モンペリエで独り言。

南仏モンペリエでぶつぶつぶつぶつ…

奇跡が起きた。

2018-12-17 | モンペリエ
数日前に私宛に手紙が来ていて、開けてみると停電のお知らせだった。



停電のお知らせだった。

停電のお知らせだった。

停電のお知らせだった。

停電のお知らせだった。


点検のため、何日何時から1時間停電になりますというお知らせ。




一体、何が起こっているんだろう?
何の奇跡だろう?


え?ごく稀にだけれど、近所で工事するので勝手に数時間停電にしてしまうこのフランスで?
前もって知ってるにも関わらず連絡もなしに停電にし、電気会社に電話すると「今現在あなたの地域は~のため停電中です」などとアノンスを流すようなフランスで?
え?何?事前に通知?



一体どうしちゃったの?フランス?

やればできる子じゃない。フランス。

とひとしきり感心。そして感動。



…ののちの、

どうして、この寒い12月に1時間も停電するんだろう?

という疑問。
事前通知するくらいしっかりしているのなら、時期も考えたらいいのに…


まあ、そこまで期待しちゃダメよね。通知が来ただけで奇跡だもんね。

と思い直し、「1時間って書いてあったから、2時間くらいは見ておかなきゃね」と思いつつ、当日を迎える。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




どうしよう?一瞬で停電が終わったんだけど!?



停電が早く終わったのはいいのだけれど、「え?これのために通知が来たの?一体何を企んでるの!?」と、心乱れるおフランスな生活。


←変にちゃんとされるとびっくりしません?


【モンペリエ情報】
12月16日の日仏交流会にご参加いただきありがとうございました。
1月も行いますのでよろしくお願いします。

「枕草子」をフランス語で…

2018-12-09 | フランス
夜中にどういうわけかセクシーな女性が、スタンダールの「赤と黒」のような固い本をひたすら朗読する…という番組がある。

「一体、この番組を最初から最後まで観る奇特な人はいるのだろうか?」とか「なぜ朗読担当する女性たちは無駄にセクシーなのだろう?」など色々と疑問の沸く番組。

その番組なのだが、先日は日本特集で、日本について説明しながら男性が清少納言の「枕草子」を朗読していた。



「ああ、こんな特集もするんだ」とか、「男性も朗読担当することがあるのね」、「枕草子のフランス語訳があるんだ」「これ翻訳した人、相当大変だっただろう」などなど色々と驚きだったのだけれど、何に一番驚いたって、

「枕草子」を現代フランス語訳で聞くと、色々なベールが外されちゃって身も蓋もない…ってこと。

古典は唯一得意だったものの、やはり読むのは苦手だったわけで、これを現代フランス語で聞かされると「ああ、こういう話だったんだ」と分かりやすいのだけれど、なんていうか、浮かんでくる光景が雅では全くなくなるの。

要はただの日記なわけよ。それをフランス語でつらつら読まれても、「ふうん…」としか思わない。



やっぱり古典で読むから、あの雅な十二単な感じを感じることが出来たのだな~と思い、「原文を読むって大事ね」と改めて思った明け方。


←「枕草子」はフランス語で「Notes de chevet」。


【モンペリエ情報】
12月16日(日)に日仏交流会があります。
お時間のある方は是非お越し下さい。


詳しくはコチラコチラ

チーズティーなるもの。

2018-12-07 | モンペリエ
日本の「これをこうすると神のうまさ」みたいな記事を読むと、ほぼチーズが入っていて「チーズ入れときゃ何でも美味しくなるんじゃ?」という疑惑を拭い切れない私。

今度は日本でチーズティーなるものが流行っていると聞いた。(大人気ブログ「猫と一緒」のこの記事

ねえ、これは美味しいの?


チーズケーキに紅茶は確かに美味しい。

最近は大体の味の想像は出来て、実際食べてもその範疇は越えないのだけど、これはどんなにシミュレーションしてもまずいんだけど…
チーズ塩味、お茶薄味…

う~ん、別々に飲み食いした方が美味しいんじゃないかな~?

レシピが載っているからフランスでも作るだけなら可能なのだけれど…
と、色々考えてはみるのだが、どんなに考えても結論は出ないことが分かっている。

だって、私、乳製品アレルギーだもん!!



好き嫌いが分かれそうなので、フランス人に飲ませて、「ウエ~!!」とか「ん、悪くないんじゃない?」とか意見を戦わせたら面白そうな飲み物だな~と思う。 

→飲んだことのある人は感想をお聞かせ下さい。


【モンペリエ情報】
12月16日(日)に日仏交流会があります。
お時間のある方は是非お越し下さい。


詳しくはコチラコチラ



独り言3連発。

2018-12-06 | モンペリエ
しばらく書いてなかったので、たまっていた小ネタを一挙大公開!!!

勢いでエクスクラメーションマークを3つも付けてしまったけれど、内容は大したことないわ。


モンペリエ 今年のこのツリーの場所はここだった。

その1
先日、モンペリエに来たばかりの日本人の方に「モンペリエって、いつもこんなに雨が降るんですか?」と聞かれたが、

いいえ、いつもこんなに雨降らないのよ?

私がモンペリエに来た2005年から数年は、晴れか傘がもはや役に立たないくらいの大雨かしかなかったので、スーパーで傘を探すのが大変だったくらい。
なのに今年はどうしちゃったのかしらね~と首をかしげる。

ここ数ヵ月本当に雨がよく降るのですよ。がっかりさせちゃってごめんなさいね。一応謝っておこう。

その2
先日、洗い物をしながらふと考える。

「フランスに来る人は個性的な人が多い」と言うけれど、あれはきっと芸術家が集まるからだわ。

すごくしっくりきた反面、なぜ10年以上フランスにいながら気づかなかったのか自問する。

その3
10月前半の少し忙しかった頃、いつも行くスーパーの割引券が入っていたので会計時に出したら、店員さんに変な顔をされて、「これ日にちが違うんですよ」と言われたので「あら?来週でした?」って聞いたら、2週間前のだった。
そんなものを郵便受けに入れるな!という気持ちと、一応期限確かめたのに「今、このくらいよね?」と思って、普通に出してしまった自分が怖い気持ちが半々。

その後「え?もう10月中旬!!」と心底驚いた。


モンペリエ 11月下旬の写真。クリスマス市の準備をしているところ。既に開いている店があったり、まだ誰もいない店もあったり。

そしてこれを今書きながら「え、もう12月!?」とまたもや心底驚いている。…そんな毎日。

→本当に大した内容じゃない…

【モンペリエ情報】
12月16日(日)に日仏交流会があります。
お時間のある方は是非お越し下さい。


詳しくはコチラコチラ



ネコには表情があるのか?

2018-12-05 | LANA
「ネコには表情がない」などと良く言うけれど、誰?そんなこと言ったの?
いえ、確かにね、通りすがりのネコさんとかは無表情ですよ?

でもよく考えて?
人間だって通りすがりの人には無表情ですよ?
突然微笑みかけたり、ニャーって鳴いたり、スリスリしたり、お腹出してクネクネしたり、ご飯ねだったりしないでしょう?

というわけで、今日はネコにも表情があるというお話ですよ。


LANA 退院後、まだ元気があまりない時。

ウチのLANAは、先日、2回目のお昼ご飯をもらっておりました。
その日はいつもより朝早く起きて仕事をしたので、昼には眠くて仕方がなくなり、11時くらいにLANAに食事を与えて1時間ほどお昼寝したのです。
ふと気が付くと、カラカラとカリカリが器に注がれる音が…
急いでサロンへ行くと、同居人は既にLANAに食事を与えた後でした。

同居人の供述によると「お腹が空いた~」と迫真の演技ですり寄ってきたので、与えたとのこと。
まあ、与えてしまったものを取り上げるほどは鬼ではないので、そのまま仁王立ちでLANAが食べ終わるのを待っておりました。

さて、食べ終わったLANAが仁王立ちする私に気が付くと、ビクッとして、

あ、バレた…

と気まずそうな顔をして、そそくさとその場を離れました。

全くもう!ネコも気まずそうな顔をするって初めて知りましたよ!! 可愛いったらありゃしない。


洗面所で寛ぐLANA。何度踏みそうになったか…

結論・ネコは小芝居するくらいには賢いし、気まずいという感情もある。

←イケナイことしている自覚もある模様。

【モンペリエ情報】
12月16日(日)に日仏交流会があります。
お時間のある方は是非お越し下さい。


詳しくはコチラコチラ