メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

年末は河口湖(その2)

2019年12月30日 | お泊り
翌日 いつものように目が覚めて




いつもの時間にご飯を食べ終わったメラニーとアーヤは









まったりと明るくなるのを待っていました。









この日もお天気に恵まれましたが 積もった雪はさらに硬くなっていて、




足をガクガクさせながら 庭を歩くメラニーとアーヤでした。









わたし達が朝のコーヒーを飲む頃には 庭歩きも飽きて、









すっかり二度寝ムードのメラアヤでした。









お腹が空いたわたし達は 張り切ってレストランに向かいます。









何も期待できないと分かったらしいメラアヤは 食事のスタート前にテーブル下にフセ状態(笑)









お蔭でゆっくり 朝ご飯をいただくことができました。









コーヒーを飲む段階で 急にすくっと座ったメラニー。









そうです、さすがです!




ちゃんとオレンジゲットです!




最初は11時のチェックアウトまで 周りをお散歩したりして過ごそうかと思っていたのですが、




なにせ道が凍っていて危ないので 予定を変更して早めにチェックアウト。




「そういえば ナッチャンが遊覧船に乗っていたなぁ~」と思い出し、




山中湖へ移動となりました。




なんたって 初めての遊覧船なのでワクワクして乗船時間を待ちます。




待っている時に出くわした白鳥さん。









アーヤは興味津々で 隙あらば近づきたいようでしたが、









恐る恐る近づかせた時 攻撃されそうになりました




強いね、白鳥さん




乗船時間になって 冠を被った白鳥の遊覧船に向かいます。









大型犬はデッキのみなので 寒いけれど頑張らないとね(笑)









動き出すと 顔を突き出して何かを見るメラニーとアーヤ。









決して富士山を見ている訳ではないのですが、いかにも景色を楽しんでいる風であります(笑)




この旅行中で 一番綺麗な富士山が見えたのが この遊覧船から。









ちょっと寒かったけれど 乗ってよかったよね~









今まで何度も山中湖辺りには来ていたのに なんで乗ってなかったんだろう









遊覧船を降りて 去年10歳のお祝の集まりで利用したキャセロールさんでランチをとって




今回の旅行は終了。




鹿五郎さんとの旅行は このところ半年毎のペースで、




前回からこの年末まで メラニーへの不安は尽きなかったけれど、




楽しく元気に行って来れて 本当によかった。




旅行中 何度も楽しそうな顔が見れて 本当によかった。









みなさま どうぞ良いお年を

















年末は河口湖(その1)

2019年12月29日 | お泊り
ぐずぐずしていると年が明けそうなので サクサク書かねば




帰国後 いろいろ用事があった鹿五郎さんもひと段落したので、




27,28日に一泊でお泊りに行ってきました。




去年はこの時期 メラニーの病名が判明していない不安な気持ちのまま伊豆に行ったけれど 




今回は あれから1年近くが過ぎて 少し違う気持ちで向かった河口湖でした。




走るにつれて綺麗にはっきり見えてきた富士山。









高速も空いていて 予定よりちょっと早めに着いたので、




去年のクリスマス会の時に立ち寄った八木崎公園へ。









公園の中に入っていくと ちょこっと雪らしきものが残っていて 




何もせずに通り過ぎることができないメラニーは









服も頭もびしょびしょになるまで 受け身の練習をしていました。









あ~あ~と思うけど やたら楽しそうなので よし!です(笑)









高速を走りながら綺麗に見えた富士山は 近くで見ると 案外雲を被ってしまうことがありますが、




この時もそう。




でも 「そこに富士山がバ~ンとあるよね」って思うだけで 気持ちがよくなるのは不思議です(笑)









気持ちよくお散歩した後は 1年ぶりのムースヒルズバーガー。




いつもはホットコーヒー&グアカモーレクリームチーズバーガーの組み合わせが多いのですが、




今回は ホットレモネードと









スペシャルスモークベーコンバーガー。









このベーコン すごく美味しかった!




食後は 5月に来た時に初めて立ち寄ったハナテラスへ。









この時期 犬連れにはテラス席しか用意がないハナテラスはちょっと残念ですが、




とにかくウロウロウロウロ動き回り、お隣の大石公園まで歩きます。









ぐるっとひと周りして 









雲にちょっと隠れた富士山を眺めながらのコーヒーブレイク。









風があって少し寒かったけれど またまた楽しそうな顔なので よし!です。









この後は ワイナリー経由でこの日のお宿へ。




鹿五郎さん初めての レジーナリゾート富士です。









河口湖の辺りには数日前に30~40センチ雪が降ったようで、




かなりの雪が残っていて しかも凍っていました。









部屋に入って まず目に入ったのは庭の雪。




メラアヤとも ちょっと凍ったような雪の上を 楽しそうに歩いていました。









雪遊びと言うにはなんだか可愛そうな雪だけれど、あまりチャンスがない我が家にとってはラッキーでした。









夜は お疲れ気味の足元のメラアヤを見ながら 美味しい食事を堪能









鹿五郎さん すっかりお気に入りの宿になりました。




翌日のことは 続きます。























来年も

2019年12月26日 | メラニーとアーヤ
本日も鹿五郎さん 予定ありのため外出。




金土も忙しいので、どうしても今日やらなきゃと




クリスマス関係 撤去。









黙々とオーナメントを外し、




ひとりあれこれ考えながら枝をたたんでいると、









ぐっすり眠るメラニーがいました。




来年のツリーを出す時も 寝てていいから そういうふうにいて欲しい。









ねぇ アーヤもそう思うよね。
















Merry Christmas

2019年12月25日 | メラニーとアーヤ
鹿五郎さんが日本にいるのは 2週間。




その間にいろいろ片づけることがあるので、そんなにメラアヤにべったり時間が取れません。




それでもいれば 一緒にお散歩に。









年330日くらいをわたしとだけ歩いているメラニーとアーヤにとっては それは楽しいのでしょう(笑)










24日クリスマスのプレゼントとして考えていたプールも 結局 鹿五郎さんに予定が入り、




いつもと同じく わたしが一人で連れて行くかたちとなりました。









それでも まぁ プールのプレゼントは おそらくベストチョイスだと思われ、









終わったとき 「疲れたけど楽しいねぇ~」の顔になってくれていて よかったわぁ。









イヴの夜は 娘が仕事早めに終わるかもってことで 家族揃ってヴァチナーラ。




 







たった3人の家族なのになかなか顔が揃わないので イヴの夜に一緒に食事ができたことがうれしくて、




ついつい飲み過ぎました




そして 今日。




やっぱり普通に過ごして 夜は鍋を食べる予定のメラニー家から




Merry Christmasu









素敵なクリスマスを











会えてよかった~

2019年12月21日 | メラニーとアーヤ
クリスマス会から戻ったこの1週間、




ある時は ぴ~んと伸びて、









ある時は だら~んとなって、









メラアヤは お昼寝を中心として過ごしていました。




わたしは、随分前に出来上がってきたのに、それをどこに仕舞い込んだのかを忘れ、




半日かけて見つけ出した年賀状を書いたりして過ごしていました。




そして 今日。




午前中の掃除も終わり、普段なら買い物にでも行こうかっていう時間に




「ちょっと行ってくるね」と声をかけると、









どういう訳だか怪しむメラニーがいました。




鋭いなぁ~




半年ぶりに帰国した鹿五郎さんを迎えに行き、




ひと足早く家に入ると あのまま怪しみ続けているメラニーの姿がありました。









ソファーでくつろいでいたアーヤも やっと動き、









顔が見えた途端 キャーっとなっていました(笑)









こういう時って 押し合いへし合いし過ぎていて なかなかドアが開きません。









そして やっぱり例のものを思いだしたアーヤは









ダッシュで例のものを取りに行っていました。









おとうさんに押し付けるのはいいけれど、そうすると メラニーにも押し付ける訳で、









結局 メラニーとのパンダの取り合い!









この子たち 一体何がしたいのかわかりませんが、見ているだけで楽しいです




その間 ずっとピーっと言いっぱなし(笑)




結局 今回もメラニーの勝利となりました。









でもまぁ そうするとアーヤはおとうさんに言いつけて楽しそうだし、









いいのかな




しばらくすると だいぶ落ち着いてくれましたが、









アーヤ、おとうさんは重いそうです(笑)




2週間の日本滞在、いい時間が過ごせるといいね。












恒例のクリスマス会(その2)

2019年12月17日 | お泊り
母達をお見送りした後、
 



夜に予定されていた焚火の備えて ボヌール家 薪割開始。


 

最近 新たに入手した薪割器(?)と悪戦苦闘しながら 次々に割っていきます。









わたしは そばで見て写真を撮るだけですが、そこは ほら、




気の利くメラニーは 薪を細かく細かくしてくれました(笑)









日が落ちてくると ランから綺麗に夕陽が見えます。









遠くの富士山もシルエットが見えて 感激。









日の落ち方って ずんずん沈んでいくものですね。









夕方あたりから 風が随分強くなってしまい、




すごく残念だけれど 焚火は中止。




BBQハウスのシャッターを閉めて ダラダラと飲み食いしゃべりが続きます。









焚火を囲んで飲む予定だったホットワインも 




これまた残念だけれどBBQハウスから室内に移動していただきました




ゆったり時間を過ごし この日は終了。




翌朝 メラニー家は いつもの通りに目が覚め、いつも通りにメラアヤのご飯となりました。




やることやって のんびりな朝のスタートのメラニーと









アーヤ。









後から登場したボヌールと









なっちゃん。









みんな おはよう!




朝ご飯は またまたボヌール家活躍で、




キャンプでちゃちゃっとやる朝ご飯を作ってくれました。










かおさんとわたしは 下働きをしならが いろいろ学びます(笑)











あっという間に テーブルに朝ご飯が並んで 「いただきます!」









写真はありませんが、このあと 甘いのを挟むバージョンも作ってくれて 美味しかったわぁ~









食後は またまたランを満喫。




トリオは やっぱりこれだし、














人も犬も楽しそう。









解散前に 集合してもらい、









その都度 ギャラをもらい、









みんなのいい顔が撮れました。









いつもはホテルに泊まってのクリスマス会でしたが、




かおさんのご好意で 自由のきくお家での開催となりました。




本当にお世話になり ありがとうございました




そして 楽しい時間を一緒に過ごしてくれたみなさん、感謝しております




また 来年も楽しいことをいっぱいしようね!


















恒例のクリスマス会(その1)

2019年12月16日 | お泊り
これは週末のこと。




2010年から続いている恒例のクリスマス会に参加のため、




朝 いつにない動きをしていると ぴったりそばに張り付いて見張っていたメラニーとアーヤです。









この後 嫌だろうけど赤い服を着せられ 向かったのは ホテルではなくKAOさんの千葉のお家。




お庭のランから 海や富士山が見える とても素敵なお家です。









今回の参加者は




KAO家のKAOさんとナッツ、ボヌール家のパパン・ママンとボヌール、

ずっちゃんファミリーを代表して母ととら・くま・かめ、そして 我が家。



人5名、犬7頭の集まりです。




10時前にはみんな集合して、ランで勝手気ままに遊びます。













なっちゃんとメラアヤは 会うたびに同じことをしていて
(足の速いなっちゃんを追いかけ→追い詰めた後→わぁわぁ騒ぐ




この日もやっぱり、









何度も何度も同じことをしていました(笑)









これはどういう状況でこんな風になったのか忘れましたが、









なんだか楽しそう(笑)




しばらく遊んでから、朝ご飯をほとんど食べずにやったきたわたし達は




早めにBBQハウスに集まります。









みんながそれぞれ分担に応じて持ち寄ったのですが、




わたしは分担されたものを半分ほど家に忘れました




まずはビールで乾杯。









しっかり忘れ物なく参加したボヌール家のパパンは




学生時代にバイトで鍛えたプロの技で たこ焼きを焼いてくれました。



「へぇ~スキムミルク入れるの?」とか









「へぇ~そんなにジャーってやるの?」なんて質問しながら ひたすら見るだけのわたし。










そして 見事なまん丸なたこ焼きが出来上がりました。









美味しかったなぁ~









そのうち シャンパンが登場し、









それが終わると ハイボールとなりました。




その間 入れ替わり立ち替わり そばに来る子の頭を撫でたりしながらの









楽しい食事の時間となったのですが、









一番そばに来なかったのはアーヤ。




ふと見ると しょっちゅう KAO邸の中に探索に行っていて









スリッパだのタオルだのを取ってきては取りあげられていました。




どこに行っても同じだわ




たこ焼きを食べ終わったあたりで









次はお肉スタート!




KAOさんが浅草の焼肉BEASTで調達してくれたお肉は




どれも本当に美味しくて 感激でした!









そして とてもラッキーなことに 残ったステーキひと切れを みんなで分ける流れになって、









よかったねぇ~ みんな




この日 母達は用事のために早めに帰るということで 全員で集合写真。









お天気にも恵まれて いい集まりとなりました。




母が荷物を車に運ぶのを眺めるお尻。









また 遊ぼうね~




この後のことは 続きます。












アーヤ レッスン36回目

2019年12月14日 | レッスン
これは木曜日のこと。




この日はアーヤの36回目のレッスンの日。




そして レッスン仲間のかんなちゃんと合同レッスンとなりました。









アーヤに比べると ずっとおっとりしたお嬢さんのかんなちゃん。




がさがさアーヤの気配が 気になります(笑)









普段はお互いひとりでレッスンですが(まぁ アーヤはメラニーがいるけれど)




たまに一緒にやってみるのも 適度に気が散って なかなかいいなぁ~なんて眺めていました。




ボールを投げても









誰が取るのか 取らないのか、 取ったら渡すのか 渡さないのか・・・




いろいろ微妙なところがあって 面白かったです。









3頭 一緒に伏せをさせようとすると、









うまくいくかと思いきや、若手が立ってみたりで、









ちゃんとできた時は こちらから「いいぞいいぞ」と声をかけていました。









頑張ったあと かんなちゃんが 「わたし がんばった~!」と言ってる感じで




ママのところに駆けてきたのは 可愛かったなぁ~









かんなちゃん、これからもレッスン 一緒にこつこつ頑張ろうね!









来年もよろしくね!











珍しいメンバーで

2019年12月13日 | お出かけ
これは水曜日のこと。




前日「明日 水元公園をお散歩しませんか?」というLINEがきました。




「もちろん!」ってことで出かけた公園でご一緒したのは




この一家。









伊豆高原に行く度お世話になる Cafe CANDY の皆さんです。




お鼻が真っ黒で羨ましいナンジオ君と









連写モードじゃないとなかなかうまく映らないフィオナちゃん(笑)









伊豆高原の桜並木を 何度も一緒に歩いたことはありますが、









水元公園をお散歩するとは!




歩き始めるあたりから ほんのり日が差し始めて 紅葉も緑も綺麗に見えてラッキーでした。









ちょうどお昼タイムだったので 公園内で唯一食事ができる涼亭へ。




みんなには ちょっと待っててもらって、









わたしはペロっと海老天丼を平らげました
(わたしの倍食べていた人もいたけれど)









伊豆高原でしゃべる人は 葛飾区でもよく喋るわけで(笑)、









食べながらも食べ終わっても 楽しいおしゃべりは続きます。





(Photo by KEIZIO)



食後は わたしがいつも歩くコースを辿って、 途中 よくメラアヤを乗せる石の上で




フィーちゃんとアーヤで記念撮影。









4頭を連れて メタセコイヤの間を歩くという計画は うまく行かずに残念(笑)





(Photo by KEIZIO)




そして お気に入りの場所で 記念撮影。









もうちょっと晴れていたらよかったけれど、せっかくなので キャンディ家を撮影。









みんな笑顔でよかった~




広場をぐるっと周りながら、




「あの上のところで立つと きっと素敵ね」なんていいながらポーズ。





(Photo by KEIZIO)



さらに カメラマンから「ジャンプして!」と言われ




運動不足のわたしが「膝を曲げると飛んだ感じがでるから」というアドバイスに従い 頑張って飛んで




3回目にOKが出た写真。





(Photo by KEIZIO)




アーヤはあきれているけど いい記念になりました(笑)




「緑が綺麗ね、紅葉が綺麗ね」と言いながら 時々足を止めて歩いた水元公園。










声をかけて頂いて 楽しいお散歩ができました。





ありがとうございました。





(Photo by KEIZIO)




そして たくさんの素敵な写真をありがとう










 



はじめてのグランピング(その3)

2019年12月12日 | お泊り
明け方になって かなり風が強くなり、バタバタとテントがたてる音に




ビビリなアーヤだけは 心配していました。




やっぱりこういう朝は目が覚めるのも早いようで、




5時前に「今何時?」なんて会話が始まりました。









夜中 星が見えるかなぁ~と期待していたのですが、




案外飾られているライトが明るくて 自宅で見るくらいの星空でした




夜明けの時間になると 「ほら、見て!綺麗!」っていう景色でした。








この朝は 夜明け前からの風があって 朝ご飯を外で食べるのをちょっと迷いましたが、




「こういうことって 滅多にないし!」と勢いで外で朝ご飯。









どうも わたしは 勢いでいろいろ決める傾向があるようです(笑)




前日に準備したパンやソーセージを温めて 寒いけれど 「美味しいね~」を連発する朝ご飯。









せっかくだもの 外よね。




メラアヤは テントのあるデッキから階段を降りたところにあるランで




楽しそうに パワー発散。









このランは 宿泊者以外の方も利用するランなので、




ドッグラン付きサイトとは言っているけれど ちょっと違うなぁ~とそれが少し残念でした。




キャンプの片づけは案外時間がかかるので、10時のチェックアウトに合わせて




8時半頃から片づけ開始。




おっとその前に 撮っていなかったトナカイカチューシャの写真撮影!









この後 家族単位の写真を撮りっこしたのですが、




ボヌール家の撮影の際、




さっさと真ん中でポーズを撮ったアーヤと、水を飲みに行ったメラニー。









いやいや 違うでしょ!




言ってもどいてくれないので 仕方なく そのまま1枚。









この後 ちゃんと水入らずで撮りましたが、ちょっとメラアヤさん 変だわよ(笑)




無事片付けも終わり チェックアウト後は みんなでクラブ内をお散歩。









「ここで撮りたい!」ってつい思うようなスポットが何か所もあって、














なかなか心得ているなぁ~って感じ。




広いクラブ内をあちこちあるいて、









ランでも遊んで、









チェックアウト後もいい時間を過ごせました。









お昼ご飯は クラブハウスの2階にあるロハスキッチンへ。




「美味しいらしい」という話は聞いていましたが、




入ってみて 納得!









90分の時間制ビュッフェスタイルのお店ですが、とにかく野菜のメニューがふんだんで、









コスパの良さに驚きました。









わたし達は ちょっと寒いので トリオを車待機にしましたが、




犬連れの人は テラス席で食べることもできます。




美味しいランチで満足して 今回のグランピング終了。




すっかりお世話になったボヌール家、ありがとうございました。




キャンプするってことは 準備から楽しいんだなぁ~ってことがわかりました









この2日間 振り返ると3人が共通して何度も言った言葉が

 


「アーヤが取ろうとしてる!」









「アーヤが何か取った!」









本当に あれこれやらかすアーヤだけど、その分 笑顔があったような気もします




そういうところ、なくなったほうがいいのか、そのままがいいのか・・・




微妙だわ













はじめてのグランピング(その2)

2019年12月10日 | お泊り
那須ハイランドパークを出て




何かおつまみになるものはないか、とチーズガーデンに寄り、




薪が足りないかもしれないから、とホームセンターに寄って 向かったのは




58ロハスクラブ









11月にマルシェで遊びにきたところです。




以前からグランピングなるものをやってみたかったのですが、




なかなか大型犬OKのところが見つからず、たまたま出かけたカートラジャパンで




58ロハスクラブのグランピングは大型犬でも大丈夫ということを知ったのです。




この2週間ほど すごくワクワクであれこれ準備して この日を迎えました。




早速チェックインのため クラブハウスへ。




店内はクリスマスグッズでいっぱい。









受付でチェックインを済ませると スタッフが施設内をゴルフカートを使って案内してくれました。









ワクワク感が さらにアップします(笑)









今後 テントを設置する予定地なんかも案内してくれましたが、




一番 「おっ!」って思ったのは この場所。









起伏のある広い芝のランがプライベート感満載に木の柵で囲われている ドッグラン付きサイト。









丸太が立っているところは 今後冷暖房付きの小屋が建つそうで、




これを見た3人が全員「ここ来てみたい!」と強く思い、予約を早々に入れた次第です(笑)




そして この日の我が家となるサイトに到着。









テントの中を覗くと ダブルベッドが2台にソファーベッドと犬用ベッド。









案外広くて驚きました。





車からバンバン荷物を運び出し、すぐに暗くなるからと せっせと準備にかかります。





と言っても ボヌール家は根っからのキャンパー





今回 わたしは 完全に頼り切り、大したことはなんにもせずに 楽しんでいただけです





準備の段階から ママンとは「クリスマスキャンプにしよう!」っていうのが合言葉で、














それらしいモノを買い求め、飾ってみました。

(ただ テント入口の左右に付けたライトはすぐ壊れ、ロープに付けた雪ダルマは アーヤに破壊されましたけど




暗くなったら寒くなるからっていうのが理由かどうかわかりませんが(笑)、




4時くらいから まずはビールでスタート。









そのうちに あれこれお料理が提供され(わたしは 何もやってないので)美味しかった~










確かにちょっと寒いことは寒いけれど これはこれで楽しいよねって気分でした!




そのうち だんだん暗くなり始め、









わたし達のサイトから見えるクラブハウスもとても綺麗に見えました。









時々トリオが勝手に出入りしているテント内は









ヒーターが付いているので 驚くほど暖かくてびっくり









わたし達が あれこれ飲み食いしながらしゃべっている間









案外みんなまったりとしていて









ほとんど存在を感じさせない静かさでした。









わたし達の食事が終わった段階で 小さなケーキが振る舞われたトリオ。









お利口にしていて よかったね~




その後は ホットワインを飲みながら









焚火を囲んで またまたおしゃべり。









焚火の音は癒されるし、そばにやってくるメラアヤを撫でると さらに癒されるし、





「この時間て なかなかのものだわ」っていうのが感想です





クラブハウスの大浴場に交代で入りに行ったのですが、




わたしがいない間のメラアヤはこんなだったようで・・・









なんか ちょっとうれしいわ





心配だった夜は ヒーターと電気毛布のお蔭で 予想外にぐっすり眠ることができたし、




夜 どこかに出て行っちゃうんじゃないかと思っていたメラアヤも テント内で 静かに一緒に寝ていました。




そういうものなのね






翌日のことは 続きます。


















はじめてのグランピング(その1)

2019年12月09日 | お泊り
週末は ボヌール家と一緒に お泊りに行ってきました。




夜明け前に家を出て 待ち合わせたのは 朝ご飯を食べようってことで 那須高原のペニーレイン。









すっかりクリスマスです。




お店に着いて 看板を見て びっくり




テラス席は11月24日で終わっていました。




お店の人に聞いてみると 「外にちょこっと残されているテーブルで良ければ・・・」ということで、




無事朝ご飯を頂くことができました(笑)









何の疑いもなく出かけたけれど、ちゃんと確認しないとダメですね




がら~んとした景色を見ながら みんなで食べれば楽しい朝ご飯です









翌朝のパンをゲットして この日 まず向かったのは




那須ハイランドパーク









那須には何度か来ていますが ここははじめての場所です。




愛犬と一緒に楽しめるアトラクションは4種類ありますが、




このトリオにOKが出るのは2種類。




それに乗るのが目的です




週末とはいえ 那須の寒い時期の遊園地はやっぱり空いていて









わたし達にとっては 何をするにも助かります。




まずは カルーセル。




以前 西武園でメラニーは乗ったことがありますが、アーヤはじめて。









ママンと一緒に乗りこみます。









メラニーは さっと椅子に座り、アーヤは地べた。









とにかく興味津々のようです。









動き出すと じっと外をみて 一見楽しんでいる風ですね。









わたし達と入れ替わりで ボヌールもパパンと一緒に乗りこんで 出発。









ボンボンよりもずっと楽しそうなパパンの顔です。









次に目指すは観覧車。









これもメラニー体験済みですが アーヤははじめて。




狭い階段を「順番よ!」と言っても 押し合いへし合い上がって行くトリオです。









観覧車の犬専用ゴンドラは2つだけなので 乗れるゴンドラがやってくるまでしばらく待ちます。









来たら すぐに乗りこむメラニーとアーヤ。









もうちょっと抵抗されるかと思ったけれど すんなり乗ってくれて助かりました(笑)




乗るとすぐに椅子に座ったメラニーと地べた派のアーヤ。









そのままじっとしていたらいいと思うのですが、




突然メラニーが向かい側の椅子に座ろうとしたり、




空いたスペースにアーヤが上がったり、









そうしたら 今度はメラニーが戻ってきたり、と









その度にわたしが立って移動したり座ったり、




なんだかゴンドラは揺れるし、




メラアヤはハァハァしならが窓の方を見るので 窓が曇って見えなくなるしで、









人生で何度か観覧車に乗ったことがありますが、




こんなに笑って乗ったのは初めてだわ










とっても楽しい気分で 無事 2種類のアトラクションを終えて 次の場所へと向かいました。






このあとのことは 続きます。

















なんだろう

2019年12月05日 | メラニーとアーヤ
きょうは わたしがかきます。









おかあさんがあやしいです。




わたしは しってます。




ぴんぽ~んっておとがするから わたしが わんわんっていうと、




おかあさんが はこをもってきて どれどれってあけるのがつづいています。




そんなかんじで いろいろかっています。









かいにもいってます。









このまえは 「えっ ゆき?」とかいって そとだとさむいかもしれないからと




ふくをかいました。




で、きせられました。









びりびりってできるから あーやがもっとふとってもいいね、とかいっているけど、









そういうもんだいじゃなく、こういうのは かわないでいいです。




ひかるのをつけられたときは さいあくな きぶんでした。









これも わたしとあーやが どこかにいってもわからなくならないように、とそなえているようですが、




わたしたちは どこにもいきません!




そして きょうは かったもののなかで ひかるものをあつめたりしていたおかあさん。









どこかにもっていくらしいんだけど・・・




はりきるのはいいけれど、




そとでさむいのって たのしいのかなぁ~









しんぱいです。






めらにー













ほっとして やっと出した

2019年12月01日 | メラニーとアーヤ
このところブログが滞っていた原因はこれ。









問題集をやっていて 間違ったところに付箋をつけていたのですが、




やりながら減るかと思えば増えたりして なかなかスムーズにはいきませんでした。




そして 今日は その法学検定の試験日。




朝出かける時 娘と一緒に見送ってくれたメラニーとアーヤです。









まぁ 結果はそのうちわかるとして、終わって 気分はひさしぶりにの~んびりしました。。




やらなきゃいけないことや やりたいことがいっぱいあるけれど、




まずは クリスマスツリーを飾ること。




やる気満々なので 夕食後から始めます。









こういうのは 勢いが大事よ!




今年で29年目を迎える我が家のツリー。




昔 息子が通っていたYMCAのアクティビティーで作ったオーナメントがあったり、




ちょっとゴージャスなものがあったりと、




和洋折衷ごった煮のような飾りつけになっていますが、29年も過ごせば仕方ないかな?(笑)




段ボールを開けると 好奇心の塊のアーヤはさっそくやってきてチェック。









ちょっと邪魔な時には 「わ~!」とか言って大きな物を見せると 腰が引けるアーヤです。









ベテランのメラニーは こういう時は 距離をとって休息。









さすがだね。




箱からバラバラのツリーを出した時 アーヤは楽しそうですが、









この状態 わたしには ちょっとため息だったなぁ~




それでも 黙々と枝をさし続けて 出来上がったツリー。









枝を広げる度に パラパラと落ちる葉を見ると そのうちなくなっちゃうかなって思うのですが、









29年かかっても坊主になってないので 平気かな?





ライトのチェックをする頃になると









アーヤもとっくに飽きたようで メラニーと揃って寝ていてくれて、









誰にも邪魔されることなく すっかり作業も終わりました。









今年はひと月もないけれど、みんないたずらしないでね~




特にアーヤ!









お願いね