Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

ひまわりの種 vs 炙りあんこう

2024-05-21 01:26:00 | お出かけ

小雨パラつく、涼しい日ですが、

今日は、今シーズン2回目の野球観戦張り切っていこ~う。

我が家から10分楽々アクセスの”Dell Diamond”。

  

今日の試合は、

Round Rock Express(Texas Rangersの3A) Las Vegas Aviators(Oakland Athleticsの3A)。

ちなみに3Aは、いわゆる2軍=マイナーリーグです。

昨年までは、筒香嘉智が所属して、間近で応援したのが、懐かしい。

現在、横浜DeNAベイスターズで頑張ってるね

 

雨までいかない小雨がパラつくので、屋根下の席に移動して、

生ビールを買って、持参のおつまみで乾杯

今日のおつまみは、炙りあんこうです

(注:~16.9ozのお水ボトル、食べきりサイズのスナックは、持ち込みOK

  

 

新しいスコアボード(オーロラビジョン)は、

画質も良くなり、情報も多くなって、見やすくなりました

 

球場内をプラプラ

Round Rock Expressのブルペンは、のんびりモードで、

選手の足元には、ひまわりの種(の殻)が、いっぱい

 

 

お天気イマイチなので、芝生席は人もまばら・・・

お天気が良ければ、ちびっこがゴロゴロ転がったり&走り回ったり、

ピクニック気分が楽しい場所。

 

ビジターのブルペンは、

肩をグルグル高速回転したり&チューブを使ったり、準備中。

 

 

今シーズンから変わったユニフォームが、イマイチだと思うのは私だけか

以前は、オーバーオール姿だったSpike(球団のゆるキャラ)も、

今年から、ユニフォームで頑張ってます色んな場面で、ちょいちょい出てくる。

 

試合は、8回終わるまで3-2で勝っていたのに、

9回表で、ノーアウト2&3塁から、満塁策でノーアウト満塁に。

そこから、なんだかんだで4点取られてしまい、結果3-6で負けました

 

球場は、ちびバッグ、もしくはクリアバッグしか持ち込めません。

が、Cap10K(10kmのレース)でゲットした透明バッグが大活躍

透明ビニールバッグなんて、誰がいつ使うんだ?って思ったけど、

使う場所ありましたもらっておいて良かった。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンターのお家を見てきたよ

2024-04-25 03:36:00 | お出かけ

隣町Georgetownにある新しいコミュニティで、

モデルホームを一気見できるイベント(Spring Tour of Homes)がありました。

買う気は全くないものの

お家を見るのは好きなので、またとない機会レッツラGo。

 

2019年にできたコミュニティ(Wolf Ranch)、

現在も、新しいお家が、ニョキニョキ出来ている

オースティン郊外の町として、人口急増中。

場所は、I-35から下りてすぐ、ショッピングモールも隣接して、利便性は抜群

お友だち夫妻が住んでいて、何度か来たことありますが、

そのときより、めちゃ拡大していて、ビックリ

 

10軒ほどモデルホームを見学しました、

が、買う気がないのと、我が家には大きすぎるのとで(面積)、チャチャっとスルー

まぁ、それでも、楽しいね、お家を見るのって

 

私のお目当ては、3-D Printed Home

そう、3Dプリンターで作ったお家です、

Lennar(住宅メーカー)とタッグを組んで、量産しています。

コミュニティの中で、ある一角の100軒ほどが、販売中(建て売り)。

 

広さやデザインなど、幾つか選べるけど、

平屋のみで、小さめです。

(3Dプリンターで、2階建てが作れるかどうか?は不明)

でもって、価格は、従来のお家とほぼ同じ、もしくは、ちょっぴり高め

なので、現時点では、その人の生活スタイルというか、趣味というか、

きっと、テスラの初期に買ったような人(新しいテクノロジーが好き)が、

買うのだろう?と、勝手に思ってます。

 

3Dプリンターで作るのは、壁(家の外も中も含め)のみ。

土台、屋根、水回りや電気系統は、従来通り、人間の手で作るしかないから、

省力化できる部分に、まだ限界があります。

  

 

よって、3Dプリンターで作る部分は出来上がり、

人間が来るの待っている状態な家が、ずらっと並んでいました

  

 

壁は、白とグレーの間くらいの色で、壁全てがこの色になります。

微妙にデコボコあって、この溝にホコリが溜まらないのか?気になった。

床は、コンクリート(薄いグレー)でツルツル、こちらはお手入れ簡単

どうしても、無機質で冷たい印象になっちゃうよね、

日本で、無印良品とコラボしたら良いかも

 

 

あと、どうでも良いけど、

3Dプリンターで作ると、部屋の角がない=隅がカーブしてる。

家具を隅っこに付けられない、無駄な隙間ができる

 

今後、3Dプリンターの技術も発達すれば、

デザインも、大きさも、種類豊富になること間違いない訳で、

まぁ、これはこれでアリと思いました、今後に期待。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスイート観戦

2024-04-16 05:22:00 | お出かけ

3月末に開幕したマイナーリーグ(野球)、

我が家は、今シーズンの初観戦

ファンフェスタでゲットした無料チケットで行く予定でしたが、

お友だちから、スイートでの観戦に誘っていただき、

もちろん即答行きま~す

 

 

Dell diamond(球場)にある、Intel Club。

そう、球場スポンサーはDell(Round Rock本社)、

スイートは、"インテル入ってる”のIntelです。

この"インテル入ってる”は、日本が考えた宣伝文句らしく、

アメリカは、当初The Computer Insideだったのが、Intel in itになり、

最終的にIntel Insideになったとか、ホントかな?

スイートは、12名が入れるお部屋と、屋外の専用席になっています。

   

 

当日は、暑くもなく寒くもないお天気だったので、

屋外の席で過ごしました。真夏だったら汗だくになる前に、お部屋ですね。

いつもとは目線が異なって、丁度良い距離感・・・

選手や打球の動きが分かりやすかったです、こりゃ良いわ

やっぱり(価格が)高い席は違うわね、雲泥の差だわ。

 

試合は、Round Rock ExpressTexas Rangersの2軍)

Sugar Land Space Cowboys(Houston Astrosの2軍)、テキサス対決

ん?こんなチームあったっけ?と思ったら、

Sugar Land Skeetersから名前が変わったのでした。

 

ビールを飲みながら観戦

場内の大型テレビが、昨年よりクリアで見やすくなり、情報量もアップ。

そして、ユニフォームも変わっていた・・・

キャップが、何というか、タケコプター付の帽子みたいだった

    

 

テキサスらしい大ざっぱな試合展開

9回に満塁ホームランを打たれながらも、

大量得点が寄与し、86で勝利しました←どんだけ

愛着がわいたのか?年々、可愛く見えてくる、ゆるキャラのSpike

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食がスゴすぎてハグ

2024-04-11 02:34:00 | お出かけ

皆既日食(Solar Eclipse)が近づくにつれて、

そこそこ大騒ぎだったアメリカ。

元々、天体系に全く興味がないので、暗くなるって数分でしょ?

何がそんなに大事なんだ?って、スルーしようと思っていましたが、

皆既日食イベント(Solar Eclipse Party)が、

ご近所のIKEAで開催されたので、チョロっと行ってみました。

 

 

会場は、IKEAの立体駐車場(3階)。

正直なところ、平場のパーキングで事足りるため、

この立体駐車場は、普段ほとんど利用されていません、

が、(特に夏場=40℃)車内が灼熱地獄になるのがイヤなので、私は利用しています。

IKEAロゴ入りの日食グラス

  

 

今年の皆既日食は、ルートがスゴい

メキシコから始まり、

アメリカはテキサス州からメイン州まで10州以上、アメリカを斜めに横断。

しかも、そのルートには大都市が含まれるため、

多くの人が観察することができるこんなチャンスは滅多にない

その経済効果は60億ドル(=9,000億円)

テキサス州では、ダラス、オースティン、サンアントニオが通り道。

 

 

予定時刻13:36まで、1時間弱あったので、

満ちてゆく様子を見つつ、音楽を楽しみつつ、

グレープジュース、ソフトプレッツェル、クッキーで、のんびり過ごす

この時点では、雲が邪魔して見えない時間が多々あり、ちょっと不安でした。

  

 

1時間くらいかけて、ゆっくり進んでいき&次第に雲がなくなり、

遂に、太陽が月に重なって完全に隠れました、おぉぉぉ

静かなどよめきと言うか、言葉にならない驚きが、周りから聞こえます。

 

 

す、すごい・・・日食グラスを外したら、

周りが真っ暗になっているのに初めて気付きました、びっくり

ハイウェイの電灯は、暗くなったから、真っ昼間だけど付いている。

ほんの数分ですが、静かで神秘的な時間を過ごしました

体験したことのない、不思議な感覚

 

今まで、日食なし人生を過ごしてきたことを、激しく後悔

今後、チャンスがあれば、見たい

でも、部分日食じゃない日食に遭遇する確率って、かなりハードル高いから、

見るなら、移動(旅行)して見ることになるんだろう。

だから、多くの人にとっては、一生に一回なのだと思われます。

だって、テキサスで皆既日食を見れたのは、前回1397年、

次回は2343年ですから、そりゃ、盛り上がって当然だよね

 

終わった後、IKEAのオバちゃん(店員)が、

感動したぁってウルウルして私もうんうんって反応して

ハグしちゃいましたこうして、多くの人と体験を共有できて、うれしい。

いやぁ、太陽のある生活ができて、幸せです

 

IKEAから、シナモンロールorソフトクリームの無料券

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスでお花見ピクニック

2024-04-09 05:05:00 | お出かけ

日本でも桜が咲きました

正直なところ、どうしてそんなに桜が好きなのか?

毎日のように、桜の開花予報や開花宣言をニュースで伝えるのか?

私には分からないのですが、

(日本に住んでいた頃から、桜にそんな興味なかった

同時に、桜にウキウキしちゃう人たちの気持ちも、

理解できます・・・ま、人それぞれってことで。

 

そんな、日本の桜と同じような存在がテキサスにもあります、

それは、ブルーボネット(テキサスの州花)

毎年、3月末~4月中旬あたりに咲く、青紫のお花です。

雑草みたいなモンで(ワイルドフラワーとも言う)、

道路っぱたに咲いたり、野っ原に咲いたり、

あたり一面、真っ青に染まる様子は、そりゃ美しい。

イメージで言うと、北海道のラベンダー畑みたいな。

 

そんな、ブルーボネットが満開の週末、

AJC(Austin Japan Community)のミートアップが開催されました。

毎月あるミートアップは、平日夜、レストランで開催していますが、

特別編の3月は、お花見ピクニック会です

ポットラックで、参加者が、何かしら1品持ち寄ります。

  

食にうるさい日本人は、ポットラックも豪華

アメリカ人のポットラックは、大体、メニューが決まっていて、

ありきたりのモノが多く、かぶるモノも多く、良くも悪くも予想の範囲内ですが、

日本人がメインだと、バラエティに富んでいます。

 

手作りしても、買ってきても、できる範囲でOKだし、

それぞれが持ち寄れば、いろんなメニューが並ぶので、

どれにしようかな?って、選ぶのが楽しみです

1番美味しかったのは、スパイシーなサモサインド人が持ってきました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする