Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

生乾きの雑巾みたいな

2024-05-30 03:21:00 | グルメ

私は、お肉を食べますが、

たまにプラントベースのお肉も食べてます。

ただ、The昭和な彼が、こういうのあまり好きじゃなくて、

やっぱり、お肉とは違うしね、

新しい商品を試したり、従来との違いを感じたり、

そういうのは、一般的には、女性が好きなのかもしれず、

だから、好きじゃない彼に無理強いせず、私だけ食べます。

 

eat meatiのCrispy Cutlets、

いわゆるチキンカツみたいな感じ。

パッケージがカワイイよね

冷凍だから、そのままオーブンやトースターで焼くだけ

私は、そのまま何も付けずに食べるのが好きで、そのまま食べました。

アメリカの人なら、野菜と一緒にバンズに挟んで&ソース付けて、

チキンフィレサンドみたいにするのが、良いかも。

 

表面カリカリで、見た目はお肉、食感は鶏胸肉のカツレツ・・・なんだけど、

匂いがちょっと、何というか、生乾きの雑巾みたいな

最初、どこからともなく変な匂いがするなぁ、と思って、

カツレツに鼻を近づけたら、匂いの元はコレでした

ただ、口の中に入ってしまえば、匂いは気にならず、

ドリアンやクサヤ(魚の)のような、

口に入れるまで臭いでも、口に入ってしまえば美味しい

でも、これは、そこまで美味しくなくて(不味い訳でもない)、

ファーストフードを食べ慣れている人なら、

たっぷりソースかけて、柔らかい鶏胸肉って言えば、騙せる範囲かと思います

 

ちなみに、プラントベース(代替肉)というと、

日本は、ほぼ大豆ですね、何でかな

アメリカは色々あって、これはキノコの菌糸体

菌糸体を培養して、最短18時間で、菌糸体ベースの代替肉ができるとのこと。

ただ、こういう食品は、なんだかんだ混ぜものだから、

たいてい塩分が高い、これもそう、塩分たっぷりで、食べた後、喉が渇く。

プロテイン意外にも、いろんな栄養素が含まれているのは良いんだけど、

中高年としては、どうしても塩分が気になります。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分夏祭りがパワーアップ!の前に下見

2024-05-28 06:00:00 | ボランティア

今朝は、走り始めこそ涼しかったものの

徐々に日差しが出てくると、めちゃギラギラ&ジリジリしてきて

汗だくになって終了

ちんたら走っていたら(自覚はない)、思ったより時間がおしていたらしく、

彼に急かされ、ちゃちゃっと支度をして

オースティンのダウンタウンにあるLong Center

毎年、9月に開催される"Oita Japan Festival(大分夏祭り)”。

オースティン市と大分市は、姉妹都市です、

さまざまなイベント&活動を取り仕切っているのが、

"Austin-Oita Sister City Committee(オースティン・大分姉妹都市委員会)”で、

オースティンと大分を行ったり&来たりの人的な交流もあり、

けっこう活発に活動しています

 

昨年までは、Asian American Resource Centerでの開催でしたが、

年々、来客数が多くなり、かなり手狭になってきたので、

今年からパワーアップして、

ダウンタウンど真ん中にある劇場Long Centerになりました

いやぁ、AOSCC(オースティン・大分姉妹都市委員会)のトップが持つ(アメリカ人)

ネットワークやパワーを実感します

日本人って、政治やお金や人脈や、そういうの苦手ですもんね

 

そんな中、初めての会場ということで、

関係者の下見になりました施設管理者に質問したり、

使用する場所&お部屋の広さを確認したり。

  

今年も、AJC(Austin Japan Community)は、

自分で抹茶を点てるブース(Whisk Your Own Matcha)を出すとのこと。

昨年かなり好評だったこと、

今年は使用するお部屋も広くなるので、

かなりの人出(ボランティア)が必要になりそうです、

イベントのボランティアに興味ある方は、AJCへお問い合わせください

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを便器にはめて・・・

2024-05-23 03:47:00 | 日記

今日は、年1回の健康診断・・・と言っても、

日本のように、あっちこっち診てくれない、

特に、これといって持病(や懸念)のない私は、

基本的には、体重&問診(どうですか?)くらいなもんです。

 

我が家は、加入している健康保険が、

年1回の健康診断に行ったり、血液検査をしたり、

何らかの運動をしたり、さまざまな方法で一定のポイントを集めると、

保険代がちょこっと安くなる

ドクターのサイン(署名)が必要だから、行くっきゃないの健康診断です。

ちなみに、私のファミリードクターは、

アジア系(アメリカの医者&歯医者は、アジア系、特にインド系めちゃ多い)、

中国系の女性ドクターです。

アジア人だからなのか?なんとなーく話が通じやすい気がします。

 

ドクターとお話して、

血液検査、尿検査、検便をしました。

マンモグラフィは、取れた予約が5ヶ月後急ぐ訳ではないので、問題なし。

一説には、アメリカの住む日本人は、日本に住む日本人より、

乳がん罹患率が高い、という調査もあるようです、

理由は、欧米の生活習慣だから、という納得できるもの。

私は、2年に1回マンモグラフィでも良いのですが、

ドクターが、貴方はdense breast(高濃度乳腺)だから、年1回とのこと。

まぁ、かなりのアジア人はデンスらしいですが。

 

血液検査(採血)と尿検査は、その場でして、

翌日くらいに、出た結果を、ネットで確認。

検便は、取れるときに取って提出なので、検査キットをもらって帰宅。

便器にピタっとはめて使うような、

巨大なカップ(ここで、尿や便をキャッチ)も付いてきたけど、

いらんよな、ってか、使っちゃうと、捨て方に悩む

 

年1回の健康診断は、保険が効いて支出ゼロですが、

マンモグラフィは、あとから追加請求くると思います(前回そうだった)。

保険なかったら、$245(=37,000円)

アメリカの人が、ちょっとやそっとじゃ病院に行かなかったり、

そもそも保険に入らなかったり(無保険)するのが、理解できます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの種 vs 炙りあんこう

2024-05-21 01:26:00 | お出かけ

小雨パラつく、涼しい日ですが、

今日は、今シーズン2回目の野球観戦張り切っていこ~う。

我が家から10分楽々アクセスの”Dell Diamond”。

  

今日の試合は、

Round Rock Express(Texas Rangersの3A) Las Vegas Aviators(Oakland Athleticsの3A)。

ちなみに3Aは、いわゆる2軍=マイナーリーグです。

昨年までは、筒香嘉智が所属して、間近で応援したのが、懐かしい。

現在、横浜DeNAベイスターズで頑張ってるね

 

雨までいかない小雨がパラつくので、屋根下の席に移動して、

生ビールを買って、持参のおつまみで乾杯

今日のおつまみは、炙りあんこうです

(注:~16.9ozのお水ボトル、食べきりサイズのスナックは、持ち込みOK

  

 

新しいスコアボード(オーロラビジョン)は、

画質も良くなり、情報も多くなって、見やすくなりました

 

球場内をプラプラ

Round Rock Expressのブルペンは、のんびりモードで、

選手の足元には、ひまわりの種(の殻)が、いっぱい

 

 

お天気イマイチなので、芝生席は人もまばら・・・

お天気が良ければ、ちびっこがゴロゴロ転がったり&走り回ったり、

ピクニック気分が楽しい場所。

 

ビジターのブルペンは、

肩をグルグル高速回転したり&チューブを使ったり、準備中。

 

 

今シーズンから変わったユニフォームが、イマイチだと思うのは私だけか

以前は、オーバーオール姿だったSpike(球団のゆるキャラ)も、

今年から、ユニフォームで頑張ってます色んな場面で、ちょいちょい出てくる。

 

試合は、8回終わるまで3-2で勝っていたのに、

9回表で、ノーアウト2&3塁から、満塁策でノーアウト満塁に。

そこから、なんだかんだで4点取られてしまい、結果3-6で負けました

 

球場は、ちびバッグ、もしくはクリアバッグしか持ち込めません。

が、Cap10K(10kmのレース)でゲットした透明バッグが大活躍

透明ビニールバッグなんて、誰がいつ使うんだ?って思ったけど、

使う場所ありましたもらっておいて良かった。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dellの非売品コーヒー豆

2024-05-16 04:02:00 | 日記

これ、とある雑誌に載っていた記事で、

Austin Gay Men's Chorusの写真です

何よりステキだし、なんか、ほっとしました

1枚の写真を見ただけでも、色んな人がいて、とってもカラフルな集まり。

平和な心になったところで、ページをペラペラめくっていたら、

別な記事でWater Skiのグループ、白人だけの若い男女(20代前半)。

男女ともスタイル抜群ナイスバディ。

もちろん、女子は金髪ロング男子は筋肉ついてお腹割れてる

見た目的には、非の打ち所がなくてね、

それが悪いってことじゃなくて、彼らが悪いってことじゃなくて、

色んな意味で、めちゃ狭い範囲内(ピラミッド上位)におさまっている人たち、

もちろん、そういう世界があるのも分かってますが、

そうじゃない人は"アウトオブ眼中”な、

私には、めちゃめちゃ異様な写真に見えました。

ま、庶民のオバさんが、ひがんでるだけでしょ、って事にしておきましょう

 

 

さて、マラソン友だちにもらった、Dellデル)のコーヒー豆

飲んでみたら、とっても美味しかった

Midnight Grindのコーヒー豆は、Dellの非売品でありま~す、

焙煎場所がオースティンってのもマル

ちなみに、Dellの本社はRound Rockで~す。

 

 

そして、Peet's Coffeeのコーヒー豆がお買い得でした

フレーバーコーヒーが大好きな私、

特に、キャラメル系が好きで、今のところ1番のお気に入りは、

Peet's CoffeeのCaramel Brulee

 

Vanillaは、飲み慣れたDunkinを買うか迷った末、

たまには違うのにチャレンジしてみよう

初めてPeet's CoffeeのVanillaを買ってみました。

Caramelが美味しいから、Vanillaも美味しいと、願っております。

(アメリカは、美味しくなけば返品できるから、新しいの試し甲斐あり)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする