こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「フレラバ Friend to Lover」 あらすじ・感想その2 沢渡岬編

2013年06月30日 20時11分25秒 | 美少女ゲーム

2周目、沢渡岬編をクリア~。

2周目は途中まで皆原陽茉莉と並行してみました。・・・4人同時はちゃんとやらんとダメだろうけど、3人くらいなら普通に同時進行できそうですね、コレ。25日は結構余裕ある。残り約半分の日数になったところで岬と陽茉莉の2人へ告白できるくらいには進められたし。
昔(もう15年以上前の話)プレイした「下級生」(もちサターン版やWindows95版ではなくMS-DOS版ですw)のときに全CG回収しながら10人以上同時進行したときほどシビアではないですしwww

まぁそれはともかく、沢渡岬はこの作品唯一の年上ヒロインです。しかも、プロローグ終了の時点ではまだ出会ってすらいません。日常パートに入り何回か彼女に会いに行くことでようやく会話できるようになります。その間選択肢が出ますがそこで自分から積極的に行動しないとそれ以降彼女との会話が出来なくなります。会話が出来るようになってからはそれほど難しくないですね。陽茉莉よりかは選択肢は分かりやすかったヽ(´ー`)ノ
彼女はその綺麗な髪や彼女自身の持つカリスマオーラ、上品な立ち居振る舞いから周りからお金持ちのお嬢様と思われていて、同級生たちからは神格化されており、主人公も何度かそんな彼女を護る先輩たちの壁に跳ね返されてしまいますが、前向きな主人公の行動によって、岬も少しずつ彼に心を開いていきます。
最初はただの無口系少女だと思ってしまいますが、仲良くなっていくと、そうでないことが分かっていきます。本当はお嬢様ではなく八百屋の娘で対等に接する友達が欲しいだけの孤独な女の子。そして、ゆずゆ以上に料理スキルが高くて(特に野菜料理が得意)、冗談を真に受けてしまうほどの純真無垢、主人公の悪ふざけにも付き合うほどにノリも良く(ちくわキャノンが特に気に入ったらしいw)、自己主張こそあまりしませんが話してみると割とお喋りです。特に自分の好きな物(野菜のこととか)に関しては一旦喋りだすと止まらなくなります。あと意外と頑固で怒ったときは誰も敵いませんw 強気なゆずゆやニンジンに関しては頑固な陽茉莉も完全敗北してましたねw ヒロイン最強かもw
そんなわけで、見た目も可愛いけど性格もマジ可愛い!嫁にしたいw ゆずゆと甲乙付け難いわぁ・・・。

イベントはやっぱどれも良いんですが、個人的には陽茉莉たち2年生のヒロインたちと仲良くなって一緒に遊ぶシーンかな。普段の主人公にだけ見せる可愛い岬もいいですが、今までずっと欲しかった友達と楽しく遊んでる姿が良かったですわ~。
Hシーンは・・・まぁ普通かな。回数はゆずゆより1回少なかったのが残念です。あと岬は巨乳というより美乳ですね。
CGに関してはどれも良かったけど、弁当を食べさせるのと、水着、エピローグの3つかな。特にエピローグのほんのちょっとだけ大人っぽくなった数年後の岬が良いです。学生時代の岬は先輩というより後輩に見えるくらい可愛らしいからねw
ぁ、ちなみに岬の外見変更は服装です。私は後半のデートで見せた方を選んでみました。まぁ最終的にはCG鑑賞の方で両方見られるんですけどねw

つか、ゆずゆのときも思ったけど、この作品、主人公や友人たちよりも、彼らの親の方が面白いですねw ゆずゆの母親はあまり出番なかったけど、主人公や陽茉莉の母親はかなり良い味だしてますw
あとは何と言っても岬の父親ですね。彼氏様ってなんでそんなに卑屈なのwww それに恭介との2人きりの時間を邪魔して岬に本気で怒られてしょげてたところとか・・・面白かったですw

さて・・・3人目は陽茉莉かな。もう告白するところまでは進めてあるしw


「フレラバ Friend to Lover」 あらすじ・感想その1 柊ゆずゆ編

2013年06月29日 18時34分09秒 | 美少女ゲーム

・・・と、いうわけで、フレラバ買いました。

20130629_01

何がというわけなんだ?って感じですが、本当はコレを買うつもりなかったんですよね。
でも、同じ日に発売予定だったfengの「小さな彼女の小夜曲」が9月に延期になったので、延期が判明した時点で予約しました。
あとは「Berry’s」も気になったんですけど、あっちはヒロインが多すぎるのでw ぃぇ、経験上、ヒロインの数が多いと1人1人のシナリオが短くなる傾向にあるので(当然といえば当然ですが)、不完全燃焼になり気味なんですよね。まぁプレイしてみないと何ともいえませんが。
丁度良いという目安は4~6人かなw ちなみにフレラバは4人ですね。少な目ですねw

まぁそれはともかく。付いてきた特典はこんな感じ。

20130629_02

・・・1個しか買ってないのでタペストリーは未開封ですw まぁ開けてないけど、髪の色から、柊ゆずゆ&沢渡岬の2人ですね。あとディスクはヒロインの立ち絵が裸になるパッチですw
裸パッチを適用してみたけど・・・ただの痴女にしか見えないので、即行で元に戻しました。なんか純愛系でコレはないわ~と思ったよw ・・・ゆずゆの裸はいいけどね(爆)

ぁ、あと下敷きもありました。

20130629_03

柊ゆずゆです!
実はこの娘が1番気に入ってたりしたのでこの特典は良かったです!

そんなわけで、プレイ開始。

基本的には普通の恋愛ADVと変わりませんが、フレラバの特徴は日常パートの会話システムかなぁ。まぁぶっちゃけると「ラブプラス」みたいなものですねw ヒロインの興味がある会話を選んでいくだけです。
期間は4月24日~6月22日の2か月間ですが会う回数は25日間。1日に2回ヒロインと会う機会があり(日によっては選べないヒロインもいる)、1度に2種類の会話を選べます。
会話は数種類ありますが、選んだ会話が正しかったどうか反応を見ればすぐ分かるので、難しくありません。私が最初に攻略したのは柊ゆずゆだったんですが、ゆずゆは特に分かりやすいように思ったw
好感度が上がっていくと選べる会話が増えていき、その辺の変化が分かりにくくなっていきますが、会話終了後のヒロインとのやり取りで好感度の上がり具合が分かります。ゆずゆでやった感じだと4段階ある?
ヒロインの好感度がMAXになれば告白して専用ルートに突入できます。告白せずにそのまま日常パートを続けることもできますが、私はゆずゆのシナリオを見たかったので5月中旬あたりでサッサと告白しちゃいましたw
専用ルートに入るとひたすらイチャラブ状態です。可愛すぎる彼女をたっぷり堪能できます!ぁ、専用ルートに入ると途中で彼女の髪型を選択できます。とはいっても2種類しかありませんけどw ゆずゆはポニーテールにしてみましたw

最近の美少女ゲームって初っ端から主人公への好感度が高いものが多いですが、この作品では本当に友達からスタートします。ゆずゆに至っては友達ですらないがw
最初は普通に友達として接していきますが、ある程度好感度が上がっていくとイベントが発生、それ以降は少しずつ主人公への態度が変わっていき、更にアプローチ時の会話の種類が増えていきます。
好感度が上がっていくと表情が変化し、服装も変化します。まだゆずゆしか変化を見てませんが、制服以外では春服2種類、夏服、家服、水着が2種類あります。春の日常パートは私服3種類以上あればよかったのに・・・。あと、夏まであるんなら夏祭りを入れて浴衣姿を見せてほしかったorz
そういや、5月に告白しちゃったので分からないがもしかして6月になるとまた服装変わるのか?
まぁとりあえず、ゆずゆは見た目がものすっごい可愛いし、お洒落なのでどの服も良かったですね~(*´Д`*)

んでまぁ、最初に攻略したのは柊ゆずゆ。見た目的に気に入ってたっていうのもあるけど、なんか会話が面白かったからw
ゆずゆは過去の出来事から周りの人間を信じられなくなっていて、一匹狼を装って人を近づけさせないようにしていますが、実際は臆病で恥ずかしがり屋なだけの普通の女の子です。一見ヤンキーっぽく見えますが、実はお洒落で家庭的だし動物好きだし(実際犬を飼っている)可愛い物や甘い物も大好きでものすっごい乙女ですw あと、からかわれたり恥ずかしかったり動揺したりすると大きな声で叫んでさらに注目されてしまったり割と自爆系キャラですねw
普段は強気で乱暴な口調ですけど、あまりに動揺しすぎちゃうと逆にしおらしくなってそのギャップがめっちゃ可愛いのです(*´Д`*)b あのギャップはヤバイw 何より笑顔が可愛い!
そして何よりあのスタイルは凶悪すぎますね~。おっぱいおっぱい!

イベントというか専用ルートそのものがもう全部良かったですね~。ゆずゆの可愛いところがたっぷり見られて満足でしたw Hシーンは4回ですがどれも良かったので満足です。特に最後の教室Hがお気に入りですかね~。あのおおきな胸をたっぷり堪能できますw
CGはどれも良かったけど・・・膝枕が良いなぁ~。お姉ちゃんモードのゆずゆは最高ですわ!あとは、H後にベッドでうつ伏せになってるCGかな。ああいうの割と好きですw

1周あたり数時間で終わり(プロローグで2時間弱、日常パートをヒロイン1人に絞ると2時間弱、恋人パートで3~4時間くらい)、若干短いように思えますが、ただひたすら萌えたい人なんかはオススメですねw

さて、ゆずゆの次は~沢渡岬かなぁ~。まだまともに会話すらしてないのでw
しかし、どのヒロインも好きなので迷っちゃいますねw 次は複数のヒロイン同時攻略やってみようかな・・・w


「ソードアート・オンライン」 BD第9巻 感想

2013年06月28日 20時05分49秒 | アニメ・漫画・ラノベ

VRMMORPGを舞台にした「ソードアート・オンライン」もいよいよ最終巻!

20130628_01

第9巻のジャケットはメインキャラ勢ぞろいですね。・・・最初シリカちゃんがいねぇ!?と思ってたら右下に隠れてた件w

中身はこんな感じ~。

20130628_02

ブックレット、ピンナップ、キリト&ヒロインズのキャラソンCDでした。

あと、書き下ろし小説「ソードアート・オンライン ザ・デイ・アフター」も付いてました!

20130628_03

第9巻は第23話「絆」、第24話「鍍金の勇者」、第25話「世界の種子」の3話収録。

第23話「絆」
直葉に想いを打ち明けられた和人は愕然とするも、彼女に出来ることはないかと考え、アルンで待っていると告げる。直葉ファンとしては辛いシーンが続きますね(´Д`;)ヾ
直葉はALOにログインし、アルンで再会。・・・その前にレコン一世一代の告白がありましたが、なんか締まらなかったですねw 彼の恋は成就するのか・・・楽しみですw
キリトvsリーファの真剣勝負。そこでようやく2人が兄妹になったって感じですね。抱き合うシーンが良かったです。二刀流じゃないキリトvsリーファ、2人が真剣勝負したらどっちが強いのかなぁ~。気になるところですが、仕方ないなw
そして、いよいよグランドクエスト攻略。キリトが前衛で戦い、リーファ&レコンが回復に徹する戦略で戦うも、外の敵とは違うアルゴリズムで動く相手に苦戦を強いられる。そして、前衛に出たレコンが自爆魔法を使い一気に殲滅。レコン唯一の見せ場ですねw
しかし、それでも数が減らない敵を前に絶望的になるが、そこにシルフ&ケットシーの大部隊が援軍にやってくる。ここでほんの僅かな時間ですがキリト&リーファの絶妙なコンビネーションが見られます。キリトが背中は任せる!と言える相手はアスナ以外ではリーファだけですね。

第24話「鍍金の勇者」
リーファやレコン、シルフ&ケットシーの大部隊の協力を得てついに世界樹の頂上に辿り着いたキリト。そして、ようやくアスナと再会する。ユイとアスナが抱き合うシーンは感動的ですね~。
しかし、再会を喜び合うのもつかの間、急激な重力変化の後ユイが消され、オベイロンが登場。この作品で最低な人物ですね~。ただひたすらにキモイです。でも、子安さんの声が見事にハマってるよなぁ・・・こういうキャラやらせたら右に出る者はいないと思うw
もうオベイロンは登場するたびにイラつきますが(特に今回は寝取られエロゲみたいな感じでしたし)・・・最後はヒースクリフのIDを使ったキリトによってズタボロにやられてスッキリしましたw まぁアスナにしたことを考えれば、もっとボロボロにしても良かったのになぁと思いますw
そういや、BD版になって若干ですけどアスナの裸が見られるようになったような?w 髪で大事な部分は隠れてたけどw

第25話「世界の種子」
ようやくアスナを救いだしたキリトは現実世界の結城明日奈が入院している病院へ向かう。しかし、病院に着いた和人を待っていたのは須郷だった。須郷さん最後の足掻きですねw 髪も白くなっちゃったし最後の最後まで哀れな人だったヽ(´ー`)ノ
須郷との決着を付けた和人はついに明日奈と出会う。「はじめまして、結城明日奈です。ただいまキリト君」、「桐ヶ谷和人です。おかえり、アスナ」と言って抱き合いキスするシーンは感動ですね!なんかもうアバンで終わりで良かった感じですよw
アスナ救出から数か月後。すっかり日常が戻りましたね。和人と明日奈のイチャラブっぷりに嫉妬するリズベットと、それを見て飽きれるシリカちゃんが面白かったw つか、シリカちゃんようやく再登場ですよ!もう第2クールになって登場しないかと思ってたから嬉しかったですよ!それでも少ししか出番なかったけどorz
そしてエギルの店でオフ会。ここはオンラインゲームならではって感じですね~。皆元気そうで何よりです!でも、何故か男同士の会話がメインだったのが残念ですなwww
2次会はALOで。2次会をゲーム内でっていうのもオンラインゲームならではって感じです。個人的には獣耳の付いたシリカちゃんが可愛いなぁと思いました(*´Д`*)(ぃゃもうシリカちゃんならなんでも可愛いけどw) SAOにはいなかった直葉ちゃんはオフ会では独り取り残されてる感じでしたが、これからVRMMRORPGを通じて少しずつ皆と打ち解けていくのかな。
そういや、エンディングのキャスト、キリトとメインの女性陣だけキャラネームではなく本名でしたねw なんでだろうw

そーどあーと・おふらいん その9
・・・今回は普通に始まったなw 最終回だからかな?w ところで、「※ポロリはありません」って何だw あと、キリトの決意がなんか虚しかったw
プレイバックコーナー、最後のゲストは予想通りアスナですね。しかし、キリト&リーファの抱き合うシーンがいきなり流れ、アスナにさっそく殴られてキリトの決意があっさり破られたw その後もリーファに殴られてるしwww キリト空気読めなさすぎwwwwww ・・・アスナとリーファのコンビはキリトにとって災難以外の何物でもないなw
スロットトークコーナー、最後のお題は「目標」・・・キリトのボソッと言った一言、実感がこもってるなぁ・・・w アスナの目標はALOに新しく作られたアインクラッドの第22層に最初に辿り着いてログハウスを買うことですか。アスナ&キリト、それにリーファが組めば向かうところ敵なしだなw

キャラクターソングCD キリト、アスナ、リーファ、ユイ、シリカ、リズベット「Sing All Overtures」
最初はヒロイン達が歌い、2番の途中からキリトが入るんですけど、全然出て来なくて「あれ?キリトはどうしたんだ?」と思ったら急に入ってくるのでビックリしたw
あと2番が終わったあとのキリトの独唱がカッコイイですね~。つか、何気にアップダウンが激しいよ、この歌w 最初はバラードかと思ってたら急にポップな感じになってキリトの独唱部分がロックっぽくなって最後は急にバラードに戻るんだものw

書き下ろし小説「ソードアート・オンライン ザ・デイ・アフター」
最終回のオフ会から約1ヶ月後、新生アインクラッド第8層ボス攻略時のエピソードですね。アスナのアバターに起こった謎の離脱現象の解明です。最初のキリト&アスナのやり取りは笑ったw しかし、あのアスナがALOではヒーラーやってるんだ・・・。後衛やってるアスナっていうのはなんか想像できなかったよw
それにしても、まさかここでSAO時代の「月夜黒猫団」の話が出るとはね・・・。アスナの離脱現象はキリト最大のトラウマとなっているあのエピソードが関係していたようです。最後のサチが伝えたかった言葉・・・そして、サチが例のクリスマスソングを歌ってるという描写を読んだだけで泣けてくる・・・あのエピソードは悲しすぎます(iдi)
でも、サチの伝えたかった言葉で、キリトが救われたなら良いですね。

今回は以上!

これでSAOも終わりかぁ~。BD/DVDの売上も良いみたいだし、第2期やってほしいですね。つか、人気ある作品だし絶対やるでしょ?w 次の世界も楽しみにしてますよ~。
・・・原作は読まないけどw 読んじゃうとアニメの方が楽しめなくなると思うので!


「リトルバスターズ!」 TVアニメ版 BD第7巻 感想

2013年06月27日 20時08分19秒 | 美少女ゲーム

クドシナリオがスタートする第7巻!

20130627_01

描き下ろし三方背スリーブケースはクドリャフカです。

中のジャケットイラストはこんな感じ。

20130627_02

理樹とクドの2人ですね。あと草原の向こうには幼い頃のクドリャフカと母親のチェルヌシカが見えますね。

そして、中身はこんな感じ~。

20130627_03

36ページオールカラーのブックレット、「ヴァイスシュバルツ」&「ChaosTCG」のPRカードでした。

第7巻は第19話「きっと、ずっと、がんばるのです」、第20話「恋わずらいをいやせ」、第21話「50ノーティカルマイルの空」の3話収録。

第19話「きっと、ずっと、がんばるのです」
アバンはチームワークの話がいつの間にか目玉焼きの話に盛り上がってしまって、恭介の話を誰も聴いてませんでしたねw 恭介がなんか憐れでしたw
そんなわけで(?)クドリャフカエピソードその1。勉強熱心だけど英語はからきしダメなクドは授業で恥をかいてしまう。そんな自分の苦手を克服するためリトルバスターズの皆と勉強を教え合い実力テストを受けることに。
でも実際クドは頭良いですよね。それこそ来ヶ谷に負けないくらいに。特に好きな分野に関しては凄い知識を持っていますね。まぁでも、ああいう性格だからかあまりそういうイメージがわかないんだけどw
そして迎えたテスト当日。しかし、結局慌ててしまうところは治せず終いでマークシートの答えが1つずつズレてしまっていることに最後に気付いて、補習を受けることに。
皆に協力してもらったにもかかわらず結果を出せなかったことに落ち込むクド。でも、補習教室に入るとリトルバスターズメンバー全員が揃っていて励まされ、再び元気になりました。クドはいつも一生懸命なのが伝わってくるので応援したくなる気にさせますよね!

第20話「恋わずらいをいやせ」
アバンでついに鈴vs佐々美の3球勝負がありましたね。高校球児顔負けの剛速球「ライジングニャットボール」がついに出ましたw まぁ猫を蹴とばしたのは佐々美ではないんですが・・・本当の佐々美は心優しく動物好きですしね。彼女のシナリオをアニメで観られる日は来るんだろうか?あのシナリオは泣けたのでアニメでも観てみたいです。
と、いうわけで(?)、再び鈴のミッションです。・・・この直後からまたクドのエピソードが始まるのですが、なんで19話の前にコレを先にやらなかったんだろう?と思いました。途切れないようにした方が良いと思うんだけど・・・。
次のミッションは「恋わずらいをいやせ」。笹瀬川佐々美のことが好きな2-Aの出席番号1番・相川くんの恋煩いを解決するミッションです。・・・色々とトンチなことをやって失敗しそうになりましたが、鈴の必死のお願いで何とか解決。鈴の成長ぶりが伺えるエピソードです。
とりあえず、個人的にはヒップホップで爆笑しましたw セミだったwww

第21話「50ノーティカルマイルの空」
アバンで鈴がニャーブとスライニャーを会得しましたw 鈴は高校野球でも通用するんじゃないか?w そして部室のお掃除。何故か真人も綺麗になってましたけどwww あと、あくまで妄想ですけど、クドと理樹のメイド姿は可愛かったですねw
そんなわけで、クドリャフカエピソードその2・・・というか、本格的にクドシナリオがスタートです。クドのシナリオは名前や言葉に意味があって色々とタメになりますよね。
深夜にクドの母国テヴアの儀式を手伝ったことをキッカケに少しずつ彼女の事を知っていく理樹。儀式を執り行うためクドが脱ぎますw ・・・つか、深夜に外に出てますけど・・・ルームメイトで風紀委員の佳奈多にバレなかったんだろうか?とちょっと疑問に思ったw まぁ許可もらってるのかもしれないけど。
テヴアで新型ロケットが打ち上げられるというニュースが流れ、そこでインタビューに答えるクドの母親チェルヌシカが映る。それを観たクドは母親の夢が叶うことを喜ぶが、打ち上げは失敗。それを知ったクドは倒れてしまい・・・。
ここからはしばらく鬱展開ですね(´Д`;)ヾ

今回は以上!

樋上いたるの個展が大阪でもやるってことでそっちに行こうと思ってます。画集はどうしようかなぁ。表紙だけ違うんですよね?既に10周年記念イベントでのシリアルナンバー付と一般販売版、海外流通版と3種類持ってるしなぁ・・・ぃゃ、むしろここまで来たら全種揃えるべきか?w
・・・ところで、リトバスカードミッションの描き下ろし小毬ちゃんがめっちゃ良いですね~。あのカードを実物で欲しいですw フィギュアでならもっと欲しいです!何といってもあの谷間が(ry


ClariS 2ndアルバム「SECOND STORY」

2013年06月26日 20時05分23秒 | アニメ・漫画・ラノベ

ClariSのセカンドアルバムを買いました~。

20130626

収録曲はこんな感じ~。

1.second story
2.ハルラ
3.Wake UP
4.rainy day
5.HANABI
6.with you
7.ルミナス
8.ダイアリー
9.eternally
10.ひとつだけ
11.グラスプ
12.reunion

この中で3曲目、7曲目、12曲目の3曲はシングルの曲ですが、他は全て新曲になってます。この辺はファーストアルバムと同じですね。カップリング曲は入れないという。まぁその方がいいけどw
新曲はそれぞれ春夏秋冬4つの季節になってるんですね。全部良かったけど、最初の「second story」が1番好きかなぁ~。あと「HANABI」も良かったと思います。失恋の歌は何故か好きになる傾向にありますw

そういや、公式ファンクラブがようやく出来るんですね~。まぁ入会はしないと思いますけどw
それより、ライブやってくれないかなぁ~。・・・顔出ししないなら無理かなw


「フルメタル・パニック!」 セプター(三条菊乃機) ROBOT魂

2013年06月25日 19時43分41秒 | アニメ・漫画・ラノベ

「フルメタル・パニック!アナザー」よりセプター三条菊乃搭乗機を買いました~。

20130625_01

箱の中身はこんな感じ。

20130625_02

フルメタのは相変わらず部品数が少ないよねw

立たせるとこんな感じ。

20130625_03

ぶっちゃけサベージの進化版って感じですね。まぁそもそもがサベージの流れを汲んでるわけですしね。
サベージより自立させるのが難しいですけどw

後ろから~。

20130625_04

右から~。

20130625_05

クリムゾンエッジ用の鞘は色んなところに取り付けることができます。今回は腰の部分につけてみましたw

左から~。

20130625_06

左腕にはマシンガンを取り付けてみました。

真上から~。

20130625_07

どうみてもサベージ(ry

そして、下腕部の武装アタッチメントシステム「カデューカ兵装システム」を取り付けてみました。

20130625_08

これ、さすがに腕が大きくなりすぎて自立が難しいです。腕でもたせてる感じですw

後ろから~。

20130625_09

右から~。

20130625_10

ちなみに左は見た目が同じだから省略しますw

真上から~。

20130625_11

最後にカデューカ兵装システムの腕の先っぽはこんな感じになってます。

20130625_12

・・・これが自立する最大限のポーズっぽいですw

今回は以上!

なんだか最近ROBOT魂のASシリーズはアナザーばかりですけど、本家の方を全部出しきってからにしてほしいなぁ・・・。
M6ブッシュネルとかベヘモスとかw


電撃通販グッズ その4

2013年06月24日 20時05分25秒 | 美少女ゲーム

今年2月に発売された「電撃HIME 2013年4月号」の通販で販売されたタペストリーが届きました~。

今回は2点です。先ずはコレ。

20130624_01

「ナイものねだりはもうお姉妹」の一之瀬帆花Wスエードタペストリーです!いつも通り自主規制かけていますがw
帆花ちゃん可愛いですよね~。幼馴染のお兄ちゃんが大好きな妹属性で自分の想いを素直に表現できてヒロインの中で1番大胆な行動を見せていましたね。そもそもの話の始まりが彼女のプロポーズでしたしw
何より胸が大(ry

2点目はコレ。

20130624_02

「ゆめこい ~夢見る魔法少女と恋の呪文~」の姫乃実みるくWスエードタペストリーです~。妹属性万歳ヽ(´ー`)ノ ぁ、もちろん自主規制ですw
・・・まぁ、ゆめこいは買ってないんですけどw 買うかどうか迷った挙句、結局は買わなかったんですよね。とりあえず、もしもソフトを買ってハマってしまう場合を想定して買っておきましたw ただまぁ、買えば良かったかなぁとちょっと後悔し始めてはいるんですがw
つか、キャラ紹介ではCカップってなってるけど、この大きさはそれ以上に見えなくもないんですがねw

今回は以上!

そんなわけで、買うかどうか分からないソフトのグッズまで手を出し始めたので、そろそろヤバイかなと思っていますw


第54回 宝塚記念

2013年06月23日 20時25分50秒 | その他(未分類)

春のG1戦線を締めくくるグランプリ宝塚記念。

今年は一昨年の三冠馬オルフェーヴル、昨年の二冠馬ゴールドシップ、昨年の三冠牝馬ジェンティルドンナ、今年の天皇賞馬フェノーメノの4強対決で盛り上がってましたが、直前で主役のオルフェーヴルが回避してしまい、かなり残念でした。
4強対決なら絶対行くぜ!と思ったけど、1番強い馬が回避しちゃったことでテンション下がっちゃって1度は行くの止めようかなぁとか思ってましたが、4歳3強が一同に会することはもしかしたらもうないかなと思い、今回行ってみました~。

20130623_01

午前中からパラパラと雨が降っていましたが、メインレースのパドックの時間が始まる頃には止んで助かりましたねぇ。12時頃からずっとパドックに張り込んでて雨だけ心配だったんですよねw レースが始まる頃には晴れ間も見えたし4歳最強を決めるレースに相応しくなりましたね。
・・・まぁ私はずっと立ちっぱなしで疲れたんですけど・・・帰りの電車も立ちっぱなしだったし(´д`)

そんなわけで(?)、今回の出走馬は11頭でした。

1枠1番ヒットザターゲット(福永祐一)

20130623_02

2枠2番タニノエポレット(浜中俊)

20130623_03

3枠3番フェノーメノ(蛯名正義)

20130623_04_2

4枠4番ダノンバラード(川田将雅)

20130623_05

5枠5番シルポート(酒井学)

20130623_06

6枠6番トーセンラー(武豊)

20130623_07

6枠7番スマートギア(松山弘平)

20130623_08

7枠8番ナカヤマナイト(柴田善臣)

20130623_09

7枠9番ローゼンケーニッヒ(C.ウィリアムズ)

20130623_10

8枠10番ゴールドシップ(内田博幸)

20130623_11

8枠11番ジェンティルドンナ(岩田康誠)

20130623_12

1番人気はジェンティルドンナ、2番人気はゴールドシップ、3番人気はフェノーメノ、4番人気トーセンラーと上位4頭は予想通りでしたね。
ジェンティルドンナに関しては実力はともかくとして、鞍上があまり好きではないので(今回インタビューで随分デカいこと言ってたし)、素直に応援できないんですよね。なので今回応援していたのは3強を崩すことを期待してトーセンラーでしたw

レースはシルポートが大逃げを打ちスタンドはどよめいてましたね~。逃げ切っちゃうかと思ったけど、1000m通過が58秒5と速かったのでたぶん潰れるなぁと思ってました・・・それでも4コーナーまでよく粘ってましたねw ちょっとヒヤヒヤしましたw
3強は先行してて、ジェンティルドンナ&フェノーメノに関しては意外でもなんでもなかったけど、ゴールドシップの先行策は驚きました。もしかしてゴールドシップ潰れちゃうか?と不安でしたが・・・そんな不安を一蹴しましたね。直線での伸びが他の馬と全然違いました。
・・・結果はゴールドシップの圧勝で、2着はダノンバラード、3着がジェンティルドンナ。直線入り口でゴールドシップに体当たりしてたジェンティルドンナはともかく(ゴールドシップには効かなかったけどw)、フェノーメノとトーセンラーは伸びなかったなぁ。まぁシルポートを捕まえるために全馬ヘトヘトになってたっぽいけどw 上がりがかかってたしなぁ。
つか、ゴールドシップ先行できるんじゃん(スタート直後はだいぶ押してましたがw)。やっぱあれかな?今回思い切った作戦に出たのは天皇賞での敗北のお蔭かな?でも、これでこれから色んなレースが出来るようになりますよね。スタートが悪いのは相変わらずですけど決してバテない脚を持ってるので先行でも充分できますねぇ。本当に強かった。秋も楽しみです!

そういや、掲示板は全部父親がステイゴールド&ディープインパクトでしたね。最近G1ではたまにあるよね、コレw 肌馬に恵まれてるディープインパクトはともかくステイゴールドは本当に凄いね、うん。
あと、今回の出走馬の父親は全て武豊騎手が乗ったことのある馬ばかりだそうですね。それもまた凄い記録だなぁと思ったw

さて、こういう結果になりましたが、ジェンティルドンナはどうするんですかね~。凱旋門賞いくのかなぁ~。まぁ気になるのはオルフェーヴルの動向の方ですけど(爆)
ジェンティルドンナは鞍上が替われば応援したいですねぇヽ(´ー`)ノ なんとかしろよ、あのラフ騎乗。今回もゴールドシップに体当たりしてただろ?


「ながされて藍蘭島」 第22巻 感想

2013年06月22日 18時25分26秒 | アニメ・漫画・ラノベ

行人の妹・美咲ちゃんがメインの22巻!

20130622

今回の表紙はすず&美咲ちゃんですね~。どっちも巨乳ですが、美咲ちゃんの方が胸は大きいらしいですねw

今巻は藍蘭島に住むことになった美咲ちゃんが島中を回ります。なんだか反応が島に来たばかりの行人に似てますねw
美咲ちゃんは行人の妹だけど実際には義妹で血が繋がってないので正確には妹ではないんですね。でも、妹属性が抜けないので妹でいいのかw 行人に告白してチューしましたが、まだその先への進展はないようです。・・・ぃゃ、あったら困るけどw
今回、美咲ちゃんが女だらけの藍蘭島においてライバルが多いと感じてひたすら女性チェックしてましたね~。美咲ちゃんが調べたラヴ度、メインキャラは総じて高めですが、1番目立ってなかったすずちゃんが結果的に最高値だったようですね。まぁメインヒロインですしねw
それにしても・・・美咲ちゃん良いですね、妹属性で巨乳って珍しいので、私としては嬉しいです。今回ポロリも多かったですし(*´Д`*)b

・・・そういや、推理小説のことで、行人が日本にいたときの話が少しありましたが、行人と話してた女子って、「かへたんていぶ」のえみなですよね?w

藍蘭島に住む娘たちの父親たちも登場してるし、そろそろクライマックスに向かってるんでしょうけど、アニメ第2期ってやらないのかなぁ~。
・・・そもそも、私はアニメ第1期観てませんけど(爆)


「ガールズ&パンツァー」 BD第6巻 感想

2013年06月21日 20時46分47秒 | アニメ・漫画・ラノベ

ガルパンTVシリーズ完結の第6巻!

20130621_01

最後は黒森峰女子学園の隊長&副隊長の2人です。隊長の西住まほは厳しいところはあるけど、妹のみほのことを認め心配しているのが見てて伝わってきますね。私は彼女のそういうところが好きです。

中身はこんな感じ~。

20130621_02

鑑賞の手引き(所謂ブックレット)、キャラクタートランプ、キャラクタートランプ収納ケース、イラスト集パート2でした。

そして、1~6巻の特典ブックレット収納BOXです~。

20130621_03

あんこうチーム&生徒会チーム、あとは対戦校の隊長たちですね~。・・・黒森峰だけ副隊長も一緒ですけどw

第6巻は第11話「激戦です!」、第12話「あとには退けない戦いです!」、OVA第6話「エンカイ・ウォー!」の3話収録。

第11話「激戦です!」
黒森峰学園との決勝戦。圧倒的な火力を誇る黒森峰学園に対抗するため「もくもく作戦」と「パラリラ作戦」で山の上を陣取り長期戦に持ち込もうとするみほ達大洗女子。
奇策の大洗女子vs正攻法の黒森峰って感じですが、2輌倒したところで重装甲のヤークトティーガーが登場し押され気味になったため、おちょくり作戦を決行。ここでは生徒会チーム大活躍ですねw 敵陣のど真ん中に突っ込むという大胆な作戦でした。みほの作戦にはいつも驚かされますね~。
おちょくり作戦で黒森峰を振り切った大洗女子は川を渡ることに。しかし、ここでトラブル発生。1年生のウサギさんチームの戦車がエンストして動かなくなり川の真ん中で立ち往生。ここで、みほが昨年の決勝戦での行動に対する答えを出します。前進するより仲間を助けることを選んだみほ。ここのシーンは感動的ですよね~。
ウサギさんチームを助け何とか川を渡った大洗女子はそのまま市街地へ。重戦車を使って橋を壊したときは笑ったw
市街地へ着いた大洗女子は1台のIII号戦車を追いかけるがその先にいたのは・・・。ついにマウスの登場です!登場の仕方にインパクトがありまくりですよね。もうコイツがラスボスって感じだったしw

第12話「あとには退けない戦いです!」
市街地でのマウスとの戦い。私的にここが決勝戦の1番の見所でしたね~。あの圧倒的な火力・装甲を誇る戦車にどう対抗するのか見てて面白かった!
しかしまぁ・・・あのマウス、すげぇよな。全然攻撃が効かない上にあの火力。動きが鈍いのが唯一の欠点で、今回はそこを突かれた形で敗れましたけど。まぁでも、みほのあの作戦は大胆すぎるよなぁw 今回思いついた作戦は沙織の何気ない一言のおかげでしたけどねw あのブロックはちょっとウケたw
戦車の台数で大きく劣る大洗女子はフラッグ車同士の1対1の戦いへ持ち込むため、最後の作戦「フラフラ作戦」を決行。市街地戦だからこそ出来る作戦でしたね。誘導したチームの中ではウサギさんチーム(1年生チーム)が大活躍でしたね。これまで足引っ張ってた印象もあったけど(練習試合では車を放棄してたし)成長しましたw
そして、いよいよ西住姉妹によるフラッグ車同士の最後の戦い。最後の一撃は聖グロリアーナ戦の再現でしたね。あれが伏線になっていたとは・・・あの時は失敗したけど今回見事に成功して優勝!おめでとう!

OVA第6話「エンカイ・ウォー!」
最終回直後の優勝祝賀会の様子。皆お揃いの浴衣姿でした。他校からの祝電披露はそれぞれの特徴が出てましたねw オレンジペコの祝電が可愛らしかったw
チーム対抗・隠し芸大会。それぞれの得意とするものは禁止された中で開催。カモさんチームの分身の術にフいたwwwwwww やるとは思ったけど実際にやられると痛すぎるwwww つか、あんこうチームの戦隊モノとか・・・いつの間にあんなの用意したんだ?w
で、結局はやらせだったんですねw 生徒会チームの優勝でしたしw 実質はあんこうチームの優勝でしょうかw しかし、優勝商品がしょぼかったw

不肖・秋山優花里の戦車講座 第六回
今回はドイツ戦車の歴史について。まぁ黒森峰の戦車・ティーガーやマウス、大洗女子が新たに追加した戦車ポルシェ・ティーガーについてですね。
最後は上手くまとめましたねw こうしてみるとこの作品は主役級にドイツ製の戦車が多いんだなw

サウンドドラマ 第11話~第12話
第11話:直後に戦車道の授業を控えた昼休み。沙織のモテたい願望は相変わらずですねw 優花里による「戦車道とは?」という説明がありましたね。麻子も言ってたけど馬上ナギナタ道から戦車って飛びすぎだよなw まぁそんなこと知っててもどっちしろモテないんですけどねw
第12話:麻子に呼ばれて体育館に来たあんこうチームは生徒会の依頼で競技人口を増やすため戦車道のCMをやることに。それぞれ持ち時間15秒。そして、やはりそれぞれの性格が出たCMでしたねw Let’s戦車道!www

今回は以上!

ガルパン見てると、メタルマックスの新作とか出ないかなぁといつも思うw 全部ガルパンに登場した戦車のみというガルパンverとか出たら嬉しいw