Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

悲惨なジョギング

2014-01-31 00:54:00 | マラソン
旅先のテネシーで寒さに凍えたものの(0℃前後)、
テキサスに戻った翌日は、ポカポカ陽気の80F(=25℃)になって、
気温差のダイナミックさを、しみじみ感じる今日この頃です。

今日は、雨が降る(降水確率30%)前に、さっさと走っちゃおう
と思って、走り始めたら、予報より早く雨がパラついてくるではないのぉ。
このままパラパラだったら、走り続けようと思ったけど、
どんどん雨は激しくなるし、風は吹いてくるし、ほとんど横なぐりの雨になってきた
しかも寒いのなんのって

また風邪をひいちゃったら、元も子もないから、
12→6マイル(約10km)に変更して、お家に戻ることにしたけど、
その地点で、お家までは1.5マイル(2.5km)はある感じ
前に進まなきゃいつまでたってもお家に着かないから、向かい風と戦いながら、とにかく走り続けることしばし

そんな中、黙々と走る私の姿が、よほど悲惨だったのか
通りがかった(見知らぬ)オバちゃんが、車の窓を開けて、乗って行く?って声かけてくれたの
気持ちだけいただいて、走ることにしたけど、
オバちゃんの優しいその気持ちが、とても温かく&うれしくて、
そんなオバちゃんに出会えただけでも、この雨風の中、走ってて良かったと思えました。

お家に着いてビックリ
肌の出ていた部分(頬や首周辺)、雨が打ちつけた太もも前面(長いパンツを着用)が、
真っ赤になっているではないのぉ
手袋をしていた手も痛いっ
熱いシャワーで、冷え切った身体を解凍したのでした(これがまたジンジンして痛い)。
それもそのはず、気温41F(5℃)だけど体感温度32F(0℃)
これから気温は下がる一方で、明日朝は26F(-3℃)で雪が降るかも?

おやつは、お土産にいただいら、どらやき
緑茶と一緒にいただきましょう
甘さ控えめで美味しいです、アメリカには甘さ控えめという感覚がないので(味が薄い=不味い)、
改めて、素材の味がする適度な甘みを堪能しましたよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(4日半で2,300km編)

2014-01-30 00:01:00 | 旅行
ロード・トリップ5日目(最終日)。
今日は、ミシシッピ州からミシシッピ川を渡り、ルイジアナ州を東から西へ横切って、テキサス州に戻ります

途中、何度かトイレ休憩&給油。
ルイジアナの田舎町で見つけたのは、日本料理もどきのレストランRonin Habachi。
何故ゆえに店名が「浪人」で、HibachiがHabachiって、つづり間違ってますよ
まぁ、スタッフもお客もハバチだろうがヒバチだろうがそんなこと知らないし、
ひょっとして日本にはまだ侍がいるって思ってる人もいるだろうから、永遠に誰も気づかないんだろうけど。。。
 

ルイジアナ州から、テキサス州に入りました


夕方、ラウンドロックに着きました。
普段、あっさりした食事をしているので、外食が続くと、あっさりしたものが食べたくなります(年齢のせいでしょうね)。
ということで、近所のKing Noodleにチャレンジ。
  

彼は、ちょい辛Pad Thaiのcombo meat。
どこでも同じの頼む私は、Fried TofuのVeamicelli、麺の下に生野菜がいっぱい隠れている。
 


4日半でめぐる南部5州(テキサス、アーカンソー、テネシー、ミシシッピ、ルイジアナ)ロード・トリップ。
テキトーに選んだ安宿(モーテル)は、かなり悲惨でしたが
というか、安宿って宿泊客がやさぐれてるというかアヤしい感満載で、それはそれで興味深かったり、
これといったトラブルもなく、ゆったりペースで慌ただしさもなく、
ビミョーに移り変わる車窓の景色も面白く、なかなか楽しい旅でした
ちなみに、4日半の走行距離は、計1,470マイル=2,300km


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(カジノ編)

2014-01-29 00:21:00 | 旅行
テネシー州から、ミシシッピ州に入りました


今日は、ひたすらミシシッピ州を南下州境のVicksburgでモーテルを探すこととします。
ハイウェイを進むうち、Vicksburgには、4つもカジノがあることが判明
やった~数年前のルイジアナ以来、久しぶりのカジノだ~
はやる気持ちを抑えつつ、メキシカンのEl Sombreroで夜ごはん。
 

週末で、カジノが賑わうからなのか?やたら混んでいます。
 

彼のtamale & burrito & flauta、私はenchilada & rice & beans。
正直なところ、メキシカンは、やっぱりテキサスの方が美味しいと思いましたよ。
 

Ameristar casino船の形をしています(写真では分からないけど)。

Vicksburgにある4つのカジノの中で、1番大きなカジノです。
カジノに入ると、中で1階と地下に分かれていて、とっても広いしキレイ
バンドの演奏(曲はもちろんカントリー)でダンスしたり←60~70代の中高年。
ドリンクは、無料のセルフサービス(ファーストフードのように自分で入れる)、
とにかく楽しい雰囲気にあふれていて、めちゃめちゃ楽しめました
で、肝心の結果は、ちびちびスロットで遊んで、増えたり減ったりのプラスマイナス0でした
スロットだから、30分ちょっと遊べば飽きちゃうね、でも、楽しかった~


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(豪邸編)

2014-01-28 01:38:00 | 旅行
MemphisのダウンタウンにあるVictorian Villageにやってきました。
この辺りは、19世紀の建物(お家や教会)がいっぱい残っています
その数20軒ほどそのうち2つのお家が公開されています。
  

そのうちの1つ、Mallory-Neely Houseを見学(入場料$10)。
 

1852年に建てられた3階建てのお家、こういうのをItalian VIlla-Styleと言うらしい。


ガイドの説明を受けながら、中を見て回ります
ツアー参加者は私と彼の2人だけなので、ゆっくり1時間ほど。
 

寄木細工のような床、壁の厚みが尋常でないっ
 

家具や調度品はもちろん、天井に施された細工がとんでもなく豪華
この手の古いお家をあれこれ見てきたけど、私が見た中では1番ゴージャスちなみに、彼もそう言っておりました、よ。
   

これは面白いエレベーターです。


2階に上がりましょう


あらら雰囲気がガラっと変わりましたよ。
1階は豪華に、2階は簡素に、というのは一般的だったらしい(ケチっているのではなく、そういうスタイルだとか)。
   

箱のようなテレビがありました
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(キング牧師編)

2014-01-27 00:37:00 | 旅行
ロード・トリップ4日目。
寒いぞっMemphis、日中でも0℃前後ウロウロです。
吹きっさらしのミシシッピ川、私のいるメンフィスがテネシー州、川向こうはアーカンソー州です。
  

ダウンタウンのNational Civil Rights Museumにやってきました(入場料$10)。
Martin Luther King,Jr.(キング牧師)の暗殺されたLorraine Motelが、博物館になっています。
(注:現在、改装中のため見れない部分もあり)
有名な演説「I have a dream・・・」。
  

公民権運動の指導者として活動したキング牧師は、
人種差別(特に、アフリカ系アメリカ人に対する差別)における活動で有名ですね。
1月の第3月曜日がMartin Luther King,Jr. Day(MLK Day)として祝日にもなっていることから、
アメリカの歴史上、いかに重要な人物であったかが分かります。
あと、Martin Luther King,Jr.Boulvard(あるいはStreet)の通り名が、全米あっちこっちにあります。
    
改装中のため、キング牧師を暗殺した犯人(James Earl Ray)に関する展示がほとんどでした。
暗殺から逮捕に至るまでの経緯(事実)を、淡々と説明・・・資料をひたすら読むという感じ。
立ち止まって読む→進む→また止まって読むの繰り返し・・・おしゃべりする人は皆無なので、館内とっても静か
小学生には厳しいですね、中学生以上でしょうか

犯人は、モーテル向いのこの部屋に泊まり、バスルームからキング牧師を撃ちました。
  

モーテルの外観が、当時のまま残されています。


306号室(2階)が、キング牧師の泊まったお部屋です。
撃たれる直前、廊下に立っているキング牧師が見た風景は、こんな感じだったのでしょうか
  


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする