すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

最近のトラックバックスパム

2005-10-22 15:43:32 | へっぽこ文章講座
 ブログのトップページの画面は、実にさまざまな要素でできている。またサイドにはいろんな項目が並んでいる。それぞれがまるで将棋のコマのように、あるいはサッカーの各ポジションにおける選手のように、はたまたバンドにおける各パートのように、自分に託された異なる機能を発揮しあい、ブログという「全体」を形成している。対する各項目は全体の「一部」だ。

 まずカレンダーである。それから月別のアーカイブやカテゴリ、ブックマーク、プロフィール、リンク。これら「部分」が助け合い、チーム全体が点を取って試合に勝つこと、または相手の「王」を詰ますことを目ざしている。

 そのうち特に重要なのが、「最近の○○」シリーズである。たとえば、

「最近のエントリ」

「最近のコメント」

「最近のトラックバック」

「最近のトラックバックスパム」

 ん? いやブログのサイドに「最近のトラックバックスパム」って項目があったら、笑えるなと思って。それだけ。

 これ書いといたら、トラックバック研究家のえっけんさんあたりが、ネタでほんとに作って笑わせてくれるかな? とか。

 だめ?


--------------------------------------------------------


【ユーモア力・テスト】

 (質問) あなたは今回の駄オチを、どの時点で察知しましたか?

【1】冒頭のタイトルを見た瞬間 
   (松岡の浅はかなワナなんかにかかるかよタコ、と発想した)

   [診断] 
   
   あなたはある種の芸術的才能、もしくは洞察力、
   あるいは猜疑心が強いタイプです。
   生き方に気をつけましょう。
   大成するか、堕ちて行くか、
   オール・オア・ナッシング型です。

【2】3段落目の「特に重要なのが最近のシリーズだ」を見た時点

   [診断] 

   【1】の心理的側面から、「猜疑心」だけがないタイプです。
   あなたは良い要素で満たされています。
   ただし生き方に気をつけるべきであることに、
   変わりはありません。

   芸術な人はとかく身を持ち崩しやすく、
   また洞察力はそれを生かす職業に就けば成功しますが、
   日常生活では友人等に「うがった見方をするヤツだ」と
   受け取られることもしばしばです。

【3】文中の「最近のエントリ」以下、
  「最近の○○」シリーズが次々に並び始めたとき

   [診断]

   あなたには「気配」を察知する能力があります。
   続々と発生する社会現象を見て、
   「いま、日本は希望格差社会へ向かっている」
   などと考えるタイプです。

   あなたは気配を読みます。
   ですから浮気がバレることもなく、
   未然に対策を取られていることでしょう。

   でもひょっとしたらあなたは、
   この時点でオチを先読みしたのではなく……

   本文中に「最近のエントリ」等のシリーズが並び始めたとき、
   最下段の太字で書かれたオチが
   先に目の端に入っただけではありませんか?
                    ……ウソつき。   

【4】本文中盤の「最近のトラックバックスパム」を見た瞬間

   [診断]

   こんなのありえねーだろ? と。
   常識に富み、法則や原理、公式などに
   慣れ親しんできたタイプです。

   ただ、ややもすると既成概念にとらわれすぎ、
   あなたの価値観では「ありえないこと」を
   認められない側面があります。
   弁護士や警察官、公務員等を目指せば勝ち組です。 

【5】「ん? いやブログのサイドに~~それだけ。」という、
   オチをわざわざ筆者が自分で説明するくだりを読んだ瞬間

   [診断]

   きわめてノーマル、健康的な精神の持ち主です。
   書き手の狙った通りにハマってくださいます。
   性格は屈折しておらず、天真爛漫、
   みんなから好かれるタイプです。
   特に筆者から好かれます。

   ただしあなたはややもすると、
   与えられた情報をうのみにする傾向があります。
   それさえ留意すれば幸せな結婚をし、
   満ち足りた人生が送れるでしょう(サービス)。

【6】この「ユーモア力・テスト」が始まってから

   [診断]

   現代社会の常識においては、
   やや負け組みにカテゴライズされそうです。

   ですがあなたには大きな魅力があります。人を信じる力です。
   これは何物にも勝る才能といえましょう。
   自信をもち、希望を捨てずに生きようではありませんか。
   人間とは、そもそもそういうものなのです。

【番外編】

【7】いまに至るも、何が起こっているかわからない

   [診断]

   大物です。政治家をめざしましょう。
   日本のリーダーの条件は、「ユーモア力がないこと」です。

【8】筆者の松岡は、書いているうちに前半のネタが「弱いな」と感じ、
   あわてて後半部分に「テスト」をつけ加えるという逃げ
   思いついたにちがいない

   [診断]

   合格です。

 ところでみなさん。今回のエントリは、「ユーモア力・テスト」の部分全体が、実は【へっぽこ文章講座】を兼ねていたことにお気づきだったでしょうか?

 え、お気づき? 大変失礼致しました。私の負けです。

●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする