Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

真ん中から東へ進む旅(ロードトリップ完結編)

2023-05-11 03:46:00 | 旅行

ロードトリップ9日目(最終日)

旅も楽しいけど、家に帰れるのも、うれしい

何だかんだ言って、家にいるのが好きな私です

 

Jackson(MS)からRound Rock(TX)までは、

540マイル(=870km)の長丁場

最終日は、帰るだけとは言え、ちょっと長すぎた

次回は、1日の走行距離を考えないとなんだけど、それが難しい

 

あと、時差の問題

我が家から西へ行くのは時間が戻るから、さほど影響ないけれど、

東へ行くのは時間が進むから、場合によっては予定が押せ押せになっちゃう。

次回の注意事項として、忘れないようにしないと←多分忘れる。

 

朝ごはんは、ワッフルを焼いて食べたり、

オートミールにトッピングしてヨーグルトを食べたり、

夜は、ホテルのジムでリフレッシュ

 

 

南部はレストランの閉まる時間が早くて、

行くあてなくテキトーに入ったら、こてこて南部な揚げ物系だったり。

(砂肝=Gizzards、ビスケット、グレービーは南部っぽいか)

旅に出ると、外食になるから、胃が疲れて、ダウンしちゃうパターンが多い

普段、外食は少ないし、こってりしたの毎日、食べてないから。

  

 

とは言え、無事に自宅に着きました

8泊9日のロードトリップテキサス、ミシシッピ、ルイジアナ、アラバマ、

ジョージア、サウスカロライナ、ノースカロライナの7州、

3,023マイル(=4866km)走破です

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中から東へ進む旅(鍵をかける博物館編)

2023-05-09 00:21:00 | 旅行

ロードトリップ8日目は、

Atlanta(GA)からJackson(MS)へ移動します、

380マイル(=611km)

途中、Buc-eesで給油をしたら、

ものすごーい混雑&喧噪にビックリ

この辺りでは、まだBuc-eesが珍しいようで、

給油ポンプは空いているのに、店内が大混雑している、

というテキサスとは真逆な状況。

 

ジャクソン(ミシシッピ州都)に到着し、

Smith Robertson Museum & Cultual Centerへ 。

州議事堂すぐ裏なんだけど、数ブロックだけで、寂れ具合がスゴい

ミュージアムの周辺も、ボロ屋か廃屋か空き家か、寂れまくってる。

扉を開けようとしたら、ん閉まってる開館日なのに何故

彼がドアベルを押すと、奥から人が出てきて、ドアを開けてくれました

で、私たちが入ると、即、鍵をかけてました防犯の為だった・・・。

 

 

ミュージアムの建物は、ジャクソン市の公立小学校で初めての黒人が通う学校として、

1894~1971年まで使われていました。

1984年からは、ミシシッピ州&南部における黒人の歴史、

奴隷としての黒人の歴史、公民権運動についてのミュージアムとして、利用されています。

 

黒人が30~50日かけて、船でアフリカからアメリカに連れてこられた状況は、

真っ暗で、動けない位の、すし詰め状態の船の模型で体感できます。

とても詳しい説明があります、内容としては、かなり重い、でも事実。

 

昔は、黒人のMidwife(助産婦さん)が多かったんですね。

 

公民権運動、

白人と黒人で分かれていた水飲み場。

黒人の地位向上&人種差別撤廃に奔走したMedgar Wiley Eversについて、

かなり興味深い展示でした。

そして人種が絡むと暗殺も絡んでくる、

実際、Medgar Eversも、自宅前で白人(人種差別主義者)に銃で殺されている。

 

全体的に、暗くて重くて悲しい内容ばかりなんだけど、

こんなことが、比較的最近まで行われていた、と言う事実、

アメリカの人種差別は、まだまだ続く根深い問題です

 

とても小さなミュージアムだけど、絞った内容だけに、

内容はめちゃ濃いです、大人向け、オススメ

見終わって、何も言わず建物を出ても良かったけど、

それだと、鍵あけっぱなしだなぁと思ったので、

人を呼んで、私たちが出てから、鍵をしめてもらいました

 

すぐ近くは、昔、黒人が行き交ったFarish Streetがありました。

今は、ほぼ廃屋ばかりで見る影もありませんが、

1940年代は、お洒落をした黒人男女が行き交うお洒落スポットだったようです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中から東へ進む旅(オジさんオバさん疲労蓄積編)

2023-05-05 03:28:00 | 旅行

Apex(NC)のお供達宅に4泊、

お世話になり&楽しい時間を過ごしました

7日目は、子ども達の通学時間に合わせて、我が家も出発し、

Atlanta(GA)に向かいました(400マイル=640km)

ジョージア州と言えば、ピーチ(桃)

 

アトランタのダウンタウンに到着。

さすが大都会だけあって、ハイウェイが複雑車も多い

Martin Luther King, Jr. National Historical Park

 

 

まずは、Visitor Centerへ。

"I have a dream”で有名なキング牧師は、

ノーベル平和賞を受賞しているし(1964年)、

アメリカでは祝日もあるし(1月第3週の月曜日)、

超有名だけに、ざっくりしたことは知っていたから、

改めて再確認と、新たな知識を加えることができました。

ビデオや写真を通じて、淡々と事実を伝えるような展示なので、

どちらからと言えば、大人向け・・・みなさん、マジメに静かに見入ってたのが印象的。

ちなみに、キング牧師の日は祝日ですが、

学校やお役所は休みだけど、ほとんどの一般企業は休みじゃありません、

アメリカは、そういう祝祭日が多すぎる

 

見どころは、Visitor Center周辺に集まっています、

徒歩で回ることが可能です

Visitor Centerは17:00まで、それ以外(ChurchやBirth Home)は16:00まで、

私たちは、時間が遅かったので、外観だけ

 

キング牧師が牧師を努めたEbenezer Baptist Church。

 

King Birth Home

キング牧師はこの家の2階で生まれ(1929年)、

お引っ越しする12歳まで住んでいました。

お父さんも牧師だったし、引っ越し後は貸家に出したくらいだから、

お金持ちでもないけど貧乏でもなかったのでしょう。

 

 

周辺は、Historic Residential Areaとして、

今は、一般人が住んでいます、維持管理は大変だろうなぁ

保存も進んでいますが、時間とお金がかかります・・・まだ改修前の家はボロい。

 

 

ロードトリップ7日目ともなると、

オジさん&オバさん、疲れ(身体も胃も)が出てきました

珍しく彼が食欲ないと言うし、

寒い雨の日で身体も冷えたし、

ホテル近くで、さっぱり系のフォー(ベトナム料理)を探しました。

Pho 24

  

胃が疲れたら、ベトナムのフォーに限ります

薬味の香草たっぷり入れて、

元気のない彼を前に、食欲だけある私は、彼の残したフォーも完食

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中から東へ進む旅(難関大学の学食に潜入編)

2023-05-03 03:45:00 | 旅行

Apex(NC)滞在中。

ランチはラーメン屋さん

この辺りに日本人経営のラーメン屋さんはないようで、

おそらく韓国系?"Masa Sushi & Ramen”。

 

私は豚骨(つけ麺なかった)、彼はスパイシー豚骨、

チンゲン菜が入ってるのは、珍しい・・・叉焼は美味しかった、

味は可もなく不可もなく、無難な味だけど、

ラーメン激戦区でもないから、ムリに尖らない戦略なのかも

 

 

ランチ後は、ワイナリー"Chatham Hill Winery

試飲してから購入。

 

お次は、NC State Farmers Market

週末だけじゃなく、平日もやっている、常設ファーマーズマーケットで、

屋根があるから、雨が降っても大丈夫

プラント(苗木や鉢植え)、野菜&フルーツ、地元名産の品々

   

 

滞在中、みんなでお庭の雑草取りしたり

オセロしたり、パズルしたり・・・何を言っているのか一瞬???

しずかちゃん、ジャイアンの発音が良すぎる(英語風)

あーだこーだ言いながら、楽しい時間を過ごしました

 

夜は、The University of North Carolina at Chapel Hill(UNC)の学食へ

というのも、お友だちは大学教授なのです

州立大学のUNC、アメリカの大学総合ランキング28位難関大学。

(ちなみに、UT Austinは21位

学食はバフェ形式で、ラスベガスのバフェみたいな超広い空間に、

お料理別にあちこちブースがあって、All You Can Eat(食べ放題)。

学生達で賑わっていました、1人で食べている人は少なくて、

数人で集まってワイワイお喋りしながら食べている、ケータイ見てる人もいない

UNCは良い大学&保守的なノースカロライナだから、白人が多め。

男子は食欲旺盛だし(炭水化物多め)、女子はかわいい

スラっとして、さらさらのロングヘアで、服装ジャージもどきだけどね

大学生活を楽しんでいるのが伝わってきました。

学食潜入は、なかなか出来ない体験で、美味しかった&楽しかったです

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中から東へ進む旅(人口増加中Apex滞在編)

2023-05-01 00:51:00 | 旅行

4日目夕方、Apexのお友だち宅に到着

12月完成したばかりピッカピカの新しいお家に3泊。

お世話になった夫妻は、ダラス時代からのお友だちで、

夫妻がポートランド(東海岸のメイン州)に住んでいたときも、

我が家は、ボストンマラソン後にお世話になったものです

そのとき赤ちゃんだったチビッコ達も大きくなり、現在5人家族

泣いたり笑ったり叫んだりにぎやかな滞在になりました。

正直、子どもが苦手な私は、ちょっと不安だったけど、

そんな私でも楽しめたことに自分でもびっくりの、珍しい体験でもありました

 

成長著しいノースカロライナ(金融業、自動車関連など製造業)、

この辺りも、急激な人口増加に伴い、

あっちこっち森を切り開いて住宅を建設中、学校は順番待ちだとか。

お買いもの等、便利な割に緑が多く、住環境は良さそうです。

滞在中、お友だちの住んでいる住宅地をお散歩大きな家ばかり。

 

 

夜ごはんは、焼き肉の"Seol Grille”。

焼き肉屋さんだけど、煙も匂いも全くなし、

プレート(鉄板)は、新しいのにガンガン替えてくれるから、

常にキレイな鉄板で焼くことができます。

スタッフの動きは、分業&マニュアルが徹底されており、

対応が早いし、テキパキしている←アメリカでは超珍しい

清潔感あるし、繁盛している理由がわかりました

 

 

Forever Brew Seoul Beerで乾杯

Jinro Chamisul(焼酎)でチビチビ 

 

 

All You Can Eat(食べ放題)でお腹いっぱい

フワフワの卵焼きみたいな"Steamed Egg”は追加。

 

食後は"Brecotea”で、

明日の朝ごはん(パン)を買いました。

みんなは、Bobaドリンクを飲んでいたけど、焼き肉を食べ過ぎた私はパス(満腹)。

けっこう遅い時間でも、お客さんがいっぱいでした、

この辺りの人は夜更かしなのか???若者が多いからなのか???

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする