Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

イノシシを食べる

2018-12-28 10:00:00 | グルメ
北西へ30分のドライブで、Leanderのレストランへ。
予約ができない、ってことで早めに来ましたが、
さほど大きくないお店ですから、すでに満席・・・20分くらい待ちました。
 

Farm to Forkは、ローカルの食材を使った地産地消のレストラン。
メニューは、バーガーやサンドやラップなどが多く、
それ以外だと、黒板に書いてあるDaily Specialsから選ぶことになります。
が、そのメニュー自体、4種類しかないから、
バーガーやサンド以外を食べたいとなると、かなり選択肢が狭まるので、
好き嫌いある人や、これしか食べられない、って人には不向きなレストランです。


テーブルに案内されてから、
ドリンクを聞きに来るのも、(注文後)ドリンクが来るのも&食べ物が来るのも、
けっこう時間がかかります・・・すぐ食べたい人や、気が短い人、って人には不向きなレストランです。
で、ビールを同じもの2つ頼んだら、見た目が明らかに異なるビールが1つずつ来ました
もちろん、見た目だけでなく味も違うので、聞いてみたら、
その日によってビールのありなしがある、とのこと・・・それはいいけど、だったら先に言え
って話ですが、そのユルさは嫌いじゃありません
で、違うビールを試してみる?って言ってきたので、味見したら美味しくなかった
話の流れで、なんとなく別なビールを頼んだら、普通っぽいビールが来ました。
  

私はチキンポットパイ・・・不味くはないけどヌルすぎる、
パイやシチューって熱々じゃないと、美味しく感じない気がする・・・可もなく不可もなく。
 

他の方は、ステーキを頼んだり、イノシシを頼んだり。
イノシシは臭みもなく、柔らかい牛肉みたいな味でしたが、
後になって牛肉とは違う(獣っぽい)風味がしました。
 
こじんまりとした店内&雰囲気で、レストランというより、
誰かの家に行ったような、アットホームな感覚でした


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトエレファントでゲット

2018-12-26 00:58:00 | マラソン
今朝は、13マイル(=21km)
いつものダウンタウン集合ではなく、ランニング仲間のお宅に集合~13マイル走って~パーティです
走った後にパーティがあるなら、13マイルなんぞ、チョロいチョロい・・・
私の走るモチベーションって、やっぱりエサ(=食べもの)なんだな、って思います。


今朝のコース・・・最初の2マイル(=3.2km)は下り坂
いつものパターンで、最初は飛ばすアメリカ人
しかも、下り坂だから、飛ばす飛ばす・・・必死でついて行く私
だけど、4マイル過ぎたあたりでペースが落ち着くと、なんとなく遅い
そこから、ちょっとペースを上げて1人旅
最後に2マイルにある上り坂も、ペースを落とさずしっかり走りきって、13マイル終了

走り終わってから、みんなで朝ごはんを食べました。
彼は、ビールを飲んでご機嫌
    

私は、家主お手製のキャセロールが大好物美味し~い。
ドーナツ、シナモンロール、マフィンなど、甘い系の炭水化物もしっかり食べて、大満足。


満腹になったら、恒例のプレゼント交換
もちろん、他人のプレゼントを横取りできちゃうホワイトエレファント
30数人いたから、取ったり&取られたりで、盛り上がりました。



その日の夜は、我が家でクリスマスパーティ兼忘年会兼カラオケがあったので、
これまた、ホワイトエレファントでプレゼント交換
ゲットしたのは、ちびハードリカーのセット
ウオッカやウィスキーやテキーラなどなど、11種類の詰め合わせこりゃ楽しめそうだ。
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ人はクッキーだ

2018-12-24 01:33:00 | お出かけ
今シーズン初めてのバスケット観戦
我がAustin Spurs(San Antonio Spurs傘下)Iowa Wolves(Minnesota Timberwolves傘下)。
NBA選手を育成する目的で運営されているNBA DevelopmentLeague=通称D Leagueですが、
いつの間にか、スポンサー名が付いて、NBA Gatorade League=通称NBA G Leagueになっていた、
どうやら昨年から変わっていたらしいが、気づかなかった


今夜のspursは絶好調、常に20点差以上をキープこのまま楽勝だぁぁぁ。
 

今年最終戦&クリスマスということで、会場にはサンタさんがウロウロして、
ちびっこにプレゼントを贈っていました
そうでなくても、今夜は、漏れなくぬいぐるみプレゼントの日


ところで、スーパーマンもどきな、このゆるキャラは誰


楽勝モードの試合は、後半に暗雲が・・・ジリジリと点差が縮まって・・・
あと1本入ったら逆転されちゃう大ピンチ最後の数分は、もうドキドキ身体に悪いよ。
結果的には、118-116の2点差で勝利、というか逃げ切ったぁぁぁ
気分良~く会場を後にすることができました              
 


彼の会社にいる、お料理上手なドイツ系の女性から、手作りクッキーの詰め合わせ。
袋の中には、市販のお菓子&手作りのクッキーが入っていました
この時期だけクッキー大好きになる私、うれしいぞ。
クリスマスの時期、ドイツ人はクッキーを焼きまくる、というイメージでいたけど、
まんざら嘘じゃないのかもしれない
 

で、クッキーはこれだけと思ったら、もう1つの袋に、
こんな可愛いクッキーを発見トナカイかしら?



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ったからこそクッキー

2018-12-21 02:18:00 | マラソン
フルマラソン(=26.2マイル)を走り終えて1週間後だったので、どうかなぁ?と思いましたが、
まぁ、ダメなら、途中で距離を短くしちゃえば良いか、と思って、
いつも通り、ARC(Austin Runners Club)の練習会に参加、18マイル(=29km)

今朝は、2月に開催されるAustin Marathonのルートの一部を走ります
いつものことで、初めは飛ばすアメリカ人
対して、私はエンジンかかるのが遅いのか?最初ものすごーく遅いので、ついて行くのが大変
だけど、ここで頑張って遅れないよう走るのも、いつものこと。

当初は、目標タイム+5分(マイルにすると+10秒ちょっと)遅いグループで走りました。
が、途中10マイル(=16km)くらいから、
徐々にペースが遅くなっている感覚、というのも私は時計を付けていないから、あくまで自分の感覚なんだけど、
12マイル(=20km)の坂で、確実に自覚・・・アメリカ人って、最初は飛ばすくせに、
疲れてくると惰性に任せるパターンが少なくないので、
これに合わせて走っても練習にはならない
そもそも、後半はペースアップするくらいじゃなきゃ意味が無い

と感じ始めたところで、前方を走るグループ(=私の目標ペース)を遠~くに発見
これは、追っかけるっきゃないっ
ということで、13マイル地点から、追いつくべく追走開始
したものの、そうそう簡単には追いつかない、
でも、見失わない程度の距離を保ちつつ、徐々に距離が近づき、
16マイルで追いついたやったぁぁぁ。
そこからは、グループに合流して、18マイルしっかり走りきりました

フルマラソン1週間後の18マイル、
しかも、後半はペースアップして、フィニッシュストロング満足できる練習でした。
ちなみに、今朝のトイレは、2回(1つは道沿いのスタバ、もう1つは建築現場の仮設)。


練習が終わって、家に帰る途中、
コミュニティのクリスマスイベントにちょこっと寄りました
 

本来は、ちびっこがサンタさんと一緒に写真を撮れる、という人気イベント。
でも、私のお目当てはコレ・・・クッキーじゃ
アメリカでは、クリスマスのお菓子といえば、クッキーです。
美味しいKatz Coffeeと一緒にいただきました。
  

18マイル走り、カロリー消費したことで気が大きくなっている私・・・
大きなクッキー(チョコチップ、オートミールレーズン、ホワイトチョコ)をバクバク
消費したカロリーなんぞ、すっ飛ばす勢いですが、
走ったからこそできること、それはそれで良いのでは・・・薪で暖まりました
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗を食べながら至福の時間

2018-12-19 03:16:00 | 日記
先日、(日本からの)出張者のみなさんから、お土産をいただきました
飲兵衛の彼には、日本酒や焼酎や酒のツマミでしたが、
甘いものが大好きな私には、和菓子の数々・・・もぉうれしいぞっ


今回は何故か?栗が多かった・・・叶 匠壽庵の“あも”、
しかも栗ですよ、栗小豆と求肥だけでも美味しいのに栗まで入ったら美味しくない訳がないっ


大好きな栗かの子&栗ようかん。
信州小布施と言ったらコレですな、桜井甘精堂
美味しくなかったら200年も続く訳ないって話です。
 

これは初めて、鎌倉紅谷のクルミッ子。


そして、狭山茶ようかん。
日本の食べ物は、開け方や食べ方をいちいち指導してくるのが楽しいです
 

これらを、お友だちにいただいた(日本の)小説を読みながら食べるのが、至福の時間
東野圭吾は、既に読んだのもあるけど、忘れているから、問題なし。
ダイソーの老眼鏡($1.50)をかけながら、チビチビ読んでいます
大好きな本が読めるものすご~くうれしい、ありがとうございました



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする