Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

かぼちゃ満載のDallas Arboretumを走るぞ

2022-09-29 00:46:00 | マラソン

今日は、2:00起き&2:30出発で、ダラスへGo

途中、Buc-eesでトイレ休憩&給油。

あら、今年40周年ですって

 

 

激混みのBuc-eesも、さすがに早朝は空いています。

  

 

(アメリカにしては珍しく)きれいなトイレは、

空きがグリーン、使用中がレッドで、分かりやすいよ。

 

 

目的地のDallas Arboretum and Botanical Gardenには、6:00到着。

ここでのお気に入りは、ガレージパーキング

暑いテキサスで、車が熱くならないのは、めちゃめちゃうれしい。

ガレージから植物園は、トンネル直結でこちらも便利。

 

今日は、Tour des Fleurs(略してTDF)のペーサーをします

私&彼はハーフマラソン夜が明けかけた7:00スタートです。

(レース種目は、ハーフマラソンと、クォーターマラソン=10kmちょっと)

ぺらっぺらの薄いTシャツとキャップ、メダルをもらいました。

  

 

薄曇りで日差しがないのは助かりましたが、

蒸し暑かったので、汗いっぱい出ましたぁトイレは1回。

走り終わってから、(薄い)ビールで水分補給

他に、ブルーベリーがトッピングされたグリークヨーグルト、

ナゲット(鶏胸肉)を食べました←タンパク質

 

 

会場の植物園では、大人気イベント"Autumn at the Arboretum”が

開催されています(~10/31)。

今年で17回目、10万個のかぼちゃで彩られる、おすすめイベントです。

せっかく来たし、ゆっくり見たいと毎年思うものの、

走り疲れた私&彼は、毎年素通りで会場を後にするという、ダメっぷり

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとやそっと走ったくらいじゃ

2022-09-27 03:09:00 | お出かけ

週末の練習は、12マイル+2マイル=14マイル(=22km)

新型コロナウイルス感染後、なかなか心肺機能が回復せず、

ゼーハー言いながら走っていますが

やっと回復の兆しあり、かなり戻りつつあります、もう一踏ん張り

 

走り終わってから、Shoal Creek Socialのイベントへ寄りました

Shoal Creekl Trail沿いの歴史や自然環境(トレイル、公園含む)を維持管理している、

Shoal Creek Conservancyへの理解を深め、資金を集めるイベントです。

  

 

HEBのゆるキャラ(H-E-Buddy)。

最近のHEBは、環境活動にも熱心です(Our Texas, Our Future

 

 

H-E-Buddyのコンテイナーをゲット。

 

 

話題変わりますが、少しずつ秋に向かっている(空気)テキサス。

でもやっぱりまだ暑いから、

たまに来るCircle Kの無料クーポンでドリンクを飲んだり、

IKEAの無料ソフトクリーム(いちご)を食べたり&コーヒーを飲んだり、

こんなことしているから、

ちょっとやそっと走ったくらいじゃ、お腹のもたつきは解消されない

  

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌と踊りでメキシコのリゾートを妄想

2022-09-22 05:20:00 | お出かけ

金曜日の夜、

ご近所のOld Settlers Parkで開催される、

市の無料イベント"Fun Nights at Yonders Point”。

 

毎回テーマが変わって、

今夜は、歌と踊りの"Fiesta De Noche”

メキシコのリゾートに行ったら、こんな感じかなぁ

って、勝手に妄想してました・・・楽しそうで行きたくなるよ

  

 

まずは、年齢確認バンドを貰って、ビール

1人につき2枚もらえるコインと交換です(=2缶/人)

  

 

ビールのツマミは、いわしのスナック(日本から密輸入)。

意外と薄味(ってか、日本のスナックの標準値?舌がアメリカになっている私)、

美味しいわ、ビールに合う。

 

メキシカンなスナック(脂っこい)、チュロスもゲット

 

 

Yonders Pointには、

9.11(アメリカ同時多発テロ:2001年9月11日)のメモリアルで、

アメリカ国旗が美しく並べられていました。

あれからもう20年以上も経つなんて、

当時、私は日本でしたが、テレビに映る光景(生中継)をハッキリ覚えています。

  

 

日が暮れてから、映画スタート

今夜は、ピクサー映画のCoco(日本名:リメンバー・ミー)。

テキサスはメキシコに隣接しているので、

劇中の音楽や風景、死者の日の祭壇(11月に行われるメキシコ版お盆)も、

何とな~く身近に感じられました。

面白くて、途中で帰るの勿体ないから、最後までしっかり楽しみました

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は切るな!枝を切れ

2022-09-20 01:02:00 | グルメ

ここ1ヶ月半ほど、

週1回の庭仕事が定番化しています。

走った後汗だくのまま、庭仕事突入

(私の場合、一旦休むと、やる気なくなるから)

庭にある木の枝を切る、

ごみ箱がいっぱいになったら、作業終了

同じ事を毎週し続けているけど、

やってもやっても切る枝があるって、どんだけ伸びてるんだ?って思いますが、

業者に頼むのを自分でやっているので、

ちびちび作業して、時間がかかります←急ぐ必要もないし。

 

脚立に登って、届く限りの枝を、ノコギリで切ります。

これが、けっこうなエクササイズ(上腕部)

チェーンソーを使えば速いけど、

刃が怖いのと、振動で脚立から落ちそうなので、

地道にノコギリで切っています←徐々に慣れて&コツを掴みつつある。

 

なんですが、疲れ&暑さ(熱中症寸前)で、

ちょっと油断していた今日は、自分で自分を切ってしまった

ノコギリの刃が軽く当たったので、

血管まで到達しなかったのが不幸中の幸い軽い出血ですぐ止まり、痛くもない。

慣れると適当になるから、注意しなきゃ改めて心に刻む。

 

シャワー浴びた後、オロナイン軟膏じゃ

これ、日本の実家にあったの貰ってきたんだけど、けっこう効果ある。

アメリカにも軟膏ちっくなのあるけど、それより効くよ

長年、売れ続けてる商品だけに、頼りになるわ(1953年発売)。

 

パッケージに書いてある(英語の効能)、

Dry athlete's foot←アスリートフットって何だろう?

何となく、靴擦れでも、日本語では、靴擦れって書いてないな。

 

オロナイン軟膏を塗った後は、

(日本からの)出張者からいただいた、伊藤久右衛門の宇治抹茶栗きんとん。

私の中では、キラキラした京都じゃない、

シブい宇治ってイメージ良いんだよね、平等院鳳凰堂あるし。

そもそも、天保3年=1832年って、昔すぎて想像できん。

 

消費期限3日間(出荷日含む)のため、

もらって冷蔵庫に入れて、数日後、

そういえば消費期限いつかな?って見たら、すでに過ぎていたという

走った後や、庭仕事の後に食べると、美味しさ倍増

白餡&栗ペースト、抹茶餡、

全てが柔らかくて、口の中が幸せになる超美味しい。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプル自販機

2022-09-15 03:04:00 | 日記

9月になると、巷がオレンジ色になりますね

年々、パンプキンスパイス(味)の出てくる時期が早まり、

誰か(メーカー)が出すと他の誰かも競うように出す、

フライングがフライングを生んでる状態・・・

なんなら、8月(気温40℃ある)から売ってるし

さすがに、8月(炎天下)に、甘ったるい香りを好む人はそう多くはないようで、

ここ数年は、9月に入ってチラホラ出てくるかな、って感じに落ち着いています。

学校が始まり、ひと息ついて、気温がちょっと下がってくるのが、

丁度良い=それが9月なんでしょうね←私の私感です

 

 

先日、スーパーに行ったら、

サンプル(試供品)の無料自販機Freeoskがありました。

このスーパーの会員カードと紐付けされているようで、

カードをスキャンするか、電話番号を入力されるだけで、サンプルが出てきました。

メンバーのデータを収集できるし、

時間や曜日を問わずサンプル提供できますね(しかも人件費かけずに)。

もらう方も、人よりマシンの方が(いちいち会話しなくて良し)もらいやすい

オースティン周辺では、Sam's ClubRandallsの数店舗にあるようです。

 

私が行った日は、Zeissのレンズクリーナー(眼鏡拭き)。

個別包装のクリーナーが6個入っていました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする