Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

マラソンはトイレ詰まりを解消する

2022-02-24 02:36:00 | マラソン

キタ、キタ、キターーーーーーーーーーーーーーーー

遂に、この日が来てしまった、Austin Marathon

レース前の1週間は、毎度ユーウツな日々を過ごしていましたが、

その前のExpo(ゼッケン受け取り)は、意外と好きで、

気を紛らわせる&現実逃避する効果、大いにあり

ダウンタウンのPalmer Event Centerへぽかぽか陽気。

 

オープンほぼ同時に行ったら、空いてました。

(30~40分後は、けっこうな行列ができていた)

毎年2月開催のAustin Marathon、今年は30周年

2021年(昨年)は、ハーフマラソンと5Kのみ開催されたので、

すでにエントリーしていた私&彼は、2022年への延期を選びました。

  

 

Expo大好き

 

 

どこから来たのか?シールを貼れる地図あり。

世界地図、アメリカ、テキサス州の3つの地図がありました、

が、北朝鮮にシール貼ってあるのがツボでしたアメリカ人たぶん気付いてないけど。

地図を見ながら、話していたら、

日本大好きなエジプト出身の学生(UT Ausitn在学中)に話しかけられた。

最初、彼が地図を指したけど、そこがエジプトだと分からなくて(すんまへん)、

そうしたら、東京都知事の出身大学だよ、と言うので、

あぁ、小池さんカイロ大学=エジプトね

 

Under Armourの参加賞Tシャツ(半袖)、エコバッグ、帽子、マフラー、マグカップ。

色がグリーン&ブラックって、

Austin FC(オースティンのサッカーチーム)に似ているわ。

 

 

勢いにまかせて、来年(2023年)のエントリーしてしまった

エントリーしてもらったTシャツ(半袖)、

ちなみに、Tシャツの色は、女性は水色、男性は青です。

 

今回、Expoでゲットした目玉収穫はコレ

そう、トイレの詰まりをシュポっと解消する、何て言うのでしょうか?

Toilet Plunger(スッポン?)。

私と彼1本ずつもらって、計2本ゲット

(今まで詰まったことないけど)これあれば、いつ詰まっても大丈夫

それにしても、マラソンのExpoに配管業者が出展するのって、

宣伝効果あるのでしょうか?謎です。

 

2年前にも来てくれた、ダラスのマラソン友だちが(旦那さんフル、奥さんハーフ)、

今回も2泊してくれるので、レース前のブルーな気分を感じることなく、

楽しい夜を過ごして、明日に備えました。

お料理&お菓子作りの上手な彼女のお手製クッキーは、

甘くないチーズペッパークッキー、

チョコレートもあったのですが(写真を撮る前に)食べてしまった

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗体は私の身体に巣くっている

2022-02-22 02:38:00 | 日記

政府が無料で送付している

コロナの抗体検査キット(4回分/世帯)も届き、

マスク(3枚/人)もゲットして、

わずかながらの税金を取り戻す

 

 

そして週末、10マイルの練習帰りに寄ったのは、血液採取。

 

昨年から、彼と私が参加しているTexas CARESのプロジェクトで、

ワクチン接種や感染で得た抗体値の変化を、調べるというもの。

参加者は、ボランティアで血液を提供する代わりに、

自分の抗体値や、抗体が接種によるものなのか?感染によるものなのか?を

知ることができます。

 

今のところ、私の抗体は、ワクチン接種によるもの(感染していない)、

そして、ブースター(3回目)接種してから、

2ヶ月経過しているものの、

抗体値はマックスの2,500(数値が2,500以上の場合、2,500と出ます)。

抗体は、十分すぎるくらい私の身体に巣くっている

 

ちなみに、1~3回の検査結果は、

・ワクチン1回目から4ヶ月半後の抗体値2,022

・ワクチン2回目から6ヶ月半後の抗体値1,647

・ワクチン3回目から2ヶ月後の抗体値2,500以上

でした。

オミクロン株の終焉と共に、このまま、コロナも終わって欲しい、

いい加減、粘着質のコロナと付き合うの疲れてきた

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ検査キットが届いた!請求書も届いた!やっぱり老後は日本!

2022-02-17 00:11:00 | 日記

国が無料で配布している、コロナ検査キット(抗原検査)が届きました

 

オンラインで申請してから、2週間ちょっとで届いたから、

思っていたより早いなぁ、って感じ。

1世帯につき4回分です。

 

キットの使用期限は7/6。

検査キットの使用期限って、意外と短いんだね。

それまでに使うことがなければ、必要な誰かにあげるか?自分で使うか?

もぅここまで来たら、コロナに感染したくないっ

日本では、コロナで入院しようが、ICUに入ろうが、酸素吸入うけようが、

無料ですが、アメリカは実費ですからね・・・数万ドル軽く吹っ飛ぶこと間違いなし

ブースターしている身とは言え、感染&重症化する可能性もある訳で、

万が一のためにも、絶対、感染したくないっ

 

 

無料の検査キットと同時に、先日、病院で撮ったX線の請求書も届いた

$542ガーン。

ちなみに、この代金は、X線の撮影料のみで、

ドクターに診てもらった代金は、別料金で支払っています。

保険に入っていなければ、$850なり。

 

我が家は、滅多に病院に行かないので(年1回の健康診断以外、ほとんど行かない)、

今年から、月々の保険料は抑えめに、その分、かかった場合の支払いを多めに、

というプランに変えました。

(昨年までは、月々の保険料が多い分、保険がカバーする費用も多いものでした)

なので、あまり保険が効いていないのかもしれません。

 

そんな中、日本にいる母(後期高齢者)が、

最近、X線を撮影したとかで、かかった費用が1,500円激安です。

やっぱり老後は日本だな改めて実感。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木こりはアイスクリームを食べる

2022-02-15 03:07:00 | グルメ

レースが近くなって、走る距離も徐々に短くなっています

峠は越えましたが、

膝が不安なのと(今のところ痛みなし)、

体重が増えたせいか(計っていないけど、走るとお尻が揺れるから、多分、増えている

スピードが全然出ないよ

元々スピードないのに、更にスピードダウンで、落ち込んでいます

 

週末の練習は15マイル(=24km)

自分ではスピード出しているつもりなのに、出ていないという現実

対策を練ろうにも、今さら手遅れ

良いことを探そうあ、仮設トイレ1回で済んだのは、トイトレの成果か

この調子で、フルマラソンはトイレ2回を目指します←志が低すぎる

練習スタート時、28F(=-3℃)だったので、ヒートテック2枚、手袋2枚、

帽子の上からフリースのフードをかぶって、防寒対策もバッチリだけど、

ハタから見ると、かなりアヤしい服装でした。。。

 

 

週が明けて、折れた木の後片付け

細い枝は手で折って(乾燥しているからポキっと折れる)、

太い枝はノコギリで切る・・・木こりかよっ

ひたすら折って&切って、

ついでに落ち葉もキレイにして、1時間半ほどで、作業終了

明日あたり、ノコギリで酷使した腕が、筋肉痛になりそう

 

 

労働したから、アイスクリームでも食べて、休もう←体重増加の原因。

アイスクリームは、Blue BellTillamookしか買わないけど、

プラントベースのアイスクリームもたまに買う、

アイスクリームの棚は、今や、1/3くらいがプラントベース。

 

ただ、私の好みでいうと、従来の牛乳ベースじゃないとクリーミーさがない、

プラントベースのアイスクリームは、硬い

シャーベットとジェラートの中間のような、

カチカチだから、アイスクリームデイッシャーですくえない、削る感じ。

これはこれで美味しいけれど、アイスクリームじゃない、別な食べ物だね、これは。

Snow Monkeyのストロベリー。

 

これ、ストロベリーじゃない、ストロベリーバナナ味

中身が間違ってる?と思って原材料を見たら、

ストロベリーピューレとバナナピューレが入ってた。

私は、ストロベリーバナナ味が好きだから良いけど、そうじゃない人は文句言うかもね。

後日、チョコレート味を食べたら、

やっぱりチョコレートバナナ味だったから、

このブランドは、バナナ味が必須みたい。

 

あと、プラントベースは価格が高め、

Tillamook(牛乳)は1.42L、Snow Monkey(植物性)は473ml、

これだけ容量違うけど、ほぼ同じ価格。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を汲む女

2022-02-10 04:36:00 | 日記

Austin Marathonまで2週間となりました

レース開催は、ほぼ決定みたいですが、

恐らく、先日の3M Half Marathonと同じように、

・ランナーやボランティアは、ワクチン接種、もしくは、72時間以内の陰性証明。

・(時間差)ウェーブのスタート。

・スタートする前、フィニッシュしたら、マスクを着ける(マスク配布あり)。

・フィニッシュ・フェスティバル(ビールテント含む)の中止。

ってな感じになるのかなぁ?と、予想しています。

彼いわく、走った後にビールが飲めないなら、

マラソン走る意味がないと、言い切っていますが

 

日本では、

マスクを持ったまま走らないといけないみたいで、

(走っている途中で捨てちゃダメゴール地点で配布なし

面倒ですね・・・汗だくのポケットに、数時間、突っ込んだマスク

ま、自分の汗が浸み込むだけだから、どうでも良いのですが

 

膝の不安を抱えたまま、

週末の練習では、23マイル(=36km)走り切りました

彼にペース作って引っ張ってもらって、最後バテましたが、走れました感謝。

と同時に、彼は私より練習量が少ないのに、

あまり走力に差がないことを実感、彼にモーレツに嫉妬してます

さておき、今の時点では、ペースを落として、途中なんらかのトラブルなければ、

かろうじて完走はできそうな気がしています。

(今までの練習が無駄にならなくて、ほっとしています

 

 

先日、キッチンの水道管?みたいのが壊れて、

蛇口から水が出なくなりました

そのため、手や食器を洗うときの水は、

バスルームに行き、やかん&お鍋に水を汲んでいます・・・

もぉそれが、とんでもなく大変で面倒で、

くじけそうだけど、修理するまで、この作業を続けるしかない・・・

1日で、キッチンとバスルームを何往復しているか?数え切れない。

蛇口から出している水って、けっこう大量なんだな、って気付く。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする