Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

歩いてゴルフ

2014-12-31 00:04:00 | 日記
巷が静かになるクリスマス
もちろん、それはゴルフ場も同じ(=お休み)ということで、
カートも人もいないゴルフ場は、ひっそりしています。
 

まずは、転がっているボールを使って、ちょろっと練習
 

練習後は、カートを使わず、ゴルフバッグを担いで&歩いて回ります(無料)
 

キャディーのダンナさまは、3本(7、S、パター)だけ持ってプレイ
私は、打つことに集中するだけ、
前にも後ろにもゴルファーがいないから、時間を気にしないで済むし、
精神的にかなり楽チンで、楽しいゴルフができました。
  

スコアは数えない、だから打って&歩いてを繰り返すだけ
いつもより、バンカーも少なく、あっちこっち飛ばずに、打てたような(気がする)。
 
半分の9ホールを回りました、
スコアも周りも気にしないでプレイするゴルフ、楽しかった~1万歩も歩いて運動になりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝をカタチにする

2014-12-29 10:45:00 | お出かけ
今夜は、お家から5分の教会(Celebration Church)にやってきました

彼が出張中ということで、私1人で来たのが幸いして、ポツンと空いている席を見つけ、かろうじて座ることできました
もし、彼と2人だったら、座れなかったと思う。
中高年(来ている人は、ほとんど60代以上)の方は、余裕を持って、早めに来ているのでしょう。

お隣さんが、やや百貫デブ系のカップルでしたので、私の陣地に浸食してこないかしら?って思ったけど、
さすが色々な人が来る教会だけあって、思ったより椅子が大きくできているらしく、
全く持って問題ナシでした
  

演奏するのは、Williamson County Symphony Orchestra
毎年、クリスマスを前に、無料コンサートが行われていて、
昨年は、違う教会でのコンサートに行きました(2013年12月17日の日記)。

今年のテーマは、The Beauty of Christmas
演奏を聴くだけでなく、指揮者のお喋りがあったり、手拍子したり、歌ったり、笑ったり、
みんなで楽しみながらの約1時間半、10曲+アンコール1曲=計11曲でした。


やっぱりあるある“Armed Forces Salute ”。
これは、米軍の行進曲をメドレーにしたもので、アメリカではとってもポピュラーな1曲です。
陸軍、海兵隊、海軍、空軍、沿岸警備隊の音楽と共に、今回は旗も大画面に映されて、
その軍に属したことのある人&その家族は、自分の軍の曲が流れると、その場に起立し、
周りのみんなは拍手で敬意を表する、という曲です
  
(日本の)自衛隊の意義や役割について、私の意見はここで述べませんが、
日本でも、自衛隊の方に対して感謝の思いを、
普段から、一般市民が心の中に持ち、何らかのカタチで表せる場が増えたらなぁ、と思っています

あ、あと、こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、
これら米軍の行進曲って、私が小さい頃、スーパーの開店セールや大安売りや、
こういうときに流れていた曲のように思うのですけれどそう思ってるのって、私だけかしら?


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手製キムチが当たり前

2014-12-26 00:25:00 | 日記
彼の会社で、毎年恒例のHoliday Luncheonがあり
何かしら1品を持っていかなくてはならないというので、
この秋、コミュニティのチリ大会で1位になったチリを作りました。
 
前回より、スパイスは多めにして、煮詰めすぎないように、
保温性の高い「無水鍋」に入れて(約12名分)、昼前にお届け。

暖かいチリをデリバリーした後、
私は、ESLのお友だち宅で、クリスマスのポットラック・パーティ
7名のうち、4名は韓国人なので、美味しいコリアンフードが楽しめました。
彼女たちのお手製キムチは、市販のものより唐辛子が効いていて、かなりスパイシー
当たり前ですが、キムチ専用冷蔵庫ありました、よ。
  
   
私は、朝、焼いたクランベリー・バーを持参しました。
お料理好き&お料理上手じゃない私は、こういうとき何を持っていくか?って、
いつも考えちゃうし、いつもドキドキしちゃうけど
クランベリー・バーは、みなさんに好評で、ほっとひと安心
おしゃべりしながら、美味しいお料理を食べて、楽しい時間を過ごしました。

ちなみに、会社に持って行ったチリは、
大好評につき、あっという間に完売(=お鍋が空に)したそうです、やったぁぁぁ
あのチリ大会1位は、まぐれではなかったんだきっと(と、思うことにしました)。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いは後片付け

2014-12-24 00:43:00 | 日記
今年最後のESLは、クリスマスのランチになりました


昨年は、カジュアルなバフェ・スタイルだったので、今年もそうかなぁ、と思っていたら、
なななんとテーブルに、食器やカトラリー、グラスがセットされています。
1つ1つのテーブルは、それぞれ担当の方が、自宅から持ってきたものを
クリスマスらしいデコレーションで用意したそうです
   
広い体育館にテーブルは12卓=そういう方が12名もいる、ってことで、
彼女たちの惜しみない無償の愛と言いますか、その姿勢には、ホント頭が下がりっぱなしの私です。
一体どうすりゃそんな人間になれるの?って、言ってる時点で、私しゃダメ人間ですなぁ

ターキー、スタッフィング(コーンブレッド、フツーの2種類)&グレービー、ロールパン、クランベリーソース。
そりゃもぉ、おいしゅうございました


デザートもしっかり、甘いにゃ
  
少しでも、感謝の気持ちを表したいと思って、
ゴミを捨てたり、食器を集めたり、後片付けをお手伝いしてから、帰りました。
他に、お手伝いしている人はいなかったけど、
こういうのは、したい人だけすりゃいいと思っているので、しない人に対して、何かを感じることは無いです


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き&お好み焼き

2014-12-22 08:23:00 | お出かけ
ご近所さんが集まって、たこ焼き&お好み焼きを作りま~す

あちこちに、日本のものがいっぱいデコレーションされております
ゴルフ・コースに面した大きなパティオもあって、ステキなお家です。


フツーのたこ焼き、出汁を付けて食べる明石焼き、2種類、作りました。
やわらかい明石焼きは、出汁に浸して食べると、あっさりして美味しい
 

お友だち自慢のお好み焼き、
山芋だけでなく、予め煮てある蒟蒻&じゃがいもを生地に入れているが、ちょっと珍しい。
焼き方を見ていると、かなり手慣れている様子、
厚みがあって、でも、ふわふわで美味しかったまた食べたい。


デザートもしっかり
超甘いチョコレートのパイ、もち粉&ココナッツを使ったケーキは、食感がほとんどお餅(甘さ控えめ)、
私は、朝、焼いたシナモン風味のケーキを持って行きました。
 
食べ終わった後も、おしゃべりは続いて、毎度ながら楽しい時間を過ごしました。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする