メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

10年

2022年02月13日 | おかあさん
息子に会えなくなって迎える10回目の2月13日。




「O君のイメージは黄色だよね」とロースクール時代のお友達から毎年黄色いお花が届きます。









1年にいっぺん言葉を交わすだけですが、10年の間にしっかり自分の足で歩いていらっしゃる様子がわかり、




とてもうれしく思います。









良いお友達だったのね。









当たり前だけど 過ぎてしまった10年はとても早くて、10年前の今日のことは 昨日のように思い出せます。









それでも10年の時間のお蔭かなぁ、泣き崩れるようなことはないし、やたら涙がでるようなこともありません。




でも、毎日絶対思うのは 息子がいないってこと。





メラアヤが楽しい事いっぱいしてくれるけど









こればかりは 毎日感じるどうしようもない気持ち。




この10年の間にわたしのまわりで起きた変化は 決して楽しい事ばかりではないけれど、




そういう事に向かい合う時、息子の強かった姿が浮かんで




「そんなことで、どうする!」って自分にいう時があります。




早く息子に会いたいような気もするけれど、




まだまだわたしにはやるべきことがあるしね。




今日 届いたお花についていたリボンを頭に乗せると、




「ほら どう?」って顔のアーヤと









「また こんなことを・・・」のメラニー。









まだまだこういうことをいっぱいしなきゃならないんだもの、









おかあさんは もうちょっと頑張ります。










ちょっと雑用

2022年01月14日 | おかあさん
朝の情報番組を見ていたら、



硬貨での預け入れがゆうちょ銀行でも来週から手数料をとるとのこと。



実はわたしは10年ほど前から500円玉貯金をやっています。







学生だった息子の昼食代、



「ひと月まとめてあげようか?」って聞いたら「毎日がいい」という返事だったので、



毎朝700~800円くらいを渡していました。



それを渡さなくなって なんだか渡し続けたくて、



500円玉がある度に 貯金箱に入れていたのです。



満杯にはなってないけれど 手数料がかかるなら、と今日オープンしました。







ほらね~まだいっぱいじゃないんだよね~



この10年で2個目の缶なので ゆっくりした貯金です(笑)







いっぱいだと30万だけど、20万あるかなぁ~と思いながら数えていくと







素晴らしい!



一枚の過不足もなく20万ピッタリでした!!



3個目の缶はどうしようかなぁ~



重い500円玉をゆうちょ銀行で無事入金し、帰り道 買ってきた両面テープ。



新しく届いた写真のパネルを貼るためです。



以前から 雑にピンで止めていたのが気になって・・・







軽いパネルを貼る正しいやり方を調べました。



まずマスキングテープを壁に貼って、







両面テープをパネルに貼り、








ぎゅっとすれば終わりです(笑)







パネルにする写真を選ぶとき ものすごく迷って決めたのに、



出来上がってきたのをみて 「これか~」と悩んだわたしです



もっと作ろ~っと!



わたしが そばでゴショゴショしていても 2頭2個はマットレス祭りで寝ています。







わたしがソファーの上に立って張り付けたりしていたせいで、ちょっと目を覚ましたメラニーですが、







もうちょっと寝ててください。








今日は寒いから 早めにお散歩いくからね!











今年は失敗せず!

2021年11月11日 | おかあさん
朝 スマホの画面に出てきた写真。









「へぇ~そうなんだ」




去年はいつだったのか忘れたけれど まぁ だいたい今頃出しているんでしょう。




今日は予定も特にないし、ってことで 「じゃぁ やるか!」と2階から降ろしてきた箱。









内心「いたずらしないでね」と思いながら 箱を取りに行っていたのですが、




アーヤは ソファーの上。









よかった~




確かひとつ目の箱を降ろす時にはリビングにいたはずのメラニーですが、




3つの箱を運び終わる頃には かかわらないことに決めたようです(笑)









ツリーの枝を出す段階になると やっぱり見に来たアーヤ。









でも いろいろチェックした結果 つまらなかったのでしょう~




ふと振り向くと 寝ることにしたようでした。









無事 ツリーの枝差しが終わった頃、廊下をカチカチって音を立てて見に来ていたメラニー。









この後 すぐ戻っていったね(笑)




足元を見ると 今年もだいぶ葉が落ちていて、









31年飾り続けているツリーの葉は 気が付かないけれど だいぶ減っているのかもね。




去年はここでオーナメントを飾り始めて すっかりライトを忘れていたわたしですが、




今年は失敗しません









壊れていないかどうか チェックした後 ツリーに巻きつけました




ここ最近 オーナメントが増えていませんが 歴史がある分 それなりの数があって、




 




箱を見ると 「ふぅ~」って思いますが、黙々と作業。




飾りつけを じっと見るアーヤの姿に









「今年も大丈夫よね・・・」と若干不安になりました。




メラアヤの「手伝わない」のお蔭で 割にサクッと終わったツリーの飾りつけ。









そのまま 適度な距離を保って見ていてくださいね。









我が家の歴史を見てきてくれたツリーだから、大事にしようね!




メラニー アーヤ、









今年も ひと月半 よろしくね。












ひまわりの日

2021年08月09日 | おかあさん
今日は息子の誕生日。




ちょっと荒れ模様の強い風が吹くなか、お墓詣りに行ってきました。









34歳になったはずの息子はどんなだろう、と思うけれど、




わたしの中では あくまでも24歳。




  




重いリュックを背負って通っていた学生のままで止まっています。




  




9年が過ぎる間に わたしもメラニーも歳を取り、




息子を知らないアーヤも7歳になっています。









9年前、息子が過ごした時間の短さを思い、




時間の大切さをあんなに痛感したのに、




それを忘れたかのような自分の時間の使い方に 後悔しきりです。









「なにができるんだ」「なにかしなきゃ」って思いながら ズルズルと時間が過ぎていること、




息子には秘密にしよう!









今度会うまでに心を入れ替えて ばれないようにしよう!





息子を覚えていてくれた友人からのヒマワリの前に座るメラニーとアーヤ。









わたしがズルズルとしないように 見張っていてね。




時間は大切だものね。












至福のとき

2021年06月04日 | おかあさん
今日は雨。









わたしの気持ちが天気なら これかなぁ~




メラニーの問題だけならドンと受け止めて倒れない自信があるけれど、




自分の努力ややり様では変わることがない四方からわたしを囲む問題に




気持ちが押しつぶされそうです。









「どうしたらいいんだろう」
「この先 どうなるんだろう」って思うけれど どうしようもないし・・・




そんな毎日の中で 唯一救われる時間がメラアヤとの散歩。









決して 何にも考えないで歩くわけじゃなく、




あれこれ ぶつぶつとどうしようもないことを考えているけれど、




「もうちょっと歩く?」なんて声をかける瞬間は そんな気持ちが飛んでます。









「草 食べちゃだめって言ってるでしょ!」っていう時も好き。









この時間が わたしの気持ちを楽にしてくれるように思います。









この時間 ずっとずっと続きますように。
















9年

2021年02月13日 | おかあさん
毎朝 ベッドから出て リビングに入ると まずやるのが インチキロウソクに明かりを点けることです。








わたしが三番目に「おはよう」を言うのが 9年会っていない息子です。









早いよね、9年て。





最近 やたら耳にする「ジェンダー」という言葉を聞いて ふと思い出したこと。











ずっとずっと前、もし わたしに子どもが産まれたら





「男の子だから・・・」「おねえちゃんなんだから・・・」的な言葉は絶対に言うのはやめようと思っていました。











おもちゃも 「男の子だから くるまを買う」っていうのはやめていました。





LAで幼稚園まで過ごした息子が 3才くらいの時 「何が欲しい?」の質問に選んだおもちゃが『バービー』!





「お~そうきたか!」(笑)





別に違和感もなく息子に持たせていたのですが、





スーパーで バービーを握ってカートに座る息子を見た白人男性が





「男の子でバービー持ってるの 初めて見た」とかなんとか つぶやいていたので





確か じろっと睨んだんです、わたし(笑)











たいして自慢するものもないわたしですが、





成長した息子の言動を見て、「人って みんな違っていいのよ」ってことだけは伝えてきて良かったと思えました。











まぁ それも9年も前のことだけど。











息子が興味を持って読んでいたジェンダー論の本を




以前引っ張り出してきてみたものの、難しくてやめちゃったけど、




次 会う時までには 読まなくっちゃ!




今日は メラニーの同級生のボヌールに誘われて 江戸川土手に行ってきました。









ボヌールもメラニーも いろいろあちこち気になるところが出てきているけれど、




こんな風に外であうと 実にいい顔をしてくれます。









ついつい あれこれ考えちゃう2月13日が




花と笑顔いっぱいの日になりました。









みんな ありがとう











少し早いけど・・・

2020年11月10日 | おかあさん
そのうちそのうちって思っていたけれど、




たまたま今日は娘も半日 家にいるということがわかったので 




決行




ツリーを出します




段ボールを運び込むのに ちょっと邪魔だったので 外に出されたメラアヤ。









この段階では なんだかわかってないよね~




段ボールを開けて 枝を並べ始めると、









そろそろ何だかわかってきたよね




少し離れた場所から見るアーヤの顔を見ると









ツリーを大歓迎しているわけじゃないのがわかります。




そして 箱を開けたあたりで姿を消したメラニーは









アーヤよりもはっきり主張していました(笑)




まぁ 邪魔が入らないということで 娘と一緒にせっせとツリーを組立て、









アーヤが見守る中 飾りつけを進めます。









そして ようやく 飾りつけ終了!









ライトが壊れていないか確認し、「じゃあ 付けていこうか!」と思った直後、




気がついた




違う違う、ライトは最初でしょ




30回目にして こんなミスをするなんて




用事があって出かける娘を見送って




泣く泣く つけ終わった飾りを全て外します。









気を取り直して ライトから スタートし、




「来年はもう間違わないぞ」と思いながら 終了!









毎年のことだし、あんまり魅力的なものじゃないようなんで心配していないけれど、




ひと月半 ツリーを気にせず よろしくね














誕生日

2020年08月09日 | おかあさん
「もう1年経ったのね」とか「時間の過ぎるのは早いなぁ」と感じる日のひとつが




誕生日。




今日は息子の33回目の誕生日です。









一緒に祝えたのは24回目まで。




それからは 祝うというより数える日という感じかなぁ。









時が過ぎても 息子への思いはずっと変わらないし、




時々 「なんで今これを思い出す?」ってことが心に浮かぶことがあります。









ずっとずっと そんな塊をもって 自分も歳をとるんだなぁ~なんて思っています。




これまで 日々 息子に手を合わせる時に頼んできた鹿五郎さんのことは 




ありがとう、もう頼みません(笑)









メラニーのことは 引き続き頼みます











まだまだ元気

2020年06月24日 | おかあさん
コロナ禍にあって 両親が暮らす施設への面会ができなくなっていましたが、




6月からは予約制で認められるようになり、




昨日は 遠くから叔母・従弟が来てくれて両親もとても喜んでいました。




そして 夜、父から電話があって




「いろいろ話したいから 明日行くわ!」とのこと。



月水金は1時間ほど自由に外出できる許可が出ている元気な95歳です(笑)




午前中に施設から20分ほど歩いて やってきたひさしぶりのおじいちゃんに 大歓迎のメラニーとアーヤ。









いろいろ物忘れはするようになっているけれど、まだまだしっかりしています。



慌ててパンダを取りに行ったアーヤも本当にうれしそう。







なかなか会えなくなっていたから よかったね~







お茶を飲みながら 認知症が少し進んだおばあちゃんの様子を



昨日も聞いたけれど また教えてくれたおじいちゃん。



いくらか溜まっていた気持ちがあったらしく いろいろ話してくれました。



予約なんかなしで 以前のように わたしがふらっと顔を見せに行けるようになるといいけれど・・・



そうしたら また メラアヤもおばあちゃんに会いに行けるよね。














8年

2020年02月13日 | おかあさん
今日は思いのほか雨が早く上がり、



とても暖かい日になりました。







8回目の2月13日です。



友人と行ったお墓参りでも手は冷たくなく、



花立の水も凍る心配はなさそうです。







8年が過ぎ 同級生たちは家庭を持ったり 子どもができたり



立場はいろいろですが みんな成長して仕事に向き合っているとのこと。








息子は永遠に学生のままだけれど、そういう知らせは本当にうれしいものです。



息子がいなくなって開いた穴の大きさは 時が過ぎても変わりません。



ただ この8年の間に 穴の輪郭が くっきりしていたのがぼんやりしてきたような・・・



上手く言えないけれど、そんな変化があります。







「あ~このこと 聞きたい」とか「この問題どう思うんだろう」とか



感じることは日常茶飯事です。







映画が好きで わたしによく映画や監督のことを話してくれた息子に



アカデミー賞のライブを見る度 見せてあげたいって思います。







そういう思いが8年前とは確実に違うかたちになっているのは



時間ってことなのかしらね。



そして この楽しいことがあると笑ってくれるメラニーの力は大きい。







2年前の2月13日と同じように お供えしたイチゴを狙うアーヤの力も大きい。







過ぎた時間の中で 支えてくれたメラアヤの力は大きいね。







ありがとう












慣れたことと慣れないこと

2019年08月09日 | おかあさん
今日は お昼に娘とお寿司を食べながら 「おめでとう!」









息子の32歳の誕生日です。




会って祝えないこと、




「プレゼントに何が欲しい?」なんてことを聞けないこと、




辛いけれど そういうことには慣れてきたように思います。









でも「これについてしゃべりたい!」とか「このことにはどんな意見言うかなぁ~」ってことは しょっちゅう思う。




しょっちゅうっていうより 毎日思っている。









これは慣れないな~





そんな思いをお墓参りでしっかり伝えたわたしは、




わたしの大事な話し相手であるメラニーとアーヤを連れてお散歩へ。









家の周りだと メラニーが歩きたくない病にかかるので、今日は江戸川土手です。









明日から3日間 わたしは久しぶりに大学のスクーリングに参加予定。




今回は テストを受ける必要のない聴講生として参加するので、









いくら読んでもイマイチピンときていないテキストの内容ですが、




お気楽な気分で行けそうです(笑)









明日からは おねえちゃんの言うことをよく聞いて 待っててね。




怠け者のおかあさんだけど 頑張ります!















少しいろいろ変わりました

2019年03月26日 | おかあさん
ここ2週間近く いくらかばたばたしていましたが、




やっと落ち着いたところです。









去年の後半から いろいろなことが重なって どんとわたしの肩に乗っかっていました。




認知症を患っている母の状態が段々と進んできたこと。




そして 12月には父が手術でひと月ちょっと入院したこと。




そして 年末にわかったメラニーの病気。




三つめのことは解決はしていませんが、前向き(って言うのかな?)に楽しく過ごしています









ただ重かったのは 他のふたつ。




S状結腸癌の手術をびっくりするほど元気に乗り越えた父は94歳。




年齢の割には 確かに若いと思うし、何でも自分でやろうとする人です。




それでも確実に判断力や理解力は衰えてきていて、プライドがある分 こちらの話を聞いてくれずぶつかること度々でした。




そんな父のことと 進行してきた母の状態。




どのようにこの先 両親と過ごしていくのがいいのか、




毎日 すごい振れ幅で想いが揺れて 迷いました。




そして わたしが出した結論は 両親とは最後まで笑顔でしゃべりたいから、近くの施設を探すということでした。





それから3カ月。




先週の土曜日に うちから歩いて行けるホームの2人部屋に入居しました。











昨日はお散歩がてらメラアヤを連れて 会いに行ってきましたが、





撫でに出てきた両親が 柔らかい表情でいてくれたことにホッとしました。





家の中でも若干変化があり、




毎朝 食事の片づけをしている間 乗ってはいけないところに 以前はふたりで乗っていたのですが、




このところ メラニー独占。









なぜなら アーヤにとっては立入禁止だったおじいちゃん達の部屋が ちょっと模様替えされ解放されたため、




朝から張り切って利用しているからなのです(笑)









最近お散歩の調子がいいメラニーと 張り切っているアーヤを連れて




あちこち桜を見に行かなくちゃね!















もう7年

2019年02月13日 | おかあさん
毎年 この日が来ると




「何年経ったんだっけ?」と思うけど、




今年もやっぱり「もう7年か」と思いました。









先日TVでテニスの試合を見ていて、ジョコビッチが息子と同じ年であることを知り、





わたしの中では いつまでも息子は学生のままなので とても驚きました。










考えてみれば 今ではすっかりシニアになって 体のことを気にかけなければならないメラニーも





今のアーヤよりも若い3歳だったんだものね。





 




7年という時間は わたしにとってはあっという間に過ぎているけれど





それ相応の時間の長さなんだなぁ~と改めて思います。










7年前に一番感じたことは 時間の大切さ。





今一度 自分の在り方を見直さなくてはならないような気がします。











最近 一番息子に頼んでいたこと、





「メラニーにごはんを食べるように言って」でした。





そのお蔭かどうかはわかりませんが、すっかり元気になったメラニー。











メラニーは息子のことが大好きだったけれど、まだまだちょっと会わせるわけにはいかないからね(笑)
















自分のために

2018年12月13日 | おかあさん
今日 クリスマスっぽい雰囲気にしようと意気込んでお花屋さんにいったものの、





ピンとくるのがなくて、「なんだかなぁ~」の気分でお墓参り。










霊園の受付の人から





「昨日は池に初めて氷が張りました」って言われ、





確実に冬になっているのを感じました。





最近 朝食後にはわたしの座っている椅子に強引に割り込んでくるメラニーとアーヤ。










これは この後 さらに高い所を目指す直前の様子ですが、





浮かない顔ですね。










正面でも やっぱり浮きません(笑)




まぁ 散歩に行けば 浮かれることはなくても、





ベンチに飛び乗る元気な10歳ではあります。










夕食の片づけが終わる頃には 毎晩 ソファーで11時頃まで 爆睡するメラアヤ。










わたしのカメラは 相変わらずキッチンに置いてあるのですが、





このところ カメラを手にすることが ちょっと少なくなったような気がします。





わたしにとって 振り返ると宝物に思えた記録のブログなのに・・・





自分のために 撮らねば 書かねばって 改めて思いました。





ねぇ~メラニー、











ねぇ~ アーヤ



















前向きになれる時

2018年12月08日 | おかあさん
先月から 高齢の両親にいろいろあって、まぁ ちょこちょこ忙しかったのですが、





「今日は行く!」って決めていました。











5月から始まった公開講座も今日が最後。





「今日のテーマはわかるかなぁ~ 面白いかなぁ~」なんて思ったりしたこともあったけれど、





終わって帰る時には 毎回 友人と「今日も来てよかったね」と言いながら駅に向かっていました。











講座の内容もさることながら、





一緒のゼミをとった友人の前向きな姿勢と楽しい会話が 毎回 とても刺激的でした。





来年度も もうちょっと広い範囲をカバーした内容で 講座が続くようなので、





まぁ いろいろあるだろうけれど、 出来る限り参加したいと思っています。











ダッシュで帰るので、お留守番 頼みます!