、有料でキャラのレベルにより価格が変わる)なので、クラスチェンジしたらリセットするという方向にして、そんなに深く考えずに振り分けてもいいと思います。人によっては、攻略するダンジョンによって敵の弱点が変わってくるので、それに合わせてリセットするという猛者もいるかもしれませんがw まぁ普通に攻略する上では、難しく考える必要はないと思います。ただ、先ほども言った通り、特化させていく方が良いかもしれません。クラス2はステータス2系統に特化、クラス3では3系統目を追加、クラス4で4系統目を追加的な感じで。
クラスチェンジについてですが、クラス3まではオリジナル版と同じで、クラス3は「???の種」で目的のクラスになるために必要なアイテムを入手する必要があります。種は神獣と戦う事になった時点で敵がドロップするようになるし、神獣は基本的にクラス2でも十分倒すことは可能なので、目的のクラスになるためのアイテムが手に入るまで我慢した方が良いと思います。クラスリセットも可能にはなっていますが、リセットに必要なアイテムが非常に貴重な物なので(クリア前だと1個しか入手できない)、クラス3へのチェンジは本当になりたいクラスに出来るまで我慢した方が良いと思いますね。クラス4に関しては、光か闇の2種類しかありませんが、イベントで強制的に入手することになるので、アイテム集めはクラス3ほど時間はかかりません。ただ、アンジェラは1人で肉弾戦を強いられるので辛いところですがw

総評
リースちゃんが好きならやれ!以上ですw 3Dになって背中丸出しになってるのが見えたり少しエロくなっています(爆)
声に違和感を感じなければ、オリジナル版のファンならやっても損はないかなと。まぁ、3Dアクションが受け入れられるかですけどw あとは操作性に若干難があるので、慣れるまでは苦労するかも。仲間AIがもう少し頭よければいいんですけど、命令できる種類があまりに少ないため、一部のボス戦ではかなり忙しく操作することになると思います。
まぁでも、キャラクターが売りのRPGですので、そういうゲームが好きな人にはオススメですね。リースちゃんの魅力を少しでも多くの人に知ってほしいです!

リースちゃんは、可愛いぞ(*´ω`)b

ラスボス戦&アニス戦の動画はこちら↓
ラスボス戦】【アニス戦

尚、今回の編成はこんな感じです。

結局、体験版をやり直して、女子編成にしましたw
リースちゃんは光→闇→光、アンジェラ&シャルロットはオール光・・・まぁクラス4に関しては、クラス2がどっちの系統かで決まるので、クラス3の系統は関係なかったりするんですけどね(習得可能なスキルが変化しますが)。最初から全員光系統にすると決めていたので、闇方向は考えてなかったw

まずはリースちゃん。

リースちゃんだけクラス3を闇にしてますが、ステータスアップ系が全体にかけられるのが光→闇なんで、そうしました。アビリティもステータスアップをサポートする構成にしています。
リースちゃんはアップ系強化が1番良いと思いますですよ。それとSPアップ系のアビリティも習得するので、必殺技使いまくる系の戦士にしています。ケヴィンやデュランに比べれば攻撃力不足は否めないので、必殺技でカバーしてました。
とりあえず、光のクラス4の衣装はちょっと微妙なカラーリングだと思うんですけど・・・クラス3の衣装に戻そうかなと思ってたりもするw(衣装は自由に変更可能)

続いては、アンジェラ。

アンジェラは本来であれば属性特化の光→闇がいいんでしょうけど、自動MP回復が魅力的だったので、オール光にしました。おかげで、攻略に2時間もかかる追加ダンジョンはMPをまったく気にせず攻略することが出来ましたw
アンジェラは魔法攻撃力特化&MP消費減の構成にしています。魔法も範囲化できれば殆どのザコを一撃で葬れるようになり、更にMP問題が解決すればMPを気にせずバンバン魔法が使えるので、道中が非常に楽になります。特にアニスのいる追加ダンジョンは攻略に非常に時間がかかり、戦闘数も多いので、自動MP回復は助かりました。お陰さまで「魔法のクルミ」は余りまくってしまいましたがw

最後はシャルロット。

シャルロットは全体回復&全体治療が使えるという点でオール光です。オリジナル版でも毎回オール光にしてましたw それと、アビリティで自動HP回復や回復限界突破(最大HP以上に回復できる)があるのも大きいです。極力回復作業が要らないようにしてました。アンジェラのMP問題解決&シャルロットの自動回復のおかげで、攻略に時間のかかる追加ダンジョンもリースちゃん1人の操作で済んでいたので、楽でしたw まぁシャルロットはあんまMP消費しないので、ブレッシングじゃなくて奇跡2の方でも良かった気がしますけどね。終盤は一発が怖いので。尚、追加ダンジョンで入手できるマナリングはシャルロットに装備させるのがオススメです。状態異常にならなくなるので、少なくとも全員状態異常でゲームオーバーという事態にはならなくなります。まぁここまでくると、そういった状況は殆どないんですけどもw
尚、光→光にすると、武器に属性を付与するセイバー系を全体にかけることは出来ませんが、今回の編成の場合はアンジェラがいるのでセイバー系は不要というか、そもそも物理アタッカーがいないのでセイバー系も必要なかったw

そんなわけで、アニスは倒したものの、装備品が弱いままなので、虹色の種を集めて最強装備してから周回プレイに入ろうと思います!

リースちゃんは、可愛いぞ(*´ω`)b(2回目


【ぼく戦】 イベント「家出娘を探せ! ダンジョン深部のアクマ帝国」

2020年04月25日 20時47分18秒 | 美少女ゲーム

千秋ちゃんが久しぶりに登場するイベント「家出娘を探せ! ダンジョン深部のアクマ帝国」が開催中です(*'▽')

少なくとも、自分が復帰してから初登場になりますねw 昨年はキャラの偏りが酷かったけど、最近は偏りも減ってきましたね。

今回のは小春ちゃんと千秋ちゃんの姉妹喧嘩で家でした千秋ちゃんを探して地下ダンジョンを探索するというお話。

千秋ちゃんは拗ねて、小春ちゃんも意固地になって、魔王となった千秋ちゃんがワガママの限りを尽くそうとしたところ、最終的には小春ちゃんが邪神に変貌して、ひのきの棒で妹を撲殺(比喩)するという、ほのぼのとしたお話でした(爆)
小春ちゃん、普段は周りの雰囲気に流されやすい性格してるけど、怒らせると怖いですねw 今回はそれを千秋ちゃんが身体を張って教えてくれましたw

そんなわけで、千秋ちゃんと雫ちゃんがSSRで着てるし、少しガチャってみたんですが、爆死でした。

しかし、通常デイリーデイリーガチャの方でやってみたところ・・・。

おっとー、こっちで雫ちゃん来ましたかw イベントの方で着てほしかったなぁ・・・。まぁHシーン良かったから許す(ぁ

次回は恐らく、りおが来るだろうし(もしかしたらシュガーも?)、また石を貯めておかないとなぁ・・・。


【あいミス】 あなすちがるあなすちがるあなすちがる・・・

2020年04月21日 07時39分15秒 | 美少女ゲーム

セシルママこと、アナスチガルが新アイリスに決定したみたいですね!!!!!!!

マジかー!これは今後セシルママの新衣装が来るたびに課金不可避案件になりそうですwww

いやー、実際のところ、セシルママが1番好きなんですよね、あいミスは。だから、アイリス化を熱望してましたが、まさか本当にそうなるとは!!!

コトちゃんを始め、あいミスは好きなキャラが冷遇され続けているので、しばらく冷めてましたが(淡々とイベントのミッションをクリアだけで試練等は全然やってなかった)、先日のコトちゃん新SSR追加に加えて、セシルママの実装で再び過熱しそうです!

はやくセシルママとのHシーンが見たい(*´ω`)(←これが本音w


【花騎士】 復刻ガチャで虹鉢

2020年04月21日 07時26分28秒 | フラワーナイトガール(花騎士)

虹メコちゃんがガチャに追加されたぜ、デイリー団長メダルガチャで当ててやるぜー!と意気込みましたが・・・。

復刻ガチャの方で虹鉢になりました(;´Д`)

チョコモスちゃんもメコちゃんも共に銅鉢だったんですが、復刻でナズナさんが出て虹になって、ストレプトカーパス(ハロウィン)ですよ。

まぁ、ストレプトカーパスも(声優&おっぱい的に)好きだから、これはこれでいいけど、他のガチャでも虹を頼みますよ!w

とりあえず、新人メコちゃんの方を昇華させようかなぁ・・・。


【花騎士】 水影の騎士EX破級「Re:ハスとヒツジグサ」、25回クリア達成!

2020年04月20日 22時38分16秒 | フラワーナイトガール(花騎士)

水影の騎士EX破級「Re:ハスとヒツジグサ」が追加されました(*'▽')

今回は前回のエニシダに比べたらだいぶ楽かなっていう印象かなぁ。前回のは面倒だったっていうのもあるけど、結局有効な手段は思いつかなかったし。

今回は3パターンあるけど、実際に楽に勝てそうなのは、アヤメ&ヒツジグサを残すか、カキツバタ&ハスを残すかですかね。もう1つは試してないw

アヤメ&ヒツジグサを残す場合。
基本的に全体攻撃スキルまたは反撃パーティで挑む必要があります。アヤメの挑発&防御が非常に硬く、ヒツジグサを倒すまではダメージ1しか与えられないためです。単発スキル系だと全部アヤメに攻撃を吸われてしまい、攻撃が無駄になってしまいます。
こっちのパターンの利点は、アヤメ1人になるまではこちらが受けるダメージが少ないという点。粘りに粘ってヒツジグサさえ倒せば、あとは楽です。それでも、アヤメのガッツ発動率がハンパないため、最終的には運に頼ることになります。

一方、カキツバタ&ハスを残す場合。
こちらは事前に倒すアヤメ&ヒツジグサを反撃パーティで倒し、カキツバタ&スパラキシス&ハスの3人を残り3パーティで倒します。カキツバタの回避率にもよりますが、ダメージを与えられる分、こっちの方が楽です。ただ、1つ問題があるとすれば、攻撃力が非常に高いため、クリパはバリアでもないと2ターン目まで持たないという点ですね。あと、ハスが残ってると反撃も通用しない。
やり方としては、最初にソラパでダメージを与えるor全体攻撃クリパでダメージを与え、その逆(ソラパを先に使う場合は次は全体クリパ、全体クリパを先に使う場合は次はソラパ)で攻撃して、ハス1人だけにします。あとは主力の単発スキル系クリパでハスにトドメを刺せばOKです。ガッツがない分、削り切れば勝利確定なので、こっちの方が早く終わるかな。周回するなら間違いなくこっちですね。

そんなわけで、25回クリアできました!

ここくらいまでは、アヤメ&ヒツジグサを残すパターンでやってましたが、アヤメを削り切るまでに時間かかるので、方法を変えました。

ここまではソラパ使わない方法で、カキツバタ&ハスを残すパターンでやってました。

最後はソラパ使ってスイスーイと楽に周回してましたw まぁソラパ使うと放置できないのが面倒なんですけどね(爆)

尚、最終的な編成はこんな感じ。

移動力調整して、先にソラパ使うパターンにしました。でも、全体クリパを先にもっていく方が確実かもしれませんが・・・。

動画の方は、先に全体クリパを使うパターンになっています。
水影の騎士EX破級「Re:ハスとヒツジグサ」クリア動画


【花騎士】 メインストーリー第三部スタート!

2020年04月20日 18時29分26秒 | フラワーナイトガール(花騎士)

ついにメインストーリーの第三部が始まりましたね~。

三体の怪物の最後の一体フラスベルグの復活と、コダイバナの秘密に迫るお話のようです。コダイバナ王家の末裔であるメコちゃんが大活躍しそうな雰囲気ですね。

メコちゃん好きなんですけど、新人時代★5はメインストーリー第三部任務1をクリアすると手に入れられますが、★6の方はガチャでしたね・・・。

これで虹色メダル交換の方だったら良かったんですけど、まぁ通常ガチャに入ってるってことは、スペチケでも交換可能って事なので、大人しく待とうと思います。たぶん、来週は春のスペチケがあるだろうけど(予想)、恐らくそこには追加されてませんよね。スペチケ対象だったら最優先、対象じゃなかったらその次で交換って感じかなぁ~。チョコモスちゃんは秋かなw うーん、欲しい虹がまた増えてきたなぁ~。楽しみが増えたってことですね。始めた頃を思い出します。

とまれ、ずっとすれ違ってた団長さんと会えて良かったですねw

そんなわけで、最新任務はクリアしました。

まぁメインストーリーは難易度が低いので、クリア自体は簡単なんですけどねw

今週追加されたEX破級は既にクリア済ですが、25周するには編成を考え直さなきゃいけないので、少し時間かかりそうです。