かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

「光る君へ」の枕草子に感激

2024-05-27 | テレビ・映画

 

今日は、月曜日。。。

 

毎週、大河ドラマの話で盛り上がる日です。。。

 

昨日の大河ドラマ「光る君へ」は、近年まれにみる素晴らしい回でした。

 

一つは、藤原道長のライバルである藤原伊周(これちか)が失脚し、大宰府へ流罪になるシーン。。。

 

もう一つは、一条天皇の中宮である定子(ていし)が失意の中、清少納言が定子のために、「枕草子」を書き綴ったシーン。。。

 

最後に、10年もの空白を経て、道長とまひろ(紫式部)が再会するシーンという盛りだくさんの内容でした。

 

これほどの中味の濃い内容をよくも45分の一つの回におさめられたのだと思います。

 

おまけに、越前に旅立って、現地で宋人たちとも出会っています。

 

脚本家の大石静さんは、もちろんのこと、番組制作のスタッフの力はすごいものだと感心します。

 

 

 

 

さて、私がその中で、一番感激したのは、清少納言が失意の定子のために、「枕草子」を執筆する場面です。

 

清少納言は、一条天皇の中宮(奥さん)の定子の女房(侍女)として、二十代の後半から三十代にかけての七年間を仕えたそうです。

 

その間に、見聞きしたこと、感じたことなどを書き綴ったと言われています。

 

今回の「光る君へ」では、定子のことを思って、一人だけのために書き綴ったという設定になっていました。

 

その場面の映像が綺麗で、文章の美しさとともに、画面いっぱいに映し出されたのが、ジーンときました。

 

「春はあけぼの ようよう白くなりゆくやまぎわ・・・」

 

綺麗な日本語ですね。

 

春は、明け方が良いわ!

 

だんだんと白くなっていく山の上の雲が明るくなって、紫っぽい雲が細くたなびいている様子(が素晴らしいわ)

 

といったところでしょうね。

 

画面に蛍が飛び交っていたのが、まさに日本の四季を表しているようで、素敵でした。

 

これは、1000年たっても、いまだに人々に読み継がれる価値がある話だと改めて思いました。

 

 

 

日本人は、昔から四季折々の光景を細かく観察し、言葉を使い分け、表現してきたのでしょうね。

 

しみじみと綺麗な日本語を味わっていたら、道長とまひろのラブシーンがありました。

 

話が早く進み過ぎて、困ります。。。

 

 

 

まひろの心は、もうすでに越前にあるのでしょうか?

 

来週からの越前編にも期待しています。

 

 

 

先日、古本を買ったので、もう一度原文と現代語訳を読み直してみました。

 

 

千年前と今の明け方とどう違うのか、見てみたいものです。

 

 

 

     

 

 

 

 

 


屋根の上から鳥の声

2024-05-26 | 野鳥・草花・その他風景

 

最近、毎日のように家の屋根の上の方から、「キッキッキッキ・・・」という鳴き声が聞こえてきます。

 

何がいるのだろう?と、毎日探していたのですが、どうやらそれらしい鳥を見つけました。

 

 

 

この子は、イソヒヨドリですね。

 

お腹が赤くて、背中は青い鳥。。。

 

「その特徴は、イソヒヨドリやがな」とミルクボーイの漫才のように独り言を言いながら・・・。

 

 

 

 

でも、わからないんですが…。

 

イソヒヨドリの鳴き声は、水笛のような声で、もっときれいな声のはずなんですが・・・。

 

「ほな、イソヒヨドリと違うか~!」

 

 

 

一緒に飛び回っていた鳥がもう一羽いました。

 

暗くてよくわからないので、露出を明るくして見ると・・・。

 

 

 

この子は・・・???

 

もしかしたら、イソヒヨドリのメスですね。。。

 

メスは色が地味で、オスとは対照的です。

 

 

 

一応Googleレンズで、調べてみたら、イソヒヨドリと出て来ました。

 

「ほな、イソヒヨドリで決まり!」ということで、無事に解決しました。

 

こんな声で鳴くこともあるのかもしれません。

 

今日も、屋根の上を飛び回っていました。

 

 

 

川べりでは、イエローアイリスが綺麗に咲いていました。

 

アヤメかハナショウブなのか、よくわからないので、アプリで調べてみました。

 

 

 

 

川面に朝日が当たって、綺麗に輝いていました。

 

 

 

今日の「光る君へ」も最高でした。

 

政変もあり、「枕草子」あり、恋の話もありで、盛りだくさんでしたね。。。

 

明日も職場で、話が盛り上がりそうです・・・。

 

 

 

 

   


母の帰宅が延期に

2024-05-24 | 私・家族・ご近所話

 

今日は、本当は入院している母を家に連れて帰る予定にしていました。

 

ところが、先日から調子が良くないというドクターの連絡がありました。

 

いろいろと相談した結果、今日の外出は見送ることになりました。

 

先週にお見舞いに行った時には、家に帰りたいと言っていたのですが、残念です。

 

 

 

今日はお休みを取っていたのですが、一日予定がなくなってしまいました。

 

娘は仕事の日なので、家内と二人、コメダ珈琲に行くことにしました。

 

久しぶりのモーニングサービスです。

 

コメダのモーニングは、トーストとゆで卵がついていて、おいしいです。

 

最近は、お休みの日も、忙しくていたので、こうやってのんびり過ごすのは、久しぶりでした。

 

 

午後からは、母の病院に無理を言って、急遽母の面会に行かせてもらいました。

 

コロナの面会制限はなくなったのですが、病院の都合もあって、面会は曜日が限られていて、予約制になっています。

 

そこを何とか、急な面会予約をお願いしました。

 

 

 

病室へ行くと、母が笑顔を見せてくれました。

 

思ったよりも、元気そうで安心しました。

 

ただ、いつもより声が小さくて、やや元気がない感じしました。

 

 

 

家に帰れないことを残念がっていましたが、また機会を見つけて、帰れるようにドクターに聞いてみるということで、納得してくれました。

 

できれば、病状が安定してくれて、なるべく早く帰れる日があれば、良いのですが、ちょっと何とも言えない感じでした。

 

 

今日の写真は近所に咲いているサルビアです。

 

サルビアにもいろいろな種類があって、「サルビア〇〇」といいうんだと思います。

 

 

 

綺麗なムラサキの花ですね。

 

今が一番きれいな時期のようです。

 

明日は土曜日ですが、仕事の日です。

 

今日は30度にもなったようですが、明日はもう少し涼しくなるそうです。

 

なるべくなら、25度くらいでおさまってほしいものですが・・・。

 

 

     

 

 

     


薄っすらと汗ばむ『薄暑』を楽しむ

2024-05-22 | 季節にまつわる話

 

散歩コースに咲くハナショウブが綺麗に咲いてきました。

 

今年は、勧修寺へ行って、早い時期に見たので、今頃咲くのだったかな?と不思議に思っていました。

 

そうしたら、去年の同じ時期に、ハナショウブが咲いたという記事を書いているのを見つけました。

 

ハナショウブが綺麗 -  かんりにんのひとりごと (goo.ne.jp)

 

やっぱり、花は同じ時期に咲いていたんですね。

 

 

 

 

今日は、仕事の日でしたが、動いていると汗ばむくらいの暑さとなりました。

 

だんだんと、夏めいてきて、本格的な夏に近づいていくようです。

 

この時期の暑さのことを『薄暑(はくしょ)』というんですね。

 

『立夏』から『小満』にかけての初夏の時期に使う言葉で、じんわりと汗ばむ程度の暑さを表すそうです。

 

 

 

 

まさに、私の気分にぴったりです。。。

 

うっすらと汗が出てくるんです・・・。

 

真夏ほどの暑さではないのですが・・・。

 

「猛暑」や「酷暑」ではなく、まさに『薄暑』なんですねえ・・・。

 

薄く暑いということばが、ほんとにぴったり来ます。

 

 

 

 

 

 

俳句の季語としてだけではなく、時候のあいさつでも「薄暑の候」という言葉があるそうです。

 

拝啓 薄暑の候 皆様におかれましては・・・とくるわけですね。

 

 

 

同じ暑さを表現するにしても、いろいろな言葉があると感心します。

 

川の反対側から、このハナショウブを撮影してみました。

 

 

 

 

望遠で撮影したのですが、やや雰囲気が変わった写真になりました。

 

いろいろと、試してみると面白いものです。

 

歩いていても、気持ちの良い今の時期、『薄暑』は大歓迎です。。。

 

「薄暑」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介|語彙力.com

「薄暑」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介|語彙力.com

夏の季語の1つ「薄暑」という季語をご存じでしょうか。 俳句や連歌を作るうえで欠かすことの出来ない季語。 様々な美しい表現

語彙力.com

 

 

  

  

      

 

 

 


大河ドラマをみて深読みの日々

2024-05-21 | テレビ・映画

 

今週の大河ドラマ「光る君へ」も楽しく拝見しました。

 

職場の方とも、わいわいと大河ドラマ話に花が咲きました。

 

 

 

何と言ってもメインのストーリーは、藤原道長のライバル伊周が花山院に矢を射かける事件とそのあとに続く、道長と女院様を呪詛するという場面です。

 

この時代、安倍晴明が妖術を使い、人を呪うというような恐ろしいことが信じられていた時代ですから、大変な事件だったことでしょう。

 

この事件の犯人として、道長のライバルである伊周が処分され、大宰府へ流罪と言うことになりました。

 

この流れが、ちょっと不自然な感じがしていました。

 

本当に呪詛したのは誰なのか・・・?

 

ネットの情報を見たり、職場で話したりしているなかで、いろいろと深読みをしていたのですが、どうも女院様(吉田羊)さんが、自作自演で嫌いな伊周を追い落とすために仮病を使ったのではないかという話になりました。

 

 

 

そう考えると、すべてつじつまが合いますね。

 

道長の奥さんの倫子様(黒木華)も怪しいです。

 

おそらく、倫子様は共犯者ではないでしょうか・・・?

 

そんな深読みをして、楽しんでいました。

 

 

 

 

もうひとつ、よくできた話だと思ったのは、まひろ(紫式部)のお父さんが、急に越前の役人として赴任することが決まったという話でした。

 

まひろが、天皇あてに書状を書いて、道長がそれを読むという話・・・。

 

字を見て、まひろだとわかったみたいですね。

 

お父さんも、急に昇進が決まって、驚いておられました。

 

 

 

いよいよ、これからは越前編が始まるんですね。

 

紫式部が「源氏物語」を書くのは、越前から京へ帰って、結婚して、夫が亡くなってからということなので、まだまだ「源氏物語」の話にはならないみたいですね。

 

そうこうしているうちに5月も終わろうとしています。

 

早くストーリーを先へ進めないと、今年中に「源氏物語」まで進まない!!

 

そんな余計な心配をしています。

 

 

 

いやいっそのこと、来年まで続けて「光る君へ」をやってほしい・・・、そんなことを思うくらい、今年の話は気に入っています。

 

 

 

おかげで、職場では大河ドラマ話に花が咲いて、和気あいあいとしています。

 

今日の花は、いつもの散歩コースに咲いていたオオキンケイギクでした・・・。

 

オオキンケイギクとは|日本中で問題のお尋ね者?花や葉の特徴や駆除方法は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

オオキンケイギクとは|日本中で問題のお尋ね者?花や葉の特徴や駆除方法は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

オオキンケイギクは道端や河川敷等でよく見かけられる私たちに身近な植物です。可憐な花をもつため育ててみたいところですが、とある理由から日本において栽培禁止とされて...

GreenSnap