こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「うみねこのなく頃に散」 第7話 Requiem of the golden witch

2010年08月31日 18時25分00秒 | 一般ゲーム

20100831

うみねこ最新作です。今回ついに碑文の謎が解けます。答えは言わないよ(笑) では、碑文の文章のお浚いから。

懐かしき、故郷を貫く鮎の川
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。

川を下れば、やがて里あり。
そのにて二人にしを探れ。
そこに黄金郷への鍵が眠る。

鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。

第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
第四の晩に、を抉りて殺せ。
第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。
第七の晩に、膝を抉りて殺せ。
第八の晩に、足を抉りて殺せ。
第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
第十の晩に、旅は終わり、黄金のへ至るだろう。

魔女は賢者を讃え、四つの宝を授けるだろう。
一つは、黄金郷の全ての黄金。
一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
一つは、失った愛すらも蘇らせる。
一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。

安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。

・・・こんな感じです。重要な部分は赤くしてみました。
EP1の時点ではサッパリでしたが、EP3あたりでおぼろげに見えてきて、EP5である程度の解き方が分かってました。
碑文の謎はコレ単体では絶対に解けません。劇中のヒントもそうですが、ある物が必要になります。これはEP6までで得られている情報ですね。ただし、劇中で言われている通り、小田原ではありませんし**ですらもありません(**の中はナイショ)。
第十の晩は第一~第九の晩までを解くための最大のヒントとなっています(直接関係してるのは第一の晩だけですが)。そして、第十の晩まで解ければ碑文にある通り黄金のある場所へ至れます。それ以降の文は劇中のキャラには大きな意味を持ちますが、プレイヤーにとってはあまり意味がありません。
では、最後の4つの宝とは何なのか?それはEP7を読めば分かります(ぉ

あと、第7話では、これまでの連続密室殺人の犯人とトリックも分かります。ただし、「完全な形の解答」ではなく、「ヒントに近い解答」の為、これまで何の推理もしてない人には理解できないと思われます。

ってか、第7話はあまりに無慈悲なお話でした。縁寿が不憫です(;´д⊂)
最後の戦人&縁寿に希望があるんですけど・・・ベルンカステルの最後の赤き真実が気がかりですね。

縁寿には幸せになってほしいぞーーーー!!


「Angel Beats!」 BD第3巻 感想

2010年08月30日 19時24分32秒 | 美少女ゲーム

20100830_01

第3巻の三方背BOXは音無&日向。男性キャラでは最も出番のある2人ですな。

中のジャケットはこんな感じになってます。

20100830_02

ユイにゃん可愛いですね。・・・あの第10話がなければそう思わなかったかもしれないけど(笑)

第3巻の収録話は第5話「Favorite Flavor」と第6話「Family Affair」。

第5話はテストの話。多分1番笑えたエピソードです。あの推進エンジンには爆笑したなぁ・・・アレは面白すぎ(笑)
そして、これまで何とも思ってなかったかなでを好きになりはじめた頃ですな。「日向君が2人いるの?3人以上いるかもしれない?お気の毒に」にはかなりウケた(*´Д`*)b
Bパートでは第2期ガルデモ初披露。「Thousand Ememies」良いです。ユイ最高です!!

第6話は生徒会長代理・直井の話。このエピは何と言ってもかなでだろう。今まで寡黙なキャラだったかなでのお茶目な一面が見られます。特に麻婆豆腐!激辛麻婆豆腐を一瞬で食べるその姿に爆笑(笑)
あと、独房の中でスヤスヤ寝る姿が可愛いです(*´Д`*) そして、ハンドソニックver4が面白かったですなぁ。
そういえば、何気に生前の話が出たキャラは、主役になって消える岩沢&ユイと、卒業式まで残る音無&ゆりっぺ&日向&直井だけなんだよな。かなでの生前も知りたいけど1番知りたいのはTKだ(笑)
ぁ~あまり関係ないけど、雨に濡れたときのゆりっぺって良いよね、なんか色っぽいってか、ゆりっぺってあんなに胸が大きかったんだ?って思った(爆)

第5話のキャラコメは、ゆり&日向&大山&高松の4人。
酔ったゆりっぺを誘う3人のコメント「タクシー」って・・・かなりウケたわ(笑)
今回は大山がメインだがコイツはキャラコメだと性格変わりすぎだろう?ヽ(´ー`)ノ
最初はまったくコメンタリーになってたけど、Aパート後半からはきちんとリンクしてたなぁ・・・その部分は面白かったなぁ・・・。
本編映像と全然リンクしてないコントはもういいよ(笑) 麻枝節だねぇ~同じネタをしつこく繰り返すのは。
ぁ、最後のゆりっぺの歌う「Brave Song」は最後まで聴いてみたいかも(笑)

第6話のキャラコメは、ゆり&日向&大山&TKの4人。
TKが普通に喋ってるーーーーーーーーーーーーーーーーーー((((゜Д゜;))))!?
普通すぎだよ!!やっべぇ~それだけでウケてしまった・・・「めんぼくない」(笑) 色々TKの知られざる真実が判明したなぁ・・・ビックリだヽ(´ー`)ノ
うーん、TKのイメージが・・・イメージが・・・変わりすぎてるorz
あと・・・ごめん、私的にはコントは日向のネタが1番面白いんですけどねぇ・・・だーまえとの感覚は違うのかなぁ(´・ω・`)
つか、今回はかなりカオスってか、もう本編関係ないじゃん。最後はリンクしてたけど(大洋ホエールズのネタはウケた)、やっぱ本編とリンクしてるところが1番面白いからなぁ~。どう?

初回特典は「死んだ世界戦線RADIO 出張篇 第1巻」です。まだ聞いてない・・・ってか、そういえば、普通の方もまだ聞いてなかったな(爆)


今週のTVアニメ(8/23~8/29)

2010年08月29日 18時00分33秒 | アニメ・漫画・ラノベ

・・・ぉぉ、そういえば「刀語」は今週だったな!と録画リストを見て思い出した(笑)
まぁ1ヶ月前には予約してあるから忘れてても問題はないんだけど。月イチだから忘れやすいよね!ヽ(´ー`)ノ

けいおん!! 第21話
卒業アルバムのために髪型に悩む唯。髪型で悩むなんて女の子っぽいね~。私なんて全然気にしなかったのに(爆)
しっかしまぁ・・・唯と憂ってソックリだよなぁ(笑)
唯が髪切るところはハラハラドキドキして、最後はやっちゃったねぇ~・・・やっぱ髪型変わると違和感あるなぁ(´・ω・`)
ところで、皆一緒の大学ですか?原作は終了だけどアニメは大学編よろしくですヽ(´ー`)ノ

刀語 第8話
アバンタイトルはウケた(笑)
オープニングが変わったねぇ~・・・。なんか変な歌ですね。どっかで聞いたことがあるような歌だけど。絶対に前の歌の方がこの作品に合ってたよなー。
それにしても、最近とがめが可愛いわ~(*´Д`*) お姫様抱っこのときと姫のことを話す七花にヤキモチやくところとか!
簪との対決は良かったですね。というか、七花の言葉が良かったです。西野維新さんのセリフ回しは本当に凄いセンスだと思う。

モンハン日記ぎりぎりアイルー村アイルー危機一髪 第4話
隙間に挟まったニャイト。挟まった理由がエロ本とは・・・(笑)
ミイラ取りがミイラになり(エロ本に釣られて)、最後はニャミィの爆弾で吹っ飛ばされましたねヽ(´ー`)ノ

こばと。第20話
バレンタインデー。新キャラ登場・・・と思いきや、こいつらって「ツバサ」のキャラじゃね?つか、やっぱCLAMP作品って過去の作品のキャラがよく出てくるよなー。
知らなくても問題はないけど知ってるとニヤリとするね。まぁ私は「ツバサ」は観てないからどうでもいいけど(CCさくらのイメージを大事にしたいので)。
それより、やっぱモコナが喋るのはダメだと思うぞ!!

生徒会役員共 第8話
1つめ。体育祭の準備。女子高から共学になって初めての体育祭・・・と言えばオチは分かるよね(笑) そんな体育祭があったらオレも参加し・・・ぃぇ、何でもありません(爆)
2つめ。前回の親睦会(海水浴)のときの写真が風紀委員の手に渡り、生徒会初のスキャンダル。そして、何気に風紀委員のキャラ初登場。男嫌いらしいが、そこそこ可愛いとは思うヽ(´ー`)ノ
3つめ。柔道部の初めての練習試合。あの部長さんは可愛いけど相変わらず声優がヘタクソだねぇ・・・まぁこういう喋り方だって思うようにしてるけど・・・今回はそういう描写がなかったけど、彼女は津田のことが好きなんだろうか。

ぬらりひょんの孫 第8話
牛鬼の過去。いきなり場面転換して「はっ?」って思ったけど、すぐ分かった(爆)
そういうことだったのか~。って思ったけど、ぶっちゃけコイツの過去などどうでもいい(爆)
ぁ、雪女の母親らしきキャラが出てきたんだけど、大人になったつららちゃんもこんな感じになるんかな(*´Д`*)!?
ってか、カナとつららの出番まったくなしですかorz

セキレイ Pure Engegement 第8話
1度も勝ってないアシカビのセキレイは機能停止・・・新たな展開ですね。ってか、大家さん怖いです、怖いですよ(笑)
そして、やっべぇです。くーちゃんの「ありがとう、おにいちゃん」に萌えてしまったー((((゜Д゜;))))!!妹系キャラはヤバイですよ(爆)

クロスゲーム 第20話
新キャラ・朝見水輝の登場。光&青葉との3角関係ですな。あだち充・・というか、やっぱ恋愛には3角関係がつきものなんだろうか。定番だよねぇ~。
青葉が2年生になったからか、アイキャッチが変わりましたな。でも、OPは一向に変わらないね。全然合ってないからそろそろ変えてほしいんだけど(爆)

黒執事II 第9話
アロイスが死んで、クロードの策略により捕まるシエル。そして、クロードによってシエルにアロイスの記憶が混在してしまう。シエルを奪われたセバスチャンはどうするのだろうか?
・・・ってか、セバスチャンもそうだけど、クロードも何気にダジャレを言ってるよな(笑)

アマガミSS 第7話
薫編その3。母子家庭で育った薫は、母親に恋人がいることを知ってしまう。そして翌日学校を無断欠席した薫を探す純一。
・・・どうでもいいけど、真冬の話なんだよな、これ。暑いときに厚着したキャラを見ると余計に暑く感じる(´_ゝ`)
そういえば、初っ端の「妖怪ヘソ舐め」にはウケた(笑)
あと、薫の声はどっかで聞いた声だなぁ~と思ってたら、レールガンの御坂美琴と同じじゃねーか!今更気が付いた(爆)

荒川アンダーザブリッジ 第8話
リクの経営する会社の秘書2人が荒川の河川敷にやっきたけど、そのうちの1人の高井が面白いわ~。この爺さん変態なんだねぇ(笑)
あとは、ニノがリクにキスしたところかな~「挨拶」って言ってたけど、やっぱどこかの外国のお姫様だったりする?ぃゃ、金星じゃなく(笑)
まぁ・・・あれだ、今回は星が1番不幸だったねヽ(´ー`)ノ

あそびにいくヨ! 第8話
嘉和とアオイの特訓。特訓をさぼった真奈美と怒るアオイ。そしていつのまにか勝負することに。
しかし・・・アシストロイド邪魔だねぇ・・・毎回見えそうで見えない(笑)
ところで、犬派の人はコレ見てどう思うんだろうか?犬側が悪役っぽいんですけど。まぁ動物でいうなら「猫=萌え」みたいな感じだし仕方ないところもあるけどなヽ(´ー`)ノ

会長はメイド様! 第21話
部室掃除で差し入れをするためにオニギリを作る生徒会。オレ三角オニギリ作レナイ(爆) ぃゃ、会長よりマシだけど(笑)
アイキャッチが変わったねぇ~3バカトリオがここにも進出したかヽ(´ー`)ノ
転校してきた陽向クンは碓氷とは対極の位置にいるキャラですな。そして美咲と碓氷と陽向の3角関係勃発ですね。

みつどもえ 第8話
体育倉庫に閉じ込められた、長女みつば&三女ひとは。閉じ込められても騙しあいを続ける2人が笑えた・・・つか、相変わらず長女みつばが可哀相な立ち位置ですな(笑)
ところで、指パッチンってそんなに難しい?私は両手とも出来るんだけど・・・。
Bパートのゴキ○リは爆笑したなぁ・・・私もスイッチ押したと思ったらゴ○ブリだったっていうのは嫌だなぁ・・・トラウマになるよ(笑)

戦国BASARA弐 第8話
前田慶次と豊臣秀吉の過去。まさか松永が関わってたとはなぁ・・・。
そして、長曾我部が復活ですか。やっぱコレなかなか武将の死人が出ないねぇ・・・戦国なのにヽ(´ー`)ノ


TVアニメ「ひだまりスケッチ×☆☆☆」 BD第6巻

2010年08月28日 18時47分49秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100828

第6巻(最終巻)のジャケットは、ひだまり荘のお父さん的存在の沙英。いつも少し男っぽいところを見せる彼女だけど、このジャケットの沙英は可愛らしいですな。

収録話数は第11話~第12話。
第11話は「6月5日 マッチ棒の謎」と「2月16日 48.5cm」。
第12話は「7月12日 みつぼし×リコピン」

第11話Aパートは、「4本のマッチ棒を使って『田』を作るには?」という問題の解答をインターネットで調べる話。まぁ・・・そりゃないよなぁ~って思うよねヽ(´ー`)ノ
今でこそインターネットって当たり前だけど、インターネットが普及される前ってどうしてたっけな?って思うね(笑)
第11話Bパートは、再び時間が巻き戻って前3年生が卒業する話。有沢さん再登場だけど・・・もっと登場しないかなぁ~。結構良いキャラだと思うんだけどなぁ~。
・・・ってか、卒業ネタって定番すぎるぐらいの定番ネタなんだけど、いつも感動しちゃうよね。自分の卒業のときは全然感動できんかったのになヽ(´ー`)ノ

第12話は、皆で育てたトマトを収穫するお話。ひだまりスケッチのレギュラー総登場です。ひだまり荘産トマトで作ったヒロの手料理食べてぇぇぇぇ!!(爆)
そういえば、最後は「おしまい つづく」になってたけど、また特別編が出るのかな?そして第4期?やっぱ、ヒロ&沙英が卒業するときが最終回?

特典CDはキャラクターソング&ミニドラマ。
最後は沙英です。キャラソンはヒロに向けた歌詞になってますね。この2人は本当に良い感じです。
ドラマCDは、沙英の小説で始まり小説で終わります。小説の最後はかなり良い感じじゃないの?恋愛小説としては素敵な文章でしょう。私にはもう縁のない話ですけどねorz
ちなみに、この小説で「し」で始まって「し」で終わる言葉を探してて・・・第1巻に戻るわけだな。
あと、これまでのひだまり荘を振り返る最後にふさわしいエピソードになってます!いいなぁ~ひだまり荘。住みたいアパートNo.1だな!!


「うみねこのなく頃に」 Episode4 コミックス第2巻

2010年08月27日 18時58分40秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_06

縁寿の視点で描かれるEP4。妹キャラ・縁寿が好きな私にとっては1番好きなエピソードですねぇ。

12年後の縁寿がベルンカステルの力を借りて、ついに戦人と再会する。でも、自分のことを名乗り出てはいけないルールのためあくまで他人のフリをする縁寿。
本当は「お兄ちゃん」と言って抱きつきたいのに我慢して冷たい態度をとるツンデレっぷりが可愛い(*´Д`*)(ぁ
・・・すいません、こういう妹系キャラには萌えてしまいますよ。オマケページの縁寿が最高に可愛かったよ!!(笑) あそこまでブラコンだったとは((((゜Д゜;))))!?

縁寿のためにも頑張れ戦人!!

・・・でも「散」(EP5以降)になってからは・・・なんていうか、縁寿のことを忘れてベアトリーチェに走ってる気がするよ、戦人は・・・。
あと、「本当に縁寿は生きているのか(存在してたのか)?」という疑問もあるにはあるんだけどな。

まぁとりあえず、縁寿の出番を増やしてくれるなら他はどうでもいいですよ(笑)


「うみねこのなく頃に」 Episode3 コミックス第2巻

2010年08月27日 18時56分45秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_05

魔女幻想の侵食が深くなるEP3。ついにベアトリーチェの師匠・ワルギリアが登場!

EP3では今まで以上に魔法トリックが多く出てきます。ここでその魔法描写に惑わされるとダメです。
ベアトリーチェとの戦い方はワルギリアがある程度示してくれるけど、それだけでは戦人と同じ末路を辿ります。

今回の第1の晩”6連密室”は、自殺でも他殺でもなくトラップでも事故でもない・・・と、いうことは?
どういうことなんでしょうね(爆) ぃぇ、1つあるにはあるけど、自信がない(´・ω・`)

ってか、うみねこは色んな論法が出てくるのでだんだんややこしくなっていくよなぁ。
チェス盤をひっくり返す、悪魔の証明、狼と羊、シュレディンガーの猫箱・・・EP4以降も次々と追加されていくね。

そういや・・・子供時代の楼座って結構可愛いよね(笑)


「うみねこのなく頃に」 Episode2 コミックス第4巻

2010年08月27日 18時53分35秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_04

赤文字ルールが登場したEP2もいよいよクライマックス。

朱志香を殺したのは誰なのか?嘉音はどこへ消えたのか?

1番謎なのが嘉音なんだよね。毎回死体が消えたり死んだと思ったら出てきたり、死亡時期が不明確。EP3ではハッキリしてはいるけど、確認したのは親たちで戦人は見てないしな。
やっぱ、紗音=嘉音っていう考え方がしっくりくるよなぁ。紗音と嘉音が一緒にいるシーンって大抵が”使用人だけ”のときと”普段からあの屋敷に住んでいる人”だけだもんな。
EP6における例の”戦い”もその辺が絡んでるんじゃないかと思うんだけど・・・。

紗音=嘉音だと仮定するだけで色々説明できるんだよね。

・・・赤で否定されたらどうしようもないけど(笑)


「ひぐらしのなく頃に解」 祭囃し編 コミックス第5巻

2010年08月27日 18時51分45秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_03

部活メンバーが「48時間作戦」を立案し、梨花と赤坂が再会する第5巻。

この辺のエピソードでは、やっぱ梨花と赤坂の再会だよね~。このシーンはいつ見ても感動します。梨花が待ち焦がれてた瞬間だしね~。
そして、赤坂が梨花の家に泊まることが決まったときの梨花の反応が可愛すぎです(笑) 羽入がからかう姿がまた面白い!
やっぱいいわ~梨花&赤坂のコンビは・・・。なんといってもこれから赤坂の最大の見所があるからね!あのシーンはひぐらし史上No.1のシーンですよ!

あとは・・・大石かな。私はまだ定年とか退職金とかとは縁がないけどね、何となくその重みが分かります。
ただ、漫画版ではその辺の苦悩が若干省かれているのが少々残念だったけどな。

次巻でいよいよ48時間作戦の決行。ハラハラドキドキの最終決戦が幕を開けます!


「ひぐらしのなく頃に解」 祭囃し編 コミックス第4巻

2010年08月27日 18時50分23秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_02

過去編もクライマックスを迎え、前原圭一が引っ越してくる第4巻。いよいよ鷹野たちとの決戦が始まります。

祭囃し編はここまで読めば分かるように、主人公が2人いて、1人は古手梨花、もう1人は鷹野三四です。
そして、祭囃し編を読んでいくにつれて、鷹野のこれまでの人生がこれでもかというほどに分かるようになり、皆殺し編では完全な悪役に思えた鷹野に対する同情っぽい感情が芽生えるようになると思う。
まぁだからと言って、彼女のやろうとしていることは許せないことではあるが。・・・まぁ真の黒幕は別にいて彼女は利用されてるにすぎないけどね。

そういえば、カケラ紡ぎが始まる前のとき、祭囃し編で好きなエピソードの1つ、古手神社における羽入vs鷹野がなかった点を指摘したけど、漫画版では圭一が引っ越してきてからに変更されてるんだね。原作では鷹野が雛見沢に来た時点のはずだったんだけど。
・・・なんで変更されたんだろう?個人的には漫画版のこの時期は不自然だと思うんだけどなぁ・・・あの10円玉を返す理由を考えると・・・ね。竜騎士07氏の指示なんだろうか、それとも編集部のほうで勝手に変えたんだろうか。

とりあえず、DS版の「言祝し編」を読んでからというもの、羽入が1番好きなキャラになってしまった(笑)


「ひぐらしのなく頃に解」 皆殺し編 コミックス第6巻

2010年08月27日 18時49分01秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100827_01

ほとんどの謎が解明される”皆殺し編”が完結!

梨花たち部活メンバーと鷹野率いる山狗の最終決戦です。

このラスト部分で良いのは、最後の部活メンバーの語りだね。
直接的には関与できないからと何もかも諦めていた羽入。でもそれは違う。全員が願っていたら運命を打ち破ることは出来たと。
・・・ちなみに、コレの解釈が原作の祭囃し編とPS2版&DS版の澪尽し編では違うんだよね。2つの完結編はそれぞれ違うアプローチなんだけど、私的には祭囃し編の解釈のほうが良いなと思う。

やっぱ皆殺し編は沙都子を救うところが1番良いです。