三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

高い技術力で。

2010年10月14日 17時19分44秒 | 営業日誌
テルです!今日も一日現場に接客に忙しく動き回っていました(^◇^)(ちなみに愛息ひろたんは芋掘り遠足に朝から笑顔で出かけていました

そして写真は朝に社長と二人で納屋の調査&測定をしている時の一枚で、先日無事に母屋葺き替え(日本瓦)のご縁を頂いたお施主さん宅です(*^_^*)

納屋の瓦もかなり傷んでいる状態なので、一緒に葺き替えを考えることになりました。

まずは見積書をしっかり作成してお施主さんに納得してもらいながら現場を勧めていきます!!

地域や家の造り&屋根の形状に関係しますが、ここ最近日本瓦への葺き替えがとても増えています。

今年始めも小豆島の神社葺き替えから始まり(元請さんや神主さんが綺麗になった屋根を見てとても喜んでくれていました(*^_^*))、

淡路産日本瓦を使用し施工する現場が続いています。

入母屋や八尾の屋根の瓦施工は特に高い技術力が必要とされ、その屋根では綺麗に施工できない若い職人が増えているのも現状です。

当社丸三職人13名(当社は外注を一切しません)は年配者と若者が半々で、年配者から若者への「技術の継承」を常にしています。

全国の瓦職人が腕前や綺麗さを競う大会(2年毎)において香川県で唯一金賞である「甍賞」そして「経済大臣賞」を受賞している当社に、

これからも安心して屋根施工をお任せ下さい!!それではまた明日☆★☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする