Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

私のゴルフは担いで歩く

2019-12-31 02:11:00 | 日記

今年は、サンクスギビング~クリスマスの間隔(日数)が短い

でも、毎年することは同じですから、

その短い間に、予定を詰め込まざる負えないスケジュール

そんな、慌ただしい世間の皆様←お疲れ様です

には申し訳ありませんが、我が家は、いたってグータラであります。

毎年、クリスマス~年末にかけて、どっかしらロードトリップに出かけていましたが、

今年は、彼のお休みが取れず、家でゴロゴロ過ごしました

(そろそろネタ切れなので助かりましたマイナーな場所への計画立てるのって大変っ

 

で、クリスマス当日は、ご近所のゴルフ場で、

ゴルフバッグ担いでゴルフしてきました

さすがに歩いて回るのは大変なので、半分の9ホール(3時間くらい)。

   

私、ゴルフするのは2~3年ぶりですからほとんどゴルフになっていないっ。

でも、誰もいないし、ボールじゃんじゃん打ちまくって、

何回かに1回は、スカーンと気持ちよく飛んでくれて、

あっという間の9ホールでしたもちろんスコアなんて数えてないし、

久しぶりのゴルフもどきは、とっても楽しかったです

ゴルフバック担いで&歩いて、良い運動にもなったし。

 

あ、そうそう、先日、お友達宅で忘年会がありまして、

クリスマスプレゼントをもらったよ(くじ引きで決まる)

YETIのタンブラーやったぁぁぁ。

オースティン生まれのYETIは、クーラーボックスや真空断熱マグなんかを

製造する会社で、高品質だけど高価格な製品が揃っています。

私がもらったのは、30oz(=880ml)のタンブラー、

ちょっと大きいけれど、アメリカではこれくらいのサイズが一般的。

冷たいのは36時間、温かいのは5~6時間、持つってホントか

 

ちょうど、彼が会社でもらった他社タンブラーがあるから、これと比べてみようかな?

このマグ(zak!)は、冷たいのは20時間、温かいのは4時間って書いてある。

このマグも同じ30ozだけど、大きさが微妙に違う(YETIの方が、ひと回り小さい)。

 

車移動でタンブラーを使う機会が多いから、

新しいタンブラーは大歓迎、使うの楽しみです

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーブレッドビレッジに大分登場

2019-12-26 02:06:00 | お出かけ

今朝の練習は20マイル(=32km)

暑くもなく寒くもなく風もなく、どんより曇っているから日差しもなく、

走るにはピッタリの日でした・・・寒いの苦手なので(極度の冷え性)、

凍えずに走れるなんて、お天道様に感謝

今朝のルートには、Austin Marathon(2月開催)の6~25マイル区間が入っているので、

レース本番の練習にもなるしね。

私は、最後1マイルのところでグループから離れ、

Austin Marathonの25マイル~フィニッシュ地点まで(坂あり)を

走ったので、1マイルくらいプラスで21マイルちょっとになりました

 

走り終わった後、Four Seasons Hoter Austinに、ちょこっと寄り道。

館内に入った途端、Four Seasonsの良い香りが漂っていて、気分UP

 

 

目的はコレ

ホリデーシーズン恒例の゛Gingerbread Village”

毎年テーマ(今年はFriendship)や趣向が変わって、飽きずに毎年楽しめます。

今年は、スノードームのような透明の半円ドームの中に、街が再現されています。

 

 

1番大きなドームは1.8m、オースティンの様々な名所を再現。

 

 

州議事堂から真っ直ぐに伸びるCongress Avenue、

レイクトラビスにある絶景レストランOasis、UT Austinのスタジアム、

オースティン周辺を走るCapital Metro(電車)、BBQの名店Franklin BBQなど、

あれは何だろう?って探しながら見るのが楽しい。

    

 

他の5つは1mのドーム、オースティンの姉妹都市の5都市。

姉妹都市14都市の中から選ばれたのは、フランスのAngers、ドイツのKoblenz、

メキシコのSaltillo、オーストラリアのAdelaide、そして日本の大分市キターーー。

オースティンと大分市は、1990年から姉妹都市になりました、

この中で、1番古いのはメキシコのSaltilloで1968年、長いお付き合いですね。

   

 

よーく見ると、宇佐神宮、湯布院フローラルビレッジ、大分府内城、

臼杵石仏、湯布院の森(特急)、高崎山自然動物園、が模してあるそうです。

さすがに大分市では網羅できず、大分県全般になってますね

  

ドームなので甘い香りはしないけど、

昨年とは全く違うGingerbread Village

期待を裏切らないどころか、期待を超えるかわいらしさ来年も楽しみです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW Dallas Marathon 2019

2019-12-24 02:17:00 | マラソン

3:30出発でダラスへ

このパターンもう慣れた、と言うか我が家では普通

途中から濃霧で前が見えな~い、一寸先は闇

運転も気が抜けない←私は隣で寝ていたけど

今日は、BMW Dallas Marathonハーフマラソンのペーサーをします

 

 

6:30前、DARTの駅“Mockingbird駅“に到着、

駅前のパーキングに車を停めて、電車に乗りました

買ったチケットは1日券($6)、

そもそも片道3ドルなので、私たちは往復($3×2回=$6)でプラスマイナス0ですが、

3回以上乗るだけで元が取れます。

 

 

Convention Center駅まで20分くらい、

そこから歩いて10分かからずスタート地点に到着ダラスのCity Hall(市庁舎)です。

今年で49回目のDallas Marathon、数年前から冠スポンサーがBMWになり、

あっちこっちにBMWの車が置いてあります、BMW推しがスゴすぎる・・・

この青い車はBMWの電気自動車、格好いいけど値段を聞くのが怖い

    

金曜日~日曜日にかけて、さまざまなイベントが催されます。

今日=日曜日は、マラソン、ハーフマラソン、ウルトラ(50km)、

リレー(4人でマラソンか、2人でハーフマラソンか)、と種類豊富。

 

コーラルが4つ(A、B、C、D)に分かれていて、

8:30から10分おきにスタートします、スタート時間がちょっと遅い。

今日は、とってもお天気が良くて、時間と共に気温も上昇

寒がりな私はさほど気にならなかったけど(長袖着て走ったし)、

ほとんどの人は、暑く感じて、後半スローダウンしたようです。

 

ペーサーは4人(私含む)なので、気楽に楽しく走れました

途中、私設エイドで、ドーナツホールや手作りクッキーもらって、ご機嫌

ハーフなのに食べ過ぎ←Garminによると、ハーフ走って、

消費カロリーたったの958カロリー

お酒(ビールやハードリカー)の私設エイドが、いくつもありました

設定タイムのマイナス2秒で無事フィニッシュ。

 

参加Tシャツは半袖(グレー)、完走Tシャツは長袖(白)でした。

  

 

昨今のメダルはちょっと凝っていて、

これも、メダル部分が折れて、楯のように立てられるの。

  

 

走り終わってから、色々もらいました・・・タマレ&ブレックファストタコ、

チョコレートミルク、エナジーバー、アップルソース、ゲータレード、バナナ・・・

タマレは美味しいけど、食べにくい&脂ギトギト

ビールはSamuel Adams

おぉ、ダラスのレースでも、マトモなビールを出すようになった

ゼッケンに付いているチケットで2缶/人まで、彼は、私の分も合わせて4缶飲んでた

 

 

現地では、日本人ランナーとも会うことができて、楽しかったです

フィニッシュまで、あと400メートルの場所で、ランナーを応援。

日本人っぽい人がいたら、“がんばって~”と声を掛けて、反応したら日本人

反応しなかったら中国人か韓国人か・・・頑張れは、日本人における魔法の言葉

  

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹ピーピー

2019-12-19 02:58:00 | 日記

先日、彼が大腸内視鏡検査(コロノスコピー)をしました。

私も、25年くらい前、日本でしたことありますが、

病院で、大量のマズい(というか、味がするでもなく、しないでもない)液体を飲み、

トイレに行き、を、ひたすら繰り返した末の検査、結構ツラかった記憶しかありません。

当時、その病院には、逸見さん(フジTVアナ)が入院していて、

病院外に報道陣がいたのを覚えています。

 

さておき、彼が、数年前、ダラスで大腸内視鏡検査を受けたときは、

下剤セットみたいな一式を貰った気がしますが、

今回は、指定されたモノを自分で揃える方法、

というのも、ドラッグストアで買える(処方箋なし)モノばかりなので。

 

用意するのは、下剤のパウダーMiraLAX

腸内の水分を取り込んで、便を柔らかくして出やすくする、アメリカの便秘薬の大定番。

私も飲んだことありますが、わりかし穏やかな効き目、

無味無臭で溶けやすいから、お水に入れても違和感なし。

 

それと、下剤の錠剤Dulcolax

大腸に刺激を与えて、ぜん動運動を活発化させ出やすくする(日本でいうコーラック?)。

 

もう1つが、何故かGetorade、

そもそもゲータレードって商品名じゃって気もしますが、

ま、ゲータレードは、レースでもらってきたの数本あるので。

でも、赤と紫はダメ、黄色や緑はOKらしい

 

彼の検査だから、人ごとだけど、

相当、お腹ピーピーになると思う←そのための下剤

だって、下剤の錠剤Dulcolaxを一気に4錠も飲んじゃう(通常の使用法は1~3錠)

 

ゲータレードの溶かした下剤MiraLAXは、7日分を4回に分けて×2回、

要するに、14日分の量を一気飲み、スゴいな、お腹ピーピーだな←そのための下剤

味がゲータレードだから、飲むのは楽らしい。

 

検査の後は、全身麻酔でフラフラ

運転手を連れてきてね、と言われています

ベッドから車椅子に乗せて、車椅子から車に乗せて、私の運転で帰宅しました。

彼の場合、麻酔が抜けるのさほど時間かからず、

同じ麻酔でも、2日間寝っぱなしだった私のインプラントは、何だったんだと思います。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の料理だか分からないけど美味しい

2019-12-17 03:02:00 | 日記

すっきり晴れた週末

こんな爽やかな日は、走るのが気持ち良い

久しぶりにATX Runnersの練習会に参加しました。

今朝は、アップダウンしまくりの7マイルに、適当にプラスして合計11マイルちょっと(=18km)かな。

普段、Garmin(GPS時計)しないから、速さも距離もテキトー

私みたいなランナーって、意外と少数派かも

今朝、走ってみて、

とりあえず、明日のハーフマラソン(ペーサー)には間に合いそうで、ひと安心

 

帰宅途中、コミュニティのイベント(サンタと写真が撮れる)に寄り道、

私たち(中高年)は、サンタと云々って歳でもないので

クッキーだけいただきました走った後に甘いものは、どんなものでも美味しい。

アメリカに来るまで知らなかった・・・クリスマスはクッキーを食べるって風習。

 

 

 

昨夜は、アジア系の方が集まるパーティに参加。

コロラド川を見下ろす素晴らしい豪邸(数ミリオン)に、うっとり。

ポットラックでしたが、色んな国の人が集まっているので、バラエティ豊か。

どれもこれも何の料理だか分からないけど、

どれもこれも美味しくて(スパイスが絶妙)、お腹いっぱいになりました

こういうところは、アメリカ人のポットラック(同じような料理が並ぶ)とは、

違うなぁ、と思いました

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする