Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

Earth DayにPlogging

2019-04-30 00:11:00 | マラソン

Earth Day(4/22)のイベントが、Ready to Runでありました。

その名も、“Plogging ”Clean-Up Run

ちなみに、Ploggingとは、スウェーデン語で集めるを意味するPlockaと、joggingを合わせた造語で、

要するに、走りながらゴミ拾いしようという、ランナーにピッタリなアクティビティ

 

ゴミ袋&軍手をして、いざPloggingに出発

この辺りは、そこそこ良い住宅地なので、ゴミが落ちていることは少ない。

ので、商業施設の周りを探しました・・・あるある、垣根に引っかかったゴミは、

飲み食いに伴うお菓子のパッケージや、ストロー袋&ストロー、ペットボトルの蓋など、

これらのほとんどは、意図的に捨てたものではなく、

風で飛んじゃった、落としちゃった、というもの(きっと)。

対して、道ばたに落ちているタバコの吸い殻は、明らかに意図的ですね。

ま、そういうゴミも、誰かが拾わなきゃそのまま放置ですから、

こういうイベントやボランティアで、せっせと拾うしかありません

Starbucks Coffeeの周りには、(緑の)ストロー&ストロー袋や、かき混ぜる木の棒や、

ドリンクがあふれないように穴に栓をするスティックが落ちていたから、

プラスティック製ストロー廃止の決断は、やはり正しかった

2020年まで全廃の目標に向かって、がんばって欲しい。

 

走ったり歩いたりしながら約1時間後にランナーが集まりました。

おぉぉぉ、結構あるね、たった1時間でこんなにゴミが集まるなんて、人海戦術の威力は絶大

今日は、Earth Dayを記念して、たくさんゴミを集めた上位3名に、賞品あり・・・

見事、3位になって、Ready to Runオリジナルのソックスをゲットやったぁぁぁ。

 

 

 

そうそう、午前中ジョギングから帰ってきたら、ガレージが開かない

日本と違い、こちらでは玄関から出入りする人は少数派、

ほとんどの人は、ガレージ内にあるドアから家に出入りします。

よって、私も走るときは鍵を持たず、家に付いているパッド(暗証番号)でガレージを開け閉めしています。

しかも、私はケータイも持たない手ぶら派ですから、

家に入れなければ、彼に連絡を取ることもできず、

そうこうしているうちに、20cmくらいはガレージが開くので、

腹ばいで入ってみたら、すんなり入れた(自分で自分にビックリ)身体が小さくて良かった。

無事、家に入ることができたので、事の次第を彼に連絡し、

結果、翌日、ガレージ屋さんに修理してもらうことができました。

ガレージが開かないと、玄関からの出入りは不便だし、

車が出せない=1台しか使えなくて不便だし、すぐに直って良かったです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2連覇!ゴルフ対決

2019-04-25 00:54:00 | お出かけ

今朝は、6:00出発でサンアントニオ方向へ南下

1時間半かからず到着したのは、Universal Cityにあるゴルフ場“Olympia Hills Golf & Event Center”。

今日は、毎年行われている、オースティンサンアントニオのゴルフ対決

正直なところ、戦力的にはサンアントニオチームの方が強いのですが

昨年は(奇跡的に)オースティンチームが勝利したので、今年はどうでしょう

 

 

練習が終わり、開会式も終わり、30数名の皆さんがスタート。

 

 

住宅地の中にあるゴルフ場、

そう新しいコミュニティではないけれど、1つ1つ個性のある大きな家が建ち並び、

手入れも雰囲気も良く、緑も多く、環境バッチリ・・・サンアントニオ郊外で、不便じゃないし、

ここなら私も住める気がした。

この辺りは、ほとんどが米軍関係(及び、米軍退職者)だそうで、

サンアントニオは、空軍の基地もあるし、大きな病院もあるし、生活費も安いし、軍関係者が多いよね。

あ、鹿の親子を発見かわいい。

 

ゴルフをしない私は、30分ほどの場所にある、サンマルコスのアウトレットへ

ここは、Premium OutletsTanger Outletsの2つのアウトレットが隣接、

1つ1つ見て回っても疲れるだけなので、

私は決まったお店しか見ません(=自分の好みじゃないお店はスキップ)。

それと、車を停めたらグルっと歩いて回ります

というのも、週末はいつ来ても、そこそこ混んでいるので、

車を停める場所を探す時間&手間が、無駄に感じるので。

  

とは言え、元々、お買い物そんな好きじゃないし、物欲もないから、

何時間も歩きっぱなしで疲れました

何というか、アメリカの人って物欲スゴいから、そういうの日常的に見ていると、

気持ちが冷めちゃって、元々低かった物欲が、更に低下。

体力も気力も尽きた私、最後は涼しいベンチに座ってお休み・・・私も歳取ったな。

 

あ、そうそう、ゴルフの結果ですが・・・今年もオースティンチームの勝利やったぁぁぁ。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しトレイルラン

2019-04-23 02:14:00 | マラソン

今朝は、7:00からReandy to Runのイベントに参加

“Ready to Brunch!Saturday morning run at RTR”、

トレイルランをしてから、朝ごはんを食べようってイベントで、

以前からトレイルランに興味あるものの(NHKの“Great Race”が好き)、

走ったことないし、かといって自分1人じゃ走れないし、

そんな私には持ってこいの機会になりました+朝ごはんも食べれるぅぅぅ

トレイルランは、Trail Rootsというトレイルランのグループが、

木に目印(黄色のリボン)を付けてくれました。

が、正真正銘生まれて初めてのトレイルランを走る私・・・不安な表情をしていたのか?

いかにも走れなさそうな雰囲気を醸し出していたのか?

Trail Rootsのリーダーに、(君たち)トレイルランを走るの(大丈夫)?

って言われてしまいましたま、図星なので、言われたところで否定もしませんが

 

ルートは8.12マイル(=12.5km)

その内ダートのトレイルは2.5マイル(=4km)くらい、

地図でいうと、ループになっているところがトレイルです。

 

 

でもって、舗装道路のほとんどは、激しいアップダウンで休めるところが・・・ない

高低差400ft(=122m)を一気に上ったり&下ったりで、キツい&キツい。

 

とにかく初めてのトレイルラン、

自分1人でルートを間違えずに走る自信がなかったので、

前を走る人が、常に視界にあるよう&離されないように走りましたが、

やっぱりそれが正解で、トレイルランを走り慣れた人なら、瞬時にルート(=道)と理解できるんでしょうけど、

ド素人の私にはそれが分からない・・・唯一の目印となる黄色のリボンも、私には分かりにくくて、

こうなったら他力本願で付いて行くしかな~いという気合いで走ったら、いい感じのリズムで走れました

トレイルの幅は狭いし、路面は岩&石や木の根っこがあるし、当たり前に凹凸が激しいから、

転ぶの怖くて、視線をやや路面に下向きにしていたら、途中から車酔いみたいな感じになって、

本格的に気分が悪くなる前に、トレイル終了して、舗装道路のルートに出ました。

いやぁ、トレイルランって頭(脳)が疲れるね、

どこに足を置くか?を考えたり、目印を見失わないように、グルグルして方向感覚が分からなくなるから、

身体より精神が疲れる・・・マラソンは何も考えなくて楽ちんだなぁ、って思いました。

というより、同じ走るでも、マラソンとトレイルランは似て非なるスポーツだね。

でもね、思っていたより走れたし想像していたより100倍は楽しいぞ

トレイルランにハマる人の気持ちが分かりましたと同時に、スゴいとも思った。

 

走り終わって気分爽快とにかく楽しかった。

ミモザ(シャンパン+オレンジジュース)を飲んだり、ドーナツを食べたり、

オースティン生まれのベーグル屋さん“Wholy Bagel”のベーグルを食べたり

(ベーグル3種類、クリームチーズ3種類)、

OOFOSのリカバリーサンダルで、疲れた脚をリラックス

   

 

イベントに参加したランナーには、本日限りのクーポン(ドリンク無料)

お向かいのWholy Bagelでコーヒーをもらって、帰りました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストンマラソンの思い出

2019-04-18 00:41:00 | 日記

今朝は、ボストンマラソンでしたね

テレビ中継を見ながら、自分が走ったとき見えた景色、沿道の声援、空気を、

ぼんやり思い出しながら・・・こういう気持ちになるのって、ボストンマラソンくらいなもんで、

やっぱりスペシャルな大会なんだなぁ、と改めて思いました

で、上位3名ナイキマラソン界(プロ、素人、ど素人問わず)しばらくこの状況が続くのだろう。

ちなみに、日本選手(男子)は、3名ともアシックスらしい←今となっては珍しい。

歩幅めっちゃ広いね、ほぼ飛んでいる

 

 

マラソンシーズンが終わり、毎日走ってはいるものの、

距離もペースも、何にも考えずに(ガーミンしないから、何マイル走っているのか?不明)、

ひたすらお気楽&せっせと走っている今日この頃

日差しは強いものの(日焼け止め必須)、まだ暑くなる前の丁度良い季節なので、気持ちよいし。

新しいコースを開拓すべく、行ったことのない田舎道や住宅地をグルグルこれが楽しい。

牛や馬が草を食んでいたり草花がキレイに咲いていたり(花粉症だったらツラい)、

どこまでも続くとうもろこし畑を見たり、

かと思えば、いきなり視界が開けて、新しいコミュニティができあがっていたり

へぇ、こんなところに、こんなものがあったんだぁ、って新鮮で楽しい

工事中だと、仮設トイレいっぱいあってトイレ行き放題だし、

迷ったら迷ったで、距離が稼げて結果オーライ

こんなテキトーな練習しているランナーは、あまりいないと思いますが、

私の走る目的はたった1つ、カロリー消費ですので、練習にさほど気合いが入らないのは致し方なく・・・。

 

でも、走った後は、タンパク質補給のために、グイっと一気飲み

Promised Land DairyのMidnight Chocolate milk

牛乳が大嫌いな私でも、こってりチョコレート味で、美味しく飲めるよ。

(いちご味のVery Berry Strawberryは、人工的ないちご味&甘ったるすぎて美味しくない)

でもね、カロリー高いから(210カロリー/240ml)、さすがに走った後しか飲めない

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますハードル高い

2019-04-16 03:35:00 | 日記

スーパーで見かけた大人っぽいOreo

どうやら“Game of Thrones(ゲームオブスローンズ)”っていうTVドラマの

スペシャルなオレオらしい・・・黒いクッキー部分が、

ドラマのキャラクターの型押しデザインになっている以外は、

味もクリームも、普通オレオと同じようです。

 

先日、在外選挙の登録をして、在外選挙人証が届いて、

やろうと思えば(テキサスからでも)選挙ができるぞ

という流れになりましたが(2019/04/08の日記)、

ヒューストンにある領事館での投票は、ある程度の期間中いつでもできるのではなく、

驚きの1日限りでしたと言うわけで、ますますハードル高いぞ

海外から欠かさず投票するには、準備も含め、やる気あるのみ

ちなみに、在外公館での投票は、告示日(4/9)の翌日(4/10)のみ、ご注意ください。

そんでもって、日本での締め切り日は4/21、

よくよく考えてみれば、日本と海外で、投票用紙を郵送で行ったり来たり、

しかも、選挙人が登録している選挙管理委員会(投票所)まで、投票用紙を届けなきゃいけないのですから、

余裕を見て、それくらい早く締め切らないと、間に合わないのかもしれません。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする